「10月1日(土)、2日(日)の2日間、「スーパーオートバックス厚木」にてJ'S RACINGフェアを開催!」
ってことで・・・
機材追加投入して、より高みを目指すぞ!
と言うわけで、日中シンクロ撮影のマルチライティング化!
っていうのを計画したんです。
オフカメラ(カメラからストロボを外して使うこと)ライティングは去年買ったニッシンの
Di700A+Air1を使っており、普通に考えたらDi700Aを買い足すことが早道。
コマンダーのAir1で複数ストロボをTTLで遠隔操作出来ますので♪
昔だとオフカメラで制御するには・・・
このような有線で制御するしか無かったんですが・・・
便利な世の中になったもんです♪
で・・・
昨夜尼を見てたら・・・
ん?
あなた(=ワタシ)へのお勧め商品にAirRって商品が・・・
これなんぞ?
と思って調べてみたら、
Di700Aからストロボ機構をとっぱらって、自前のストロボを着けて
ラジオスレーブ出来る機器と判明!
おーーーー
こんな商品あったんだ!
ただし・・・
Air1とAirRをペアリングするにはAirR対応ファームにAir1を更新しなければならんらしい・・・
もちろんAirR発売後に出荷されたAir1には対応ファームウェアが入ってるのですが
私は去年購入組ですから・・・
ってことで・・・
とりあえずAirRは手配しておいて・・・
本日・・・
営業での外回りのついでにNissin本丸に行ってきました。
で、、、ファームアップを施工して戴き(正規品のみ無料。並行品は有料)ました!
で・・・
ブツもそろいまして。。。
さっそく装着
ウチにはお陰様でストロボはiTTL対応(≒AirR対応品)だけでもこれだけあります。
だからのAirR購入だったんですけどね(笑
ちなみに・・・iTTL非対応ならグリップタイプも含め、まだまだありますが・・・20年以上前の
機器なんでさすがに使ってないです。
で、、、
Di622(初代)と
中華ストロボどっちを使おうか・・・
と、思ったんですが・・・
Di622は日中シンクロ(=ハイスピードシンクロ、HSS)出来ないので、、、自ずと中華品をチョイス
で、、、
設定・ペアリングして早速テスト。
目視だと先幕シンクロと後幕シンクロ的な時差を感じなくも無いんですが・・・
たぶん設定で何とかなるんじゃないかなぁ・・・って感じでテストはOK!
ってことで、とりあえず多灯化第一弾は満足な結果になりました!
さらに・・・
電波ではなく、発光したストロボ光を検知して遠隔発光する機能がDi622にはありますので・・・
セッティング次第では3台同時発光なんて技にも対応できます!
ただ、ストロボ光を使ったスレーブ発光ですので、日中は厳しいです。
ともかく。。。
またストロボ増えるなぁ。。。と思っていた矢先!
手持ちのストロボを手軽にスレーブ化出来る機器を安価に発売してくださった
Nissinさんには感謝感謝です!
Posted at 2016/08/31 20:57:29 | |
トラックバック(0) |
写真機材 | 日記