あ!
エアクリが消えた!
というのは勿論冗談で、今日は半年に一度のエアクリフィルター洗浄です。
外す際に干渉しますので、無限タワーバーを外す作業から。。。
ちなみに、フツーの無限バーはボルト・ナットで止まっていて、
下側のボルトに六角レンチを差し込みつつ押さえておいて、
上側のナットを緩めますが。。。
SiRだとバルクヘッドとインマニのスペースがかなり狭いので、
その作業をしようとするとかなり難儀です。
ですので、バーにナットを溶接。
上側のボルト脱着のみで着脱出来るようにしてます。
(某ぇおさん多謝!)
で、タワーバーが外れたらあとはD/Hエアクリを外します。
前後2箇所で止まってますが。。。
前側のボルトは下側のナットを押さえながら。。。という難作業。
なので、、、
今回はエアクリを外した後にボルト・ナットで下側のステイにボルトを生やしちゃいました!
これで次回からは上からナットを締めるだけ!
・・・なんですけど、ナット1個分エアクリが浮いてしまいます(約3mm)
ボンネットとの干渉はこれでも無いかとは思いますが、やってみないと。。。
それにしても、、、
どなたが出品してくださったのかは分かりませんが、このD/Hエアクリ!
性能も大満足、見た目も最高!
なんですが。。。。
メンテナンス性が、、、
まぁ、半年に一度だからしょうがないですけどね(笑)
と、、、面白いレスを期待しつつネタ投入!
あとは任せた!(>△△ーさん(笑))
で、エアクリのサクションパイプにぞうきん突っ込んでからビニールを被せて終了。
あとは家で。。。
エアクリを分解。
これも前回書いたのですが、フィルターを外すと内側にはクランク状の板が。。。
これがフィルターと本体の間に挟まっていて、フィルターが吸い込まれないようになってまして…
これはまたまた挟まってるだけなので、フィルター装着時にうまく挟むのが大変!
で、
「取っちゃって使ってますよ~」
という某○トーさんのお言葉もありましたが、今回は接着剤で固定しちゃいました(笑)
これでフィルター着ける時はポン着けで行ける・・・はず。
あとはフィルターをお風呂に持っていってクリーナぶっかけ!
で、、、これ書き始めてそろそろ30分。
漬け置きもそろそろ終了なはず。。。
あとはこれ書き上げたら洗って、乾燥して終了。
・・・・ん?
天気が微妙になってきた。。。
まぁ天日干しするつもりはありませんでしたが、、、
今日中に乾くかなぁ、、、(汗
Posted at 2006/09/30 13:05:17 | |
トラックバック(0) |
カスタマイズ~Wing It! | 日記