• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

- 零 - (かながわRT903)のブログ一覧

2016年04月29日 イイね!

まさにドレッドノート級出現並みの驚き! ~Nikon D500~

まさにドレッドノート級出現並みの驚き! ~Nikon D500~と言うわけで、今日から7連休!
ってことで、朝のドライブ♪

まっいつものところなんですが(w

そんなこんなで・・・
D500を城南島に持ち込みました。

D500はDXフォーマットですので装着するレンズはタムロン70-200mm f/2.8(A001)
理由は追って書きますが、今までだとD200やD7000への装着だとAFが迷ったり、
D7000自体のバッファ問題で使えず、
D700やDfに装着だと、B滑走路降着時以外は短すぎて使いづらい・・・

ってことでお蔵入りになっていたもの。

随伴はいつもの通りDf+TOKINA300mm f/2.8(AT-X300AF)

で。。。
まず便利だと思ったのがAF微調整の自動設定!
今までは撮って確認して数値調整してまた撮って・・・
という手間がありましたが。。。

D5とD500には自動調整機能がつきまして・・・
三脚に固定し、LVモードでフォーカスを合わせ・・・
AFモードボタンと録画ボタンを同時2秒押し。

設定しますか?

って表示されたらOKすれば設定終了!
簡単にジャスピンになるっていう優れもの!

いままで時間をかけて右往左往してた作業がものの数秒で終わるなんて・・・
ってことにまず驚き・・・

試写でシャッター半押ししてまたびっくり!
AF合焦スピードが爆速!!!!
いままで

“すーーーーー、、、ピタッ!”

ってあってたのが・・・

“しゃ、ピタッ!”

で合っちゃう感じ!

同じレンズがフルモデルチェンジでもしたんじゃ無い?ってくらい化けました!
これは・・・レンズ内モーターが早くなったわけではもちろん無く、、、
AFが迷い無く一気にピントが合ってる・・・って感じ!
これはホントにびっくりしました!

さて、作例・・・

と、言いたいところなんですが。。。

今日は前回と真逆で・・・涼しく、風も吹いていて、薄曇り!
ってことで・・・ガス一つ無し!

ひじょーーーーーにロケーションが良かったんです!!!
良過ぎです。。。

・・・ボディの比較評価できないじゃん(w

まっ・・・良いに超したことはないんですが・・・ねw

で、作例。

まずは70-200mm





離陸直後の地点と撮影ポイントが離れてる上に、あいだに海ですから
いつもはガスで解像感が低下するのですが、とても綺麗!

どんだけガスが無いかと言えば・・・
城南島から一番遠いD滑走路からの離陸が・・・



こんなに綺麗に・・・
等倍で見ても・・・



読める!!
これはD500のおかげか、ロケーションか?

次・・・AT-X300
こちらは元々画質は安定感ありますが。。。





こちらは70-200mmに輪をかけて良好な画質!!!
もうかれこれ5~6年(もっとか?)城南島に通ってますが、フォーカスだけで言ったら空前かも・・・

いつもは離陸直後はなんらかの先鋭化してましたから・・・(主にガスってるせいで・・・)

ただ・・・
DXに300mmだと・・・



ロングボディ機だと入りきらないんですよ~

だから、DXには70-200mmを着けたかったという次第。

ちなみに・・・



Df+AT-X300でもこれだけの解像感が出てますので、やはり環境条件が良かったのが一因かと・・・

でも・・・
やっぱりD500スゴいです!
先ほどの自動AF微調整しかり、AF速度しかり・・・
シャッターも単写でもスゴい切れ味だし、連射しようものなら秒10コマ。
しかも、3桁機では20連射超えてくるとバッファーフルになっちゃうけど、D500なら14ビットRAWでも
200連射保証!
今までだともう数枚撮り続けたい!って思ってもバッファーが。。。
なんてことになってましたし、ましてやD7000クラスだとそもそもバッファー少なすぎて
10連射程度までしか対応できず・・・

そんなネガを全て払拭したまさにDX旗艦機!
それがD500っすよ!

時に20世紀初頭。
海軍造船増強戦争のまっただ中・・・
イギリスで一隻の戦艦が誕生しました。
その名をドレッドノート。
これはそれまでの戦艦の速力・攻撃力・防御力を遙かにしのぐ艦で、それまでの戦艦や
各国で建造中の戦艦を一気に過去のものとした革新性がありました。
そして旧来の戦艦群は”前ドレッドノート型”と称され旧式戦艦のレッテルが貼られることに・・・

そんな青天霹靂、とても驚くような形容として『超ド級の~~』という言葉が使われてるのは
このドレッドノートのドの字だったりするのです!

ともかく・・・このD500。
まさにドレッドノート並みに今までのカメラを過去のものとする性能があると思います!




あ、そうそう・・・
書き忘れましたが、連射時のAFの食いつきの具合は・・・



とってもGOOD!
20連射くらい追いかけましたが、全部ジャスピンでした!
そんなことからも・・・
これからのカメラはこの性能がデフォルトというかスタンダードになっていくんでしょうねぇ。。。

残念ながら少なくともD700以前の機種ではFX機であろうとも性能的には厳しい感じです。。。

おまけ。。。

D500、ISO6400画質追記。



昨日も書いたとおり、6400くらいからノイジーになります。
D700クラスでいうとISO8000位の画質です。
でも、D700もそうですが、このあたりまではノイジーと言うことを除けばまだまだ”使える”画質だと思います。


おまけその2

D500に先日購入したタムロンSP85mm f/1.8の組み合わせ



もちろん棲み分けはいくらでも考えられますが・・・
これだけボケ感が良いと、FXの存在感が問われますねぇ、、、




おまけ3



東京の空は混んでるねぇ・・・





東京の空は混んでるねぇ・・・(違
Posted at 2016/04/29 15:20:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真機材 | 日記
2016年04月28日 イイね!

Nikon D500

Nikon D500というわけで・・・

本日到着!!!!!!!(888888888888888

帰宅後すぐに開封の儀

重くも無く軽くも無く良い感じ♪
(Dfのほうが体感的には軽いか?!)

グリップは・・・
深い!

すっげー持ちやすい!

・・・という評判なのですが・・・
いや、その通りなんですが・・・

Dfの浅いグリップに慣れてると・・・(笑

まぁ、間違いなく良いグリップです!

ってことで・・・



3月に先行して手配したブツを着けつつバッテリー充電。
・・・いや、、、
D7000と同じバッテリーで、この日のために予備の社外バッテリーをフル充電しておいたのですが・・・

D500では認識せず・・・
ROMチェックが厳しくなったようです。

で、充電も終わったので試写!

ファインダー広い!
まぁ・・・



マグニファイア着けてるので広いのは当たり前っちゃー当たり前ですが
以前のような井戸を覗く感は低減されてます。

ちなみにシューカバーはD3sのものを今回もチョイス。
が・・・これ。。。D500だとえらく外しづらい
まぁかっこいいんで良いんですが(w

で、シャッターを半押し。。。

おーーー
AF良いね~
自室は暗めなんですが問題ない合焦!

で、シャッターを切ると・・・
すっっっげーーーーーー切れ味!

ウチのボディのラインナップでは間違いなく最高です!

で。。。
ISO6400での画質は・・・





こんな感じ。
前評判では「フルサイズに迫る超高感度になるのでは?」とのことでしたが・・・

ISO6400の画像を等倍で見ると・・・



D700のISO8000位かなぁ・・・
Dfには完敗ですがD700クラスにはあと一歩まで来てます。

もっとも、DXなんでそこまで期待はしてませんでしたし、DXの高ISO撮影は
おまけと思ってますが・・・
緊急時には十分使えそうです♪

ちなみに冒頭の写真はDfで撮影。ISOは6400。
等倍で切り出すと・・・



こんな感じ。
やっぱりD4センサーは偉大です♪

そんなファーストインプレ。。。
G/Wは5/5まで連休にしたので、まずは城南島っすね~~~~

でも・・・

こいつらも・・・
おれのこと・・・
待ってるんだけど・・・(w

Posted at 2016/04/28 23:54:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真機材 | 日記
2016年04月27日 イイね!

先ほどまで通知無かったけど…

先ほどまで通知無かったけど…発送通知キターー!

Posted at 2016/04/27 20:02:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年04月20日 イイね!

ニコン、D500を4月28日に発売

Posted at 2016/04/20 22:32:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真機材 | 日記
2016年04月20日 イイね!

プラモ作った…っていう未来日記

プラモ作った…っていう未来日記と言うわけで・・・
わたしの一番好きな軍用機は・・・
F-15。
同年代の方だとF-14派とF-15派に分かれるのかもしれませんが・・・
まぁこの辺は完全に好みですから・・・(笑

でも、まぁ・・・F-14も捨てがたいんですよね~
TOPGUN世代としては。。。

まぁそれはさておき。。。

プラモデル。

小学校、中学校の頃は・・・
ホントに初代のガンプラは1~2機作った覚えが。。。
確か1/100scaleのRX-78-2とか、1/144scaleのMS-06Sとか・・・

で、あとは・・・
Ⅲ突も作ったし、ウォーターラインシリーズとかも作ったっけ・・・

もっとも。。。
素組して適当に色塗って満足・・・ってお年頃でしたので、、、

そんなわけでプラモ。
30年ぶりくらいに作るわけですが。。。

あ・・・
1/1scaleのクルマはパーツ何個か作りましたね・・・トル時代に(w

まぁそんなこんなで、、、



1/72scaleのF-15です。

開封すると・・・



ぎゃ~~~~~
パーツ多い!!!!

・・・こんなん無理!

と、言いつつ・・・



完成!!!!!!!!!!!!




と・・・・




言いたい・・・・




ところですが・・・



もちろん。。。。





作ってませーーーん!(ヲイ

あ・・・
ホントはステアリングのときのように記事書こうと思ったりもしたんですが・・・
二番煎じもなんでしょ?(w

まぁ、そんなこんなで、完成品買いました。
たまたま尼で安かったので。。。

でも、第二次大戦ものの1/72scaleってもっと小さかったと思ってたんですが・・・
こうして見ると1/72とは言っても存在感ばっちりです!

で・・・ですねぇ・・・
あまりの出来の良さに火がついてしまって。。。



MirageⅢまで買っちゃった(w

F-15の方はプラ素材なので軽いし安かったんですが・・・
ミラージュはダイキャストボディの完成品だったんで、重いし高いし。。。

って感じなのですが・・・共に不満が・・・

ミラージュは・・・
ダイキャストだからなのか、塗りが厚いのかスジがだるい。

F-15のほうは。。。
兵装がなんもなし!
増槽1本だけってもの寂しいじゃないですか!

ってことで、別売りの1/72エアクラフトウェポンV アメリカミサイルランチャーセットとか
1/72エア-クラフト ウェポンIとか買ってみたんですが。。。
F-15Eのコンフォーマルタンクにランチャーがついてない、、、

ならば・・・
キット品一個買って部品取り用にしてしまえ!

ってことで、買ったという次第。

が・・・

ドロップタンク一個しか着いてないわ、本当に欲しかったCFTにもパイロンも着いてないわ・・・

あっ

もともとこのキット・・・爆装仕様なんで着いてないってのが正解のようですが・・・
そこまで調べてなかった(アセ


まぁ、ともかく・・・
今日帰宅するまでは
「よーし、おぢさんゴールデンウィークは引きこもってプラモ組むぞ!」

って思ってたんです。

部品取りして・・・余ったF-15Eのパーツ使う+F-15Jのキット追加購入して・・・
もしF-35Aを日本が選定せずF-15Eだったら・・・的な仮想機でも作ろうかと・・・

でも・・・
今日F-15Eのキットが届いたら・・・自信喪失。。。

もっとも、エアブラシすら持ってないので塗装どうするか・・・
って問題もあったわけですが・・・

というわけで・・・
とりあえずは当初の予定通り完成品のF-15に兵装を着けることを第一目標にしようと思います。


・・・このキットの説明だと、AIM-9の装着にLAU-128/A使ってないんだけど・・・
AIM-120装着もいいんかなぁ。。。


そんなこんなで以下ギャラリー




ミラージュとF-15の比較。
同じ1/72でもかなり違いますね~
F-15の全長が20m弱、ミラージュが15m弱ですから縮尺はあってますけどね







ちなみに・・・
F-15はF-15IでミラージュはMIRAGEⅢCJです。
マークを見て解る方はヲタ仲間かと思います(笑
えーっと共にイスラエル機です。

イスラエルには直接思うところはないのですが・・・
中東・・・特にアスラン!
ホントはクフィルC2が欲しいのですが完成品売ってなかったので脳内補完ってことで(w
もっと・・・年代合わせるならF-15IにならF-16Iが似合うんでしょうけど。。。

その辺はマッコイじいさんがごにょごにょして・・・ってことで♪


にしても、、、
キット品・・・
AIM-7やAIM-120、爆装も別売りセットで事足りるんで、F-15Eキット品はまるまる残る・・・
G/Wホントに作ろうかなぁ、、、

以上・・・ある意味未来日記でした(ちゃんちゃん!
Posted at 2016/04/20 22:29:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本陸海軍機大百科 | 日記

プロフィール

「ここ2週間の出来事 http://cvw.jp/b/192860/48591896/
何シテル?   08/10 18:08
ホンダトルネオSiRに乗ってた零です。 現在はFD2R銀に乗ってます。 カメラと銃と時々クルマなblog。 その時々のマイブームで銃のことばか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

     1 2
34 5 6789
101112 13 141516
171819 20212223
242526 27 28 2930

リンク・クリップ

昭和な営業マンのサボり方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 19:02:52
J's Racing サスキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/14 14:39:17
無線関係のblog 
カテゴリ:無線関係
2018/01/03 20:51:07
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2008/07/26納車されました。 我が人生4代目の愛車です。 久々(実に13年ぶり ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めての愛車です。 ちなみに、免許取って最初に乗ってたこの25Xが唯一のMTです(笑) ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
前愛車です。 まさにオデ人気大爆発な頃に買いました。 なんだかんだ・・・いろんな思い出を ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
なんだかんだで丸8年乗りました。 この車は、もろもろの作業のいろはを全て教わりました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation