
えーっと、新年早々ウォシュレットが壊れました。
いや、兆候は年末から有ったんですよ。
ファンは異音はするし、水流も弱くなってたし。
まぁ2011年製だし。。。
で、ついに年明けに洗浄ノズルが出なくなりまして。。。
こりゃいよいよか。。。
とも思いましたが、ネットを漁って回復法を見て・・・
やってみたけど解決せず。
で、こりゃ買い換えだ・・・
ということで、昨日。。。
尼を見てたんですが、到着が1/5。
あす5日は仕事始めで出かけなければなりません。
というわけで、久々に横須賀の電気屋へ。。。
まぁAmazonの1割増しくらいで売ってたら買って帰ろう、駄目なら週末着指定で
尼ポチして週末に作業しよう。。。
という感じで久里浜までドライブ。
そして店内へ。
で、売り場着。
ら、狙ってたのが展示してあって。。。
店員さんに伺ったら在庫有り。
しかも尼との売値差が殆ど無し。
ということで、買ってきました。
帰宅後。
即作業開始。
便座本体を固定する固定具は今着いてるのと同じ物だったので、手間が一つ減りました。
が、今着いてるチーズ(T型分岐管)の形状が違ったので、チーズは交換。
という感じの実況見分でした。
で、作業開始。
といっても、基本今付いてるモノのモデルチェンジ品なので、、、
トイレ内の止水栓閉めてから一度水を流してタンクと配管を空に・・・
その後電源抜いてからチーズを外して、元の便座を外して・・・
逆の手順で着けておしまい。
作業自体は15分ほどで完了しました。
一番面倒くさかったのは、コンセントのアース線の着脱だったかなぁ。。。
なにせ。。。
狭くてアース端子が目視で見れなかったんで。。。
で、手探りで着脱。
でもまぁ、買値3万ちょっと、工賃無しで交換出来たんで満足です。
作業自体もちゃんとしたスパナとフツーのドライバーがあれば出来るんで、
DIYとしては簡単な部類かな。。。
というわけで、今年最初のDIYをしたよ、って話題でした。
※注意
簡単は簡単なんですが、手順とか間違えると水が漏れたり感電したりしますので
自信の無い方は素直に取付業者さんにやってもらいましょうね。
廃品回収込みで7,000円ほどでやってくれますから。
(金額は地元調べ)
Posted at 2022/01/04 18:34:17 | |
トラックバック(0) | 日記