
つーこって、尼ポチしたパーツが今朝到着
昨日の午後ポチった追加2点がAM1時過ぎの出荷通知だっので
着は今日午後になるだろうと思ってましたが、朝起きたら既に到着という具合。
と言うわけで、朝飯喰ってから作業開始。
電源ユニット交換してから、ハードディスクを外し…
コピーツールでシステムをコピー。
コピー元、コピー先各々の接続は取説には書いてあるものの…
取説が間違ってたらブランクSSDの内容(?!)を元のHDDに上書き…
なんてことになったら全てが水の泡…
だったりするので、慎重に作業。
もっとも…取説間違いだったらいくら慎重になっても仕方ないので
接続のチェックだけ確認して作業開始。
250GBのデータコピーは約40分ほどで完了。
HDDはとりあえずフェイルセーフ用に保管することとし、
SSDを筐体に戻し、パソコンを起動!
…
電源
おk!
BIOSが立ち上がったので、起動ドライブ等の設定をチェックし、起動。
無事windowsも立ち上がり、システムも求めるがままに再起動し、
再度の起動で全て復活しました。
気になるSSDの効果は…
ボトルネック自体を解消したわけではないので劇的!
とは行きませんが、ちょっとした動作SakuSaku度は体感出来ました♪
まあ、F-15JからF-15J改2くらいには能力向上したかなぁ…
とにかくこれであと数年はこのままで…
そういやssdって寿命ありますよね
Read/White回数で
この寿命とHDDの確率論的(つまり運任せ)寿命
どっちが長いんでしょうね(笑)
もっともうちの場合はHDDの使用期間長いからそろそろ寿命だったのは間違いないのですけど…
あっ、体感速度向上があまりなかったのは、SSDのせいではなく
システム、ソフトウェア、ユーザーデータ
全て物理的に別ドライブにしていて、SSD更新はシステムドライブのみ
そんな事情もあります(笑)
Posted at 2016/03/27 15:06:09 | |
トラックバック(0) |
PC関連 | 日記