• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

- 零 - (かながわRT903)のブログ一覧

2009年01月13日 イイね!

ジャンクレンズに中古レンズ・・・

ジャンクレンズに中古レンズ・・・今日はお客さんのある中野へ。
中野と言えば・・・

なかみー

・・・も、ですが。。。w

知る人ぞ知る「フジヤカメラ」
学生時代は常連でした。

それから20年弱。
今も変わらぬ場所にお店は有りまして…

懐かしさの余り思わず店内へ(棒読み

で…
中古レンズ1本、ジャンクレンズ2本お買いあげ。

なんか似たり寄ったりのレンズばかりになっちゃいました(w
Posted at 2009/01/13 20:17:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 写真機材 | 日記
2009年01月13日 イイね!

定点観測 vol.533

定点観測 vol.533おはよーございます。
零です。

いやー寒い!
めっちゃ寒い!

風がそんなに吹いてないのに寒いです。
ってことは…めちゃくちゃ冷え込んでるってことですか…

そりゃ雪も降るか…

と、そんなこんなで週末は…

土曜日。
新しいデジカメと戯れる。

日曜日。
箱根新年会。

月曜日。
完全充電日。

実に充実した3連休でした。
もっとも…
新しいNASやHDDケースも作ってないし、
ハンズフリーもクルマに着けてないし…

まぁその辺は追々で…ですね。


と言うところでまずは天気。


天気    晴れ時々曇り
最高気温 10度(前日比 +2度)


昨日よりマシらしいですぜ。
もっとも…昨日はグータラでしたからなぁ、、、(w


そんなこんなできょうのトピックは…
あまりネタもないんですが、やはりMy旬は…カメラですかねぇ、、、
FD2R操るのと同じ爽快感がある…というのは大げさか?!

共にマニュアル。
ってのが心くすぐるのかもしれませんね~

もっとも…
FD2Rと違って、やろうと思えばフルオートでも撮影可能ですが(w

で、昨日カメラ比較を書いたあと、記事を読み返してましたが…
FX33はまぁそれなりの性能としても、FZ7は…
性能自体は対D60比70点だったとしても、12倍ズームは驚異的。

準広角域から超望遠域まで一本でこなせるにも関わらず開放絞りが
f2.8からせいぜい2段くらいしか暗くならない。
これは凄いことですよ。
しかも、手ぶれ補正が効きますから、手持ち撮影でも問題なし。

これを…
D60でやろうとしたらレンズ代幾ら掛かるやら。。。

と言った意味でも、3台揃えると、まぁ、フルラインナップになるのではないか…と

FX33:軽量コンパクト
FZ7:オールマイティ

でD60がその上をカバー。

と言うわけでウチではバランスの良い3台だと思ってます。

え?
D700とかD3?

重量級はウチの使用用途では持て余しますので。。。(w

と言ったところで、今日のところはこの辺で。
じゃ!
また明日ぁ~~~!

 今日はシフトじゃないよ~~

さ・・・週報書いて、午前中は設計課と打合せ…午後は。。。?
Posted at 2009/01/13 07:59:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 定点観測 | モブログ
2009年01月12日 イイね!

デジカメ比較(D60/FZ7/FX33)

と言うわけで、この程ついにデジカメ一眼レフに手を出しました。

学生時代は一眼レフばかり使ってましたし、20年前にデジカメなんぞありませんし(w
で、、、デジカメ。
フォトギャラリーにも書きましたが、日本初の量販価格帯デジカメ・カシオQV-10から
デジカメを使い始め、オリンパス、富士フィルムを各一機種使って、その後はパナ機へ。

パナ機は…
「こいつ怪物!」
がキャッチフレーズだったFZ1、そして現在ではFZ7を愛用

で、もっとちっっちゃいのが欲しいと思い、FX33をお買いあげ。
その後10倍ズームレンズ搭載のきみまろズーム(TZ3)を底値でお買いあげ。

と、コンデジ系ばかりかたくなに使ってきました。
だって・・・FZ7で十分綺麗な写真撮れるんだもん。

で、、、
そろそろFZ7の後継機種が欲しいな・・・と思って居た矢先。

IO-DATAの直販サイトのメールを見て・・・安っ!と思って即決。
なんせIO-DATA売りで送料込み\42,800.-。で、ポイント10倍付いて実質4万切り。

中級コンパクトデジタル機より安い!
で、木曜日の深夜手配し、土曜日に来たという次第です。

と、言うわけで・・・
恒例(と言っても久々だね)の模擬空中戦!
今回は、購入したD60、パナFZ7、そしてFX33の巴戦でお送りします。

※写真の配置は特記無き限り以下の通りです。
 また、D60は付属の標準ズームレンズを使用してます。
 掲載写真はwebにupする都合上全てリサイズしてます。

Pana FZ7 Pana FX33
Nikon D60 (blank)

(1)スナップショット

 

立ち位置は同じですが、搭載レンズの差で画角が異なります(全て最広角で撮影)


(2)細部再現性1

 

同じ画角で取ったつもりなのですが、D60のファインダーは視野率80%程度なので、
撮影画像はファインダーで見たのと異なりました。
ので、、、、ファインダーで見たのより寄ってみましたが…寄りすぎました(汗
この辺は慣れだね。。。


(3)細部再現性2

 

各々最広角で撮影。
ぼけ味はさすが一眼レフと言ったところか…


(4)風景写真1

 

立ち位置は全て同じ。FX33は3機種中唯一28mmを搭載してますので、
画角が一番広いです。また、露出については、D60が若干明るめに計測してるようです。


(5)風景写真2

  

D60は青みが強いとの評判でしたが、やはりその傾向が強いです。
海の青いこと青いこと(w
一番近いのは…FX33かなぁ、、、


(6)逆光写真

 

FZ7はハレーションが出てますが、悪くないです。FX33は明らかにレンズが・・・・
一方のD60殆どハレーションが出てません。この辺はレンズの性能差か…
余談ですが、この写真…
一番最後に撮影しましたが、D60のファインダーがめっちゃ綺麗と思ったのが
この写真でした。
レンズ・ミラー・ペンタプリズムを通した実像というのはやはり良いもんです。


(7)望遠撮影

D60にタムロン75-150mm + x2テレコン(KENKO製)で撮影。
D60の場合M/FレンズではもちろんA/Fが効きませんし、CPU非搭載のレンズの場合、
AEの効きませんので、露出に関しても手動設定となります。
・・・と言うわけでちょっとオーバー気味、、、

でも、こういった古いレンズも使えるのがNikonの良いところ。


FZ7の最大望遠。
こちらは手ぶれ補正もA/FもAEもフツーに効きますので、
こんな写真も手持ちで簡単に撮れます。


FZ7のデジタル併用36倍撮影。
モザイク画になっちゃいました(w
まぁ、、、デジタル処理だし、陽炎も凄かったし…こんなもんでしょう(w


(8)D60作例(無変換画像)

※FINEモード・サイズL・jpegモードで撮影した物の無変換データです。
 RAWモードは…使う機会が無いと思いますので撮影してません。


撮影を終えて・・・

と言うわけで、常用コンデジ2機種とD60との模擬戦闘を行いましたが、
結論をぶっちゃけて書いてしまうと、スナップやweb掲載写真程度で有ればFX33で十分!
と思いました。FX33の小ささ=携行性の良さは多少の性能差を差し引いても
余りある魅力があります。

じゃあD60要らなかった?

と、聞かれるとさにあらず。

豊富にある過去の遺産(大出力ストロボやレンズ群)が制限があるものの使えると言うこと、
それに、使おうと思えばフルマニュアルで思い通り撮影出来ると言うこと、
更に、ファインダーが実像表示であると言うこと、
純正レンズを使用した際の合焦速度のレスポンスの良さ、
シャッターを切った際のミラーの上下運動がもたらす心地よい音・振動。

それらが写真一枚一枚を撮影するときに昔感じたワクワク感を思い出させてくれました。

なんだろう…
説明しづらいのですが、ファインダーを覗いて、画角・レイアウトを決めて、
シャッターを切る。
この動作がゾクゾクワクワクしちゃいます。
撮影してるだけで、楽しい!
そう思わせてくれるだけでも一眼レフは偉大です。

それに・・・
ズーム。
ズームリングを使用してのズーミング…
20年ぶりで、最初「どうやるんだっけ?」なんて思っちゃいましたが、
手動ズームはやはり微妙な調整が出来るので良いです。

まぁ、、、
ズームは画角を決めるための物ではありませんので、そんなに重要度は高くないのですが…

また、写真は撮ってませんが、F801sで使用していた標準ズームレンズ。
F801sは旧世代のAF機ですので、A/F駆動用モータがカメラに内蔵。
D60はレンズにモータを内蔵させてますので、F801sで使用していたA/Fレンズは
D60ではA/F駆動出来ませんが、CPUを内蔵しているために、AEはちゃんと働きます。

合焦動作はM/Fでも構わないのですが、AEはやはり合った方が便利!

と言うわけで、D60。
買って良かったです!!

Posted at 2009/01/12 21:21:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 写真機材 | 日記
2009年01月12日 イイね!

SDHCメモリカード 16GB

SDHCメモリカード 16GB本日到着。
にしても、安くなりましたなぁ~

上海問屋で16GBが3千円ちょっと。

これで幾らでも撮影出来ます。
もちろん…D60用です…

でも、、、
今日はTZ3に入れていた1GB入れて撮影しましたが…
2GBもあれば十分だったかも。。。


1GBでもFINE・Lサイズで120枚位撮れるし…
RAWモード使うほどの写真撮らないし…

まっ…
でもどうせ買うなら…ねぇ(w

と言うわけで…jpeg保存で最高画質で撮影するモードで、
16GBだと…2K枚撮影出来るそうな…
2Kってのは…
カメラでの撮影残枚数表示。
2,000枚以上撮れるってさ♪

・・・

この機体では動画撮れないし…
やっぱもっと少なくとも…

でも安かったからいいや(w

>mっち~さん
またケースが余りましたが…要ります?
Posted at 2009/01/12 02:37:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真機材 | 日記
2009年01月12日 イイね!

ハンズフリー!

ハンズフリー!と言うわけで昨夜アマゾソでぽちったブツ。
お急ぎ便で手配したので、今日来ておりました。

で…
早速ペアリング。

・・・

あっさりOK。
プラネックス…
信じてたのに…

というわけで、車載はロジのハンズフリーに…
Posted at 2009/01/12 00:55:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD2R | 日記

プロフィール

「ジェイズフェスタ in 宇都宮 http://cvw.jp/b/192860/48729585/
何シテル?   10/25 16:22
ホンダトルネオSiRに乗ってた零です。 現在はFD2R銀に乗ってます。 カメラと銃と時々クルマなblog。 その時々のマイブームで銃のことばか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

     123
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
1819 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

リンク・クリップ

昭和な営業マンのサボり方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 19:02:52
J's Racing サスキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/14 14:39:17
無線関係のblog 
カテゴリ:無線関係
2018/01/03 20:51:07
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2008/07/26納車されました。 我が人生4代目の愛車です。 久々(実に13年ぶり ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めての愛車です。 ちなみに、免許取って最初に乗ってたこの25Xが唯一のMTです(笑) ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
前愛車です。 まさにオデ人気大爆発な頃に買いました。 なんだかんだ・・・いろんな思い出を ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
なんだかんだで丸8年乗りました。 この車は、もろもろの作業のいろはを全て教わりました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation