• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

- 零 - (かながわRT903)のブログ一覧

2018年11月30日 イイね!

帰路・・・4時間

帰路・・・4時間と言うわけで、本日出張。
18時07分発の電車に乗って・・・
22時帰宅しました。

帰りに乗ったのは、、、
湘南新宿ライン!

この電車の着駅は逗子駅ですが・・・

乗った駅は・・・



宇都宮!(w

いや、新幹線で帰るのが順当ですが、明日休みだしたまには・・・ね(w

と言うわけで本日は宇都宮出張。
行きは10時過ぎの新幹線に乗って、11時過ぎ(実質57分)宇都宮着。

現地でウチの技術スタッフと合流し、昼飯食べてからお客さんの某大学へ。。。
13時半から打合せその他で・・・終了16時半。

駅まで戻って・・・
ウチのスタッフを接待(w
3人で駅前の餃子屋さんで餃子喰ったりビール飲んだり。。。

で、17時50分解散。

さて・・・
どーすっかと思って時刻表見たら湘南新宿ライン逗子行きがちょっと待てばあるじゃん!
ほろ酔いで東京駅で乗り換え、品川で乗り換え・・・というのが億劫だったので、湘南新宿ライン逗子行きに
乗ることに。。。

新幹線特急料金浮く分でグリーン車に・・・

と、ここまでは上手くいったと思ったんですが。。。

人身事故があったらしく、18時07分発が15分遅れ。。。
その後途中駅で15分運転見合わせ・・・

更に逗子まで行けるかと思ったら遅れた影響で大船で運転打ち切りになるとのことで。。。

結局横浜で京急に乗り換え・・・22時三浦海岸着と相成りました。
まぁ実質3時間半で帰ってこれるのは分かったわけですが。。。

新幹線なら。。。
切符買うのに余裕見て一本後くらいの電車押さえて・・・15分~20分
東京まで60分
乗り換え10分程度
山手線は待ちなしで乗ったとして品川まで15分
品川で快特もしくはウィング乗るのに座って帰ろうとすると待ちが10分程度。
品川から三浦海岸が70分程度。。。

とすると・・・
〆て185分くらい。
3時間ちょっと。

ということは・・・
30分程度しか変わらない!かもしれない結果に(w

とは言っても宇都宮から逗子まで3時間ほど座りっぱなしになるのでお尻が。。。(w

まぁ宇都宮あたりだったらそんな帰り方も出来るんだ。。。という話題でした。


おまけ。
今日のおみや。



プライベートでも仕事でも何度も栃木はお邪魔してるのに買ったのは初めて!

で、まだ今時点で冷蔵庫の中。

果たしてどんな味なのか。。。美味いのか・・・
Posted at 2018/12/01 00:06:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事のこと | 日記
2018年11月23日 イイね!

また逢う日まで。。。

また逢う日まで。。。と言うわけで。。。
今朝、銃いぢりをしたあとの10時過ぎ。

外出。

マックで朝マック買って、
100均で買い物して、
コンビニでドリンク買って・・・

イザ横浜!

と、言うわけで三浦市内を離脱!

が・・・

あっ!

あ・・・

ああ・・・

メモリカード忘れた(笑

今朝銃の写真撮った後、webに上げるためPCに取り込み。
カメラからカード外してリーダーに突っ込み・・・

そのままカメラだけ持ち出してきてしまった。。。

さてどうする。。。
スマホあるから写真は撮ることは出来るのだけれど・・・

でも今日は特別な写真を撮りたかったので。。。



急遽コンビニに立ち寄り、メモリカードお買い上げ。
枚数自体は撮らないから小容量でいいや、と8GBのを買ったのですが。。。

金1,080円也(チーーーーン

class4のクセして、しかもたった8GBなのに。。。
如何に虎のカードを通販で買うと安いかが身にしみます(w

でもまぁ、、、自業自得だから。。。(w

で、高速乗って11時過ぎ・・・



ジェイスレーシング横浜到着。

今日の目的の一つは。。。



J'S RACING FD2シビック TYPE-R 1/18 レジンモデルの受領。
2018年1月に行われたJ'S Racing YOKOHAMA New Year Festaにて予約させて戴いたものです。
※他の写真はフォトギャラリーに載せました。



実は今月頭にはブツは横浜に届いていて、現物を拝見させて戴いていたのですが・・・

お願いしていたものの全てが揃ってなかったので、そのときは実物を拝見したのみでした。

で、今日の時点でも不完全体ではあったのですが、とても重要な事情があって、急遽お邪魔した次第。

そのとても重要な件とは。。。



























ジェイズレーシング横浜店
2018年11月25日をもって閉店


※詳細はジェイズレーシングwebサイト、告知ページをご覧下さい※

実は先々週上記レジンモデルを拝見しにお伺いした際に閉店のお話は伺ってたのですが、
まさかこんなに早くその時が来るとは思ってませんでした(12月だと思ってましたので・・・)

まぁ一時閉店、そして将来また横浜の地に戻ってこられると言うことですので、それまで待ちたく思いますが・・・
やはり寂しい思いがいっぱいです。

と言うわけで、店長のあこさんにご挨拶と1年半の労に感謝を伝えさせて戴きますと共に、お店の写真を
メモリアルとして撮影してきたと言う次第。



と言うわけで第2の目的がこれでした。

第3の目的は

お買い物。



いや、購入予定は無かったのですが、記念の品と思って(ってそれじゃ使えないじゃん!)

と言うわけで、目的も達成しましたので、1時間ほどお邪魔して退散と相成りました。

まだ一時閉店の件についてご存じない方もいらっしゃるかも知れませんので、拡散して戴けると嬉しいです。
一時閉店まであと2日ほどしかありませんので。。。


Posted at 2018/11/23 16:45:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD2R | 日記
2018年11月23日 イイね!

朝も早よから・・・

朝も早よから・・・銃いぢり(w

えーっと、、、
9月に買ったマルガバS70
グリップ換えたら軽くなっちゃった(グリップ内ウェイト外したから)のと、スライドの仕上がりが綺麗すぎて
傷入れるのがもったいなかったので、社外スライド買いました

で、着けたらフレームの色と合わなかったので色塗りました。
なんせマルイのSeries'70はブルーイング処理風な仕上がりが自慢。
買ったのはつや消し黒。。。

ってことで以前購入したキャロムショットのガンブルーカラー スプレーを使用して塗装。

塗装作業は・・・
昨日帰宅後・・・

時間は0時過ぎから(w

で、紆余曲折合ってAM2時過ぎに色塗り完了。
いや、最初に下地処理ミスってまだらになっちゃってリカバリーしたり、色塗り終了の段階でヘアラインを
入れようとして削り過ぎちゃったり。。。
ミスったところは結局修正しきれず・・・
全部塗装剥がせば良いんですが、とりあえず塗り終わりたかったので(ヲイ

まぁ深夜やるもんじゃないってことですね(w

結局何度かの塗装を経てヘアラインはトップコートを吹いたあとに行うことにして就寝(AM3時)

で、、、

本日・・・
AM5:55

目覚まし鳴って強制起床。
だって・・・
今日祭日だから月-金設定の目覚ましが鳴っちゃったもんで。。。

で、6時過ぎまでマッタリしてたんですが、塗装を見たら表面は乾いてたのでトップコートを吹くことに・・・

で、最初はつや消しを塗ったんですが、艶が無さ過ぎてこれまたフレームとの色合いマッチング不整合。
だったので、その上から半艶を塗りまして。。。

出来たのが



これ。
ブルーイング風・・・と言うわけには行きませんでしたが、フレームとの色バランスは・・・まぁ及第点+α位かな。
トップコート吹いたあとに1000番で軽く撫でてヘアライン入れた・・・つもりなんですが、それはイマイチ。
でもまぁ・・・全体的には(低い次元で)満足です(笑)。



そうそう、購入した社外スライド。
レビューに寄れば無加工で行けた人もいれば、削って削って乗っけたって方も居ましたが。。。
スライドストップが干渉しましてスライドストップバーが入らなかったので、干渉部分を削りました。
セーフティの部分は若干干渉して堅いんですが、セーフティには入るのでとりあえずそのままです。

と言うわけで、自己満作業の話題でした。


さ・・・・
これから3連休(ちなみに先週金曜日も先々週の三宅島出張の代休取りましたがw)!
今日は昼前に横浜までお出掛けしてきまーーす。

それでは皆さん、良い連休を~
(お仕事の皆さんゴメンナサイ)
Posted at 2018/11/23 08:38:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガスガン・モデルガン | 日記
2018年11月20日 イイね!

目の前が海という立地は。。。

目の前が海という立地は。。。これだから。。。

と言うわけで、クルマにアンテナを建立してそろそろ1年

そう、1年経ってないんですよ。
それなのにそれなのに。。。

まぁ激安品だったんで、しゃーないと言う気もしますが。。。
でもメッキしてあるから大丈夫と思ってたんですけど、、、

メッキ自体が錆びたのか、薄い皮膜が取れて下地が錆びたのか。。。

というわけで、このままでは朽ち果ててしまうので。。。

赤サビ転換防錆剤を買って補修しました。
買ったのは。。。



これね。
軽くヤスってボロボロ落ちる錆を落としてから、薬剤を塗り塗り



したんですが。。。
反応してるのやらしてないのやら。。。
強酸性や強塩基性の液体掛けた時みたいにシュワーってなるかと思ったんですが、そんな気配もなし。

そうそう、これやるときにはちゃんと養生しましょう。
焼き付け塗装は多少耐性があるようですが、フツーに塗装したものははげます(w

で、、、
これほんま効くんかなぁ。。。
と思いつつ週末日曜日の作業はおしまい。

で、、、、
昨日のあさ見たら。。。





おーーー
ちゃんと黒さびになってる!

まぁこのままじゃなんなんで翌週末にでも黒く塗装しようとは思ってます。

と言うわけで、サビチェンジャー施工のお話でした。
Posted at 2018/11/20 19:55:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD2R | 日記
2018年11月11日 イイね!

2泊3日三宅島の旅(仕事) ※長文※

2泊3日三宅島の旅(仕事) ※長文※と言うわけで、出張に行ってきました。都内ですが(w

11月8日。
5時起床。
6時過ぎに家を出て・・・

8時半調布着。
9時半頃まで駅前の喫茶店でモーンイングして・・・

9時半・・・



調布飛行場着。
行きの飛行機は第2便、11時発の便でしたので、チェックインは10時半までにすれば良かったのですが、
新中央航空は初めてだったので、早め早めの行動をしました。チキンなんで(w

チェックインですが・・・・

手荷物と機内預かりの合計重量が5kgまで無料とのことでしたが、・・・
チェックイン時に計ったら、手荷物のバッグとゴロゴロバック合わせて13kg(w
おかげさまで8kgオーバーになっちゃいました(w

超過分はキロ330円払えば乗せてくれます(w

前日、出来るだけ重さを下げようと持ってくものを取捨選択したつもりだったんだけどなぁ。。。
カメラだって、システム重量下げるためニコ1にしたりしたんだけど・・・

もっともキャリングバッグ自体重いし、タブレット端末2枚(Win機とFireタブ)持ってったり、いろいろ
詰め込んだしねぇ。。。

で、あとは保安検査までの間に写真をパチリ。










後半2枚が乗る旅客機。
同じ機種・・・だと思ってたんですが、良く見たらプロペラ枚数が違います(分かります?)
3枚目に写ってる機材はプロペラが1機当たり4枚(4翅ペラ)
4枚目に写ってるのは5翅ペラでした。

後日(さっき)シップナンバー(飛行機の固有番号)から調べたら・・・

3枚目に写ってるのが2006年就航したDo228 (JA33CA)
4枚目に写ってるのが2014年就航したDo228NG (JA35CA)でした。

あっ「NG]ってNo Good
ではなく、New Generationの略です(w
まぁマイナーチェンジ機ってことですね。

機材の大きさ自体は2式復戦と同じくらい。
エンジンパワーは560 kW (776 馬力) × 2、最高速度:434 km/h、航続距離:1,037 kmとのことでしたので、
やっぱペラ機だしこんなもんかなぁ・・・と思ってたのですが・・・

10時半保安検査を受け、、、

11時テイクオフ!
おーーーー!
加速はぇ~~~~
離陸はえ~~~~!

短距離であっという間に飛び立ちました!



さて・・・
どんな航路を取るのかと思ったら・・・



あれ?
城ヶ島じゃん!

ということで、調布を出たあと横浜通って、相模湾を三浦半島沿いに飛行したようです。
そして常時海面が見えてましたので高度はそんなに取ってなかったようです。

そして約30分後・・・





「翼よ、あれが三宅の灯(ひ)だ」

いや、明かりは写ってませんがね(w

11時40分。
三宅島空港に定刻着。

1便で先行していた仕事で同行するお客さんにレンタカーで迎えに来て頂き・・・
皆で昼食へ。

ちなみに食事風景はありません(仕事中だしw)ので、代わりに風景を。。。





午後・・・お仕事。

お客さんと、阿古漁港船客待合所へ。
三宅島は大型客船の立ち寄る港はここと三池港の2箇所あるのですが、此処の使用・管理者さんに
お話を伺って、設計に盛り込むというものでした。。。

で、この待合所。
改築したばかりで至って綺麗でしたが。。。
方々サビが既に出てます。
まぁ外洋に面してますしねぇ。。。





帰りに乗る(はずだった?!)定期便。





ロビーに展示してあったもの。



なんか良い感じだったので。。。

さて、現地確認とヒアリングを2時間程度行った後。。。





三池待合所h。

こちらは、改築前なので・・・
しかも阿古地区と違って、凄い波!





って、こんなもんじゃなかったのですが、カメラ向けるとおとなしくなっちゃって・・・(w



全景。



船の信号だそうな・・・

と言うわけで、初日は外観を見て終了。
お客さんと民宿行って・・・
初日終了。

民宿は・・・
女将さん一人で切り盛りしてられるそうですが・・・
お部屋はいろいろあったけど、お風呂もそこそこよく、お食事に至ってはめっちゃ美味い!
最初はどうなるかと思いましたが、ホントここで良かったと思いました。

あっ
お世話になった宿は、新鼻荘という民宿です。

部屋にしても2間続きの3人×2間部屋をふすまを挟んで2人で使うという些細なものでしたし、
そのおかげで食後の部屋飲みも出来ましたし♪

と言うわけで、夕飯後、みんなで部屋飲み。

が、10時半には解散し、そっこー就寝(w
疲れてたわけではないんですが、酒も入ったしね(w


2日目。
現地で半日ほど調査。

昨日は夕方でしたのであたりを見る時間はありませんでしたが・・・







廃墟群・・・

ここ三宅島は約20年周期で島のどこかで噴火が起きるのですが。。。
2000年の噴火時に全島避難になり約5年は廃墟の街になってしまったのですが、2000年当時5000名弱
いらっしゃった島のかたが、2005年に避難解除となり戻られたかたは約半分。
ホテル、民宿、お土産屋さんはかなり減ってしまったそうです。。。

と言うわけで、午前中で調査も終わり、、、
午後からは島を巡りました。

し、、、しごとですからね(w

島の歴史や観光名所、上記のような噴火の歴史を学んで、設計デザインに活かす!
ということです♪

と言うわけで、



あかこっこ館というところに行ってきました(写真撮影出来ないため写真なし)

あかこっこというのは、三宅島とあと2島ほどにしか生息しない固有種の鳥だそうです。

あとは三宅島郷土資料館で歴史を学んだり。。。
この資料館や隣接する臨時町役場は廃校になった小中学校を再利用してるそうです。

そして夕方、旅館に戻った後、公営温泉行って疲れを取り、旅館に戻って夕飯食べたり、部屋飲みしたり・・・

で、飲みの席上、11月9日は誕生日だったので祝っていただいたり、、、(w


3日目。
最終日。

と言ってもあとは帰るだけ。
こちらに来る前は帰りの飛行機が取れなかったので、船を予約してたのですが、前日webを見たら
キャンセルで空きが出てたので、帰りは飛行機に切り替えてました。

で、飛行機は12時40分発でしたので、お客さんとドライブ。

山頂は立ち入り禁止区域なのですが、手前に展望台があるとのことで、展望台へ。。。

そーいや。。。



こんなのがあるらしいけど、、、行くは良いけど降りれるのか?!
ら、、、













本番前のコース確認をやってました。

残念ながら上に着く頃にはガスってしまい、風景は・・・

そして・・・





ここにも廃墟が。。。
こちらは噴火云々より煙害で朽ちたようですが・・・

で、下山。

なのですが・・・
これから観客がワンサカ上がってくる時間帯。
道は林道。
車1台分の幅しかありません。
自分だったら絶対通らない道です(w

と言うわけで。。。降りれず。
いや、正確には臨時で広範囲に交通整理をされていて、交互通行のしていたのですが。。。

上りが途切れず。。。

で、路上待ってると・・・

写真はありませんが・・・
緑の小池の車列とすれ違った!

11時のスタート号砲慣らすのと、閉会式に出るために来たそうな。。。

VIP車列通過後やっと降りれまして・・・



今回最後の目的地。

阿古地区の溶岩流を見に行きました。

ここは1983年の噴火で流れ出た溶岩流によって地区が溶岩に飲み込まれたとのことですが。。。













溶岩流の塊が無ければフツーに良い風景なのですが、実際は。。。



で、特に有名な旧阿古中学校にも行ってきたのですが、、、



言葉がありません。。。







で、歩道を歩いて・・・



校舎を上から眺めました。




















こちらからのみだとイマイチ分からないかも知れませんが・・・
遊歩道を出て、車道側から見ると・・・













1階、2階、そして体育館は中まで流れ込んできたのが見て取れます。
ちなみに噴火から溶岩到着までに時間があったため、生徒他住民は避難済みだったそうです。



もう少し見たかったのですが、帰りの時間が迫ってきました。

お客さんに空港まで送って戴き。。。



11時50分チェックイン。

帰りの機材は。。。





Do 228NG(JA34CA)でした。

12時40分



タキシング。
そして離陸。



帰りもルートは同じ。
程なく。。。







ここで降ろしてくれませんか?(w

そして・・・

自宅付近(w





軍港横須賀。



横浜ランドマークタワーと来て・・・

13時半調布へ。

そして。。。



16時無事帰ってきました。

あーあ・・・
帰って来ちゃったなぁ。。。

あと1週間は居たかった。。。
ただ、自分的には永住はちょっと考えちゃうなぁ。。。
島の皆さんにいろいろお話を伺うと皆揃って不自由してない、住めば都と仰ってましたが。。。
やはりこちらの利便性、速達製に教授してしまうと。。。

ただ、人生に疲れたらこんなスローライフも良いかなぁ。。。とは思いました。

と言うわけで、毎度長文になってしまいましたが、三宅島に行ってきましたという話題でした。



おまけ。



島のパトカー
都内なので勿論「警視庁」





3日間頑張って売れたレンタカー
レンタカー借りて軽でしかも4ナンバー車なんて初めて!

そしてナンバーは。。。
Posted at 2018/11/11 09:59:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 東京風景 | 日記

プロフィール

「25th Birthday & 某軍曹さま誕生日! http://cvw.jp/b/192860/48569075/
何シテル?   07/28 18:46
ホンダトルネオSiRに乗ってた零です。 現在はFD2R銀に乗ってます。 カメラと銃と時々クルマなblog。 その時々のマイブームで銃のことばか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/11 >>

    123
45678910
11121314151617
1819 202122 2324
2526272829 30 

リンク・クリップ

昭和な営業マンのサボり方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 19:02:52
J's Racing サスキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/14 14:39:17
無線関係のblog 
カテゴリ:無線関係
2018/01/03 20:51:07
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2008/07/26納車されました。 我が人生4代目の愛車です。 久々(実に13年ぶり ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めての愛車です。 ちなみに、免許取って最初に乗ってたこの25Xが唯一のMTです(笑) ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
前愛車です。 まさにオデ人気大爆発な頃に買いました。 なんだかんだ・・・いろんな思い出を ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
なんだかんだで丸8年乗りました。 この車は、もろもろの作業のいろはを全て教わりました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation