と言うわけで先日買った特小(=特定省電力)トランシーバー。
10月の長野、11月の福島でトランシーバーを利用して走行中の伝搬試験をしました。
しかし!
それ以前に聞き取れない。。。
電波の飛び以前にスピーカから発する音の明瞭度が悪いんです。
これはスピーカの問題なのか、マイクの問題なのかはたまた・・・
と言うわけで、スピーカマイクを買ってきました(w
スピーカマイクの接続端子自体は3~4種類あるのですが、
2端子型はicomタイプとケンウッドタイプがあります。
で。。。
今日、トータル・アイのT-150Rに付属するイヤホンマイクを持参し、
昼休みに秋葉原を散策。
そして、店頭のモックアップをお借りして、icom型かケンウッド型かを確認しました。
・・・と言っても、端子間の間隔は見て分かるほどの違いがありますので、
ぱっと見でケンウッド型と分かりました(笑)
でも、昨夜ネットで調べていたのですが、ケンウッド型の場合・・・
と言うよりケンウッドの特小のスピーカマイクは内部抵抗がちょっと特殊らしく・・・
実際買ってもうまく使えるかどうか・・・
で、ラジ館、ラジデパ等を歩き回りましたが、結局無線関係をいつも買う
ロケット無線館に行きました。
が・・・
全部同じのを4個買いたくても在庫が1~3個。
トランシーバーは4台。
なので。。。
売っていた3種類を全てお買いあげ(w
買ったのは・・・


COMET社製のHM-S9(2,750円)
※価格はロケットでの実際販売価格)
で、まずは、スピーカマイクを接続しないトランシーバーを受信状態にして
各々1台ずつ電源を入れて送話テスト。
まずはケンウッドから・・・
ん???
ちょっと音量が低いかな?
音質はまずまずです。。。
明瞭度は。。。
若干向上。。。
続いて北辰。
これは・・・
最初聞いたときは良いかも!
と、思ったのです。
音量は一番大きく、比較的はっきり聞こえるように感じたんですが。。。
ひずみが。。。
ちょっとマッチングが合わない気がしました。。。
このときには。
最後にCOMET。
これは・・・明瞭度は上がるものの音の反応が悪いという表現が正しいのか分かりませんが
ちょっと音の出足が悪い感じ。。。
続いて・・・
スピーカマイクを接続してのテスト。
ら・・・
北辰がいい感じに聞こえます。
但し、どれも、本体のみよりかは明瞭度は上がり、
多分実用性もアップしたかと思いますが、残念ながら決定打には・・・
そこで・・・
謎機登場!(w
トランシーバーを送話状態にし、周波数チェック。
ら・・・
T-150Rの1chは特小業務1chに割り当てられてました。
(この辺を注意しておかないと他機種(20ch型)を1chにしても送受信出来ないです。
一般的に1chというとレジャー1chだったりするので・・・))
周波数が分かったところで各々のスピーカマイクの付いたT-150Rで送信チェック。
ら・・・
どれも完璧な明瞭度で聞き取れます。。。
こりゃ結局のところT-150R自体の復調回路が・・・
もう一回使ってみて実用性が前回と変わらないようであれば・・・
というわけで、結論。
やっぱり伊達に他機種の半額なだけあって。。。
まっ・・・
あと一ヶ月でボーナスだし。。。
!!!!
そうだ、もう一点肝心なことを・・・
付属のイヤホンマイクを使ってみました。
何故かばっちりです。。。
助手席に乗ってみんなで会話を楽しむような場面ではイヤホンマイクは使えませんが
一人使用では明瞭度も良く、十分実用的でした。。。
わ~超眠そうですね~
~ 旧フィットの航続距離について想いを巡らす ~|
昭和な営業マンのサボり方 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/05/27 19:02:52 |
![]() |
|
J's Racing サスキット カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/10/14 14:39:17 |
![]() |
|
無線関係のblog カテゴリ:無線関係 2018/01/03 20:51:07 |
![]() |
ホンダ シビックタイプR 2008/07/26納車されました。 我が人生4代目の愛車です。 久々(実に13年ぶり ... |
![]() |
ホンダ シビック 初めての愛車です。 ちなみに、免許取って最初に乗ってたこの25Xが唯一のMTです(笑) ... |
![]() |
ホンダ オデッセイ 前愛車です。 まさにオデ人気大爆発な頃に買いました。 なんだかんだ・・・いろんな思い出を ... |
![]() |
ホンダ トルネオ なんだかんだで丸8年乗りました。 この車は、もろもろの作業のいろはを全て教わりました。 ... |