
今日は・・・酷暑と言うほどでは無かったけど、
やっぱり暑い一日でしたね。
と言うわけで零です。
先ほど一つ前のblogでご報告させて戴いたとおり、
白物家電が二つ入れ替わりました。
洗濯機に冷蔵庫・・・
こりゃまさに三種の神器(前も書きましたが神器は「しんき」とお読みください)
それも昭和の(w
これでテレビがあれば完璧!
あっ
テレビじゃ無いけどPCモニター買ったじゃん!(w
と言うわけで、、、
洗濯機。
設置後初めての洗濯。
なんか洗面所が暑いな・・・
とも思ったんです。
夕方だし、窓開けてたから外の熱気が入ってきてるんだろう。。。
と。
が、
いざ洗濯終了。
ら
洗濯物が暖かい。
そうなんです。
買った洗濯機。
商品名は・・・
「シャープ SHARP タテ型洗濯乾燥機 幅56.5cm(ボディ幅52.0cm) 洗濯・脱水容量 5.5kg ステンレス穴なし槽 シルバー系 ES-TX5F-S」
乾燥機とは書いてあるけど、まさかちゃんとした(?)乾燥機が付いてたとは・・・
いや、今までの洗濯機(シャープ製)にも乾燥モードがあったんですが、それは洗濯槽を
脱水の如く回転させて・・・
つまり脱水を長時間やって水切りするだけ・・・ってモード。
まぁこれだけでも2時間も回せばそれなりに乾くので、部屋干しでも水が垂れてくることもないし、夜干して翌朝には概ね乾く・・・
ということで、今回もそんなもんだろう・・・
と、思ってたんですがね(w
でも、さすがに毎回熱風乾燥させると電気代がねぇ。。。
乾燥モードを使うと平均60円/回くらいの電気代らしい。。。
https://jp.sharp/sentaku/products/estx5e/
でもまぁ、いざというときには乾燥出来るんで、毎回使わないというのもアリですね!
いやー
6万弱の洗濯機に乾燥機が付く時代になったのか。。。
と、感慨無量。
あと、良かったのが・・・
洗剤の自動投入機能。
まぁいまや当たり前でしょうが、10年以上前の洗濯機には・・・ね。
今までは洗濯開始時に液体洗剤投入。
で、、、
隣室のダイニングで音を聞きながら、すすぎになった頃に柔軟剤投入。
でも、たまに柔軟剤入れそびれちゃうんですよね。
まさか洗剤と一緒に最初に入れるわけにもいかないしね。
でも、投入パレットを毎回洗うのもめんどくさいよね。
でも洗わないと柔軟剤が固まっちゃって使えなくなることもあるらしいから・・・
まぁいずれにしても洗濯がかなり楽になりました!
話変わって・・・
冷蔵庫。
まぁこちらはメーカー変われど・・・って感じですが・・・
氷が出来ない!
最初焦りましたよ。
壊れてる?!
ってね。
でも、取説読んだら
「初回電源投入時は製氷に時間が掛かります(最大24時間)」
だそうで、、、
おかげで夕飯時には氷出来ると思ってコンビニで氷買ってなかったんで、ぬるい水を飲む羽目に(w
で、電源投入が17時頃でしたが。。。
先ほどAM1時前に最初の氷が出来ました!
いやー壊れて無くて良かった良かった!
と言うわけで、、、
10年ぶりの白物家電購入。
まぁ概ね満足です!
不満はあまりないですが・・・
冷蔵庫は電気代下がるだろうけど、洗濯機が熱風乾燥モードになっちゃったことかな。
洗濯だけだとトータル30円ほどだけど、乾燥もすると80円強。
電気代が3円vs60円だもんね。
旧乾燥モード(=非熱風モード)で2時間回したとしても10円ちょっと。
いや、10年前の機種だから仮に20円としても・・・3倍だね。
こりゃ洗濯機赤く塗らないと(w
まぁ冗談はこのくらいにして、1回50円の電気代増として、1ヶ月10回(3日に1回洗濯)
とすると、500円。
まぁもうちょっと洗濯するとしても1000円増くらい。
まぁ、、、
こんなもんで乾燥までやってくれるなら・・・アリかもね
と言うわけで、今日来た家電の雑感でした!
にしても、6万で乾燥機付きか。。。
まさかこんな金額で乾燥機がついちゃうとはねぇ、、、
Posted at 2022/07/10 01:20:39 | |
トラックバック(0) | 日記