
今日のFavorite Shot
と言うわけで昨夜・・・
ネットを彷徨ってる間にキーボードが打てなくなりました。
正確には途中からだんだん打てないキーが出てきて最後には・・・
って感じ。
でも、キーボードが壊れる?!
パソコン歴長いけどそんなハナシ体験したことない。。。。
もっとも・・・
キワモノキーボードであったのは確かなんですが。。。
ってことで、USBいじってる間に外付けHDDが認識しなくなったり
トラックボールが動かなくなったり・・・
あれ?
USBハブが死んだか?!
それなら合点が・・・
と思って紆余曲折いろいろ試した結果・・・
USBHUBとキーボード両方死んでた(w
原因の切り分け・・・とおもっていろいろ組み合わせを変えてやってたけど、確率論的に
両方死んでるというのは想定外でしたので、原因究明に時間が掛かっちゃいました。
多分・・・電源供給型のUSBハブだったので、ハブが死んだときに悪影響がキーボードに及んだのか…
ちなみにウチの自作PCは一頃騒音が凄かったので、筐体を離れた場所(しかも冷暗所)に設置し、
電源スイッチ類は全て延長してモニター近傍にセット。
外装類もUSBを延長し、そこからハブで分岐、BDドライブ類やらキーボードやらを繋いでます。
だもんでUSBが死ぬとその系統が一蓮托生なので被害がデカイのです(w
そんなこんなで、昨夜は復旧できず・・・
先ほど城南島から帰宅後、尼から届いていたキーボード(@500円w)とかHUBとか換装して復旧。
という思わぬRhapsodyでした。
そうそうついでに。。。
発売日当日に無事届いたAmazon Fire(2015)
液晶画面が光沢つるつるであまりにも指紋が着くのでシート貼ったり、
非純正のケース買ったり…
このケース、汎用品の割に良く出来てます。
止め方が上手いのでばっちり止まります。
幸い留め具でUSB差し込み口や操作スイッチ類を塞ぐこともありませんでしたし。
で、肝心の本体ですが。。。
やはりAndroid機として見てはダメですね。
泥機のような自由度が無い・・・
もっとも、、、
7インチ画面は電車内ではちとデカイので携行しませんので、用途としては自宅で尼Kindleで買った
本を読むとか尼の見放題プライムビデオを見るくらいだし、、、
まぁそれにプラスアルファの機能が付いてプライム価格4980円なら買いでしょ!
ただ、、、
やはり解像度が低いのでGalaxyS5の画面に比べちゃうと・・・
もっとも、その辺は画面サイズでカバーしてるし見にくいわけではないし。。。
特に今読んでる「げんしけん」は文字が小さいので、スマホだとちと辛いんですよねぇ。。。
と言うわけで、まずまず満足です!
ちなみに。。。
このfire2015
非常に好評のようで、今から頼んでも11月以降の発送のようです。
私は発表すぐに手配したので発売日に届きましたが、ネット情報では私より一日遅れの方が
やはり1ヶ月以上待ちだそうな。。。
まぁ劇的に安いしね~
そうそう。。。
キーボードを変えた話は冒頭しましたが・・・
フツーのキーボードって素敵!
今までのは・・・
光るというギミックのおかげで・・・
日中キートップの文字が見えにくい(w
真っ暗なら見えるんだけどね(w
寝そべってキーを斜めから見るとキートップの文字が見えないので正にブラインドタッチ
でしたから。。。
Posted at 2015/10/03 13:35:22 | |
トラックバック(0) |
あことる写真部 | 日記