
と言うわけで、先週土曜日にアンテナやリグ(無線機)の装着を行った訳ですが。。。
いろいろありまして本日アンテナを交換しました。
いや、、、
やっぱ、まっすぐたたないと男じゃないっていうか。。。(ヲイ
正直斜めって立ってるのってかっこいいのですが、電波的には不利で、、、
あと、、、
先週買ったAZ350Rは・・・
取付部分にレンチの引っかかりが無いので、実質手締めしか出来ず・・・
いたずら心でさくっと持っていかれるのも嫌だったので、新しいアンテナを買いました。
買ったのは。。。
OHM351-90B 351MHz用ブラックバージョン90cmというCQオームさんオリジナルのアンテナです。
これならアンテナの根元で折り曲げることが出来るので、垂直にアンテナを立てても、トランク開けるときは
折りたためば問題なし!
で、それが一昨日だったか届いたのですが。。。
あれ????
折りたたむ時って素子を引っ張り上げて折りたたみ部分を露出させ。。。
それで曲げることが出来るんですって?!
ま、、、、まさか・・・
と思って、クルマに着いてるAZ350Rでやってみたら。。。
ちゃんと折れ曲がりました(泣
なら新しいの買わなくても良かったじゃん。。。
いや、、、
ちゃんと取説も確認したんですよ~
でもそんなこと書いてないし。。。
あっ、webカタログとかには
「全方向回転ホイップ機構付」とは書いてありましたが・・・
まさかそれが折りたたみ機構のことだったとは。。。
まぁ冒頭書いたとおりいたずら防止のために手では容易に外せないようにしたかったので良いのですが(泣
まっそんなこんなで、早速基台をバラして、アンテナが垂直になるよう再セット。
垂直に立てた角度でも干渉の無いことを確認してから、本締め。
特にアンテナはスパナで手締め+1/8回転程度締め上げました。
あまりトルク掛けたらコネクター部が壊れる恐れがありましたので、手では外せない程度って感じで。
そんなこんなで、
今度こそアンテナの垂直出し完了。
お疲れさまでした!!!
・・・
と、
言いたいところですが、、、
作業は続きます。
今までトランク右側に着けていたアンテナをルーフ上に移設して、、、
空いたところに、左側と同じ基台を設置。
で、、、
左右にアンテナ設置(w
まぁ車内でデジ簡2台(モービル機とハンディ機)両方使えても良いかなぁ。。。
とか思ったので・・・
さ、今度こそ作業終了。。。
おや?
宅配便のトラックがウチの前に。。。
で、、、
ウチに入ろうとしてたので。。。
外で受け取りました。
中身は。。。
(w
これは、HF帯受信用。
勿論送信対応もアンテナですが、その帯域に出せる無線機は持ってませんので、必然的に受信専用です。
で、、、
尼で買ったのですが、
分割した上半分が取れて無くなったとかという評価が散見されましたので。。。
自己融着テープとビニルテープで補強しました。
もっとも、折りたたみ機構が壊れたって書き込みもありましたので、そのあたりも。。。とも思ったのですが。。。
そんなこんなで今度こそ作業完了です。
これでCB無線もワッチ出来るかなぁ。。。
にしても。。。
(写真じゃ見にくいのですが)セダンでアンテナ4本。
良いのやら悪いのやら(世間体的な意味でw)
Posted at 2017/12/23 14:18:47 | |
トラックバック(0) |
BCLネタ | 日記