• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

- 零 - (かながわRT903)のブログ一覧

2024年06月30日 イイね!

スマホ交代

スマホ交代雨降ると涼しいね!

と言うわけで零です。
いやー週末はよく雨が降った降った!

一昨日金曜日は前lblogで書いたとおり大雨。
昨日は晴天ながら今日は曇天

お陰で・・・
昨日までは涼しかった。

今日も涼しい!
って言おうと思ったけど・・・
朝は確かに涼しかったけど朝飯喰う頃には暑くなってきて・・・
エアコン掛けてるから室内は涼しいw

と、天国な室内で作業!

今日は・・・
スマホの入替。

交換元は・・・
3年前に買ったGoogle Pixex5(以下「P5」)

これとmoto g30の2台体制。
P5はauのSIMを入れ、G30はmineoのSIM(DoCoMo)を刺して使用。
auは7Gプラン、mineoは3Gプランながら1.5Mbps無制限オプションを使ってるので、
メインP5、サブg30という位置づけながら、実質無制限で使えるmineo機がほぼ主役。
P5は主に写真撮影とバックアップとして使ってましたが・・・
g30は去年バッテリーがおデブになり、g52jに更新。そしてP5も・・・



3年ちょっとでバッテリーがご懐妊。
熱も持たないし、速度も操作性も問題なし。
なので、まだ換えなくても良いかなぁ。。。

とも思ったんですが・・・

ほら、ウチには購入して2日でモスボール行きになったスマホ有るじゃんさ

moto g53J

購入したものの、広角レンズが無いことが大きな不満となる・・・
で、2日後。
実際には夜到着して、1日使った翌晩に手配して・・・2日後にはmoto g52jに再機種変(w

まぁSIMフリーだし、安い機種だからのチカラ技だけど、これが10万、20万の機種だったら泣くに泣けません。

もっとも、、、
10万20万の機種なら当然ながら広角レンズも着いてるわけで(w

で、今回はその2日で用途廃止になったg53jを再起動。

実はコツコツデータ移動等してまして・・・
本日SIMを入れ替えたと言う次第。

難関はネットワーク接続のVoIP電話の設定。

前機種の寒村の銀河S5からP5に移行するときはデータ移行だけで電話ソフトの設定も
移行してくれたけど、P5からg53jへの移行では設定までは移行してくれず。

仕方ないので、導入してくれた商社に設定データ貰って。。。
無事設定できたという次第。

ってことで・・・



無事移行完了

ケースも・・・
g53j買った時に別途購入した



ケースを装着。
ちなみに保護フィルムも購入当時に貼り付け済みです。

と言うわけで・・・

ロック画面



や、ホーム画面



を設定して概ねセットアップ終了。



P5に比べて大きくなった分40gほど重くなったけど、まぁそれでも180g位と現在の基準では軽い部類なので・・・

あと、このg53j
FHD+ではなくg30と同じHD+

なので解像度が低くなったんですが・・・
X(旧Twitter)とかfacebookなんかを見るときは文字が大きくなって見やすくなりましたw
まぁ歳には勝てないよねぇ・・・老眼(泣

と言うわけで、心機一転。
明日からは・・・moto g53jとg52jの2台持ちになります。

・・・2台持ちの意味が無いような気もしないでもないですが。。。
Posted at 2024/06/30 14:32:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月28日 イイね!

WR-Vに乗ったよ

WR-Vに乗ったよ今日は・・・
つくばでお仕事。

ってことでクルマで行ったんですが・・・
いやー大雨!
高速乗っててめっちゃ雨!
前が全然見えねぇ~!

と言うわけで零です。
今日は上記の通りつくばまで行ってきました。

つくば駅で同僚をピックアップして客先へ・・・

ってことで、12時頃つくば駅着。
駐車場に入れて13時まで待機。

で・・・
待ってる間にナビで現地を設定。。。

場所は天王台というところだったんで・・・
ナビで検索



おや?(w

さて、夕方16時仕事終了。
同僚を駅まで送って・・・

お?!

今日間に合うか?!

実は・・・
7月産まれの我が子。

6~7月あたりは検査入院をせねばなりません
今年は・・・年検の年。

で、、、
今日の帰りが遅ければ明日ディーラーさんに持ち込もうと話しをしていたんですが。。。
今日のDの就業時間までに帰れそうだったんで電話して今日持ち込むことに

18時30分。
D着

ちなみに・・・就業時間も18時半(w

で、、、
お店で追加項目をお伝え。

今回は年検のほかに
・エンジンオイル交換(エレメント交換含)
・ミッションオイル交換
・ワイパーゴム交換
と最低限の交換のみをお願いしてきました。

で・・・
クルマを置いて行っちゃうので・・・
担当さんに
「どっか駅まで送って!!!」
とおねだりw

ら・・・
ご自宅まで送りますよ!

と!

いやーありがたい!!!
と、喜んで申し出を受けました。

ら・・・

WR-V運転してくださいよ~!
と。

Dの試乗車有るので、是非!

って事で・・・
お言葉に甘えまくり・・・運転して帰ってきました。

私とDの担当さんとの2名乗車。

内装の質感は・・・
FD2Rより全然良い!
よく見ると、、、ところどころチープさはあるものの、造形で上手いこと隠してます。
シートも、悪くない!
勿論バケットシートほどのホールド性能がないものの、座面も滑らないし、堅さも良い感じ。
長時間乗っていても疲れないかも。
リアシートも十分合格。
何より広い!
シートも良い!

で、肝心の動力性能とハンドリング。

まず足回り。
ファミリーカーとしては適度に堅い。
そりゃ背も高いんでロール感はありますが、不快じゃない脚の設定。
ファミリーカーとしては十分合格だと思います。

あと、ハンドリング。
若干ダルな感じもしますが、初期から遊びも無く割とクイック目です。
もちろんFD2Rとの比較での上での感想なんで、フツーに乗ったら十分クイックに感じるかも

そしてブレーキ。
これは良い!!

途中まで全然効かず、40%過ぎからいきなり制動が立ち上がる!
なんてことは無く、極めてリニアに制動力が立ち上がります。
純正パッドでも一般道での制動は十分合格。
何より踏んだら踏んだだけ効いてくる感触が良かったです!

そしてエンジン&ミッション性能。
このミッションがこれまた良かった!
初動から踏み込んでいってもリニアに加速します。

エンジン回転だけ上がって、咆哮だけは一人前なのに加速しない
というCVTの悪癖は全然ありません!

と、ここまでは十分満足だったんですが・・・
残念なのが動力性能。

べた踏みしても加速はおとなしいです。
勿論、さっきのミッションの話と表裏一体。
ギア比に頼らずトルクで加速する感じですが、さすがにN/Aで1.5Lはきつい。
もっとも・・・
2名乗車での話しですから1名乗車ならもう少し加速は良いかもしれません。

いや、クルマは重いわけでは無いです。
見た目もっと重いのかと重いきや
カタログ重量1200kg後半、全備重量でも1.5t
FD2Rよりやや重なだけです。
だから・・・やっぱりN/A1.5Lの限界かもね
これでモーターアシストとか有れば・・・ねぇ

ただ、そうなるとVEZELと商品棲み分けが・・・

ただ・・・
けっこうな勾配のある上り坂の場合では・・・

担当さんが「こっち通ると上り坂があるので通ってみてください」
と、いう言葉に言われるがままに行ってみましたが・・・
かなりの勾配であるにも関わらず、力感強くぐいぐい登ります。
この辺の動力性能は素晴らし方です。
エンジン特性がトルク全振りな設計なのだと思います。

ボディ自体も見切りについては・・・
極めて良く、全幅1790mmを感じさせません。
アップライトに座らされてる訳でもない割に、視界がめちゃくちゃ良好で、初めて乗っても不安は一切ありませんでした!

結論。

動力性能以外は全て合格!
これに後付けでスーチャーかターボ着けたら最高かもしれません。

が。。。

一時は本気で買おうと思ってはいたものの・・・
FD2Rを買い換えるまで心を揺らぐことは無かったです。
セカンドカーとしては最高に良いと言うのが私の感想です。

FD2Rでなく、CF4SiRからの乗り換えであればグラッと来たかも。。。

でもまぁ・・・
売れてる理由が分かったような気がします。


そういえば・・・
WR-V
3グレード構成での販売ですが・・・

一番下が受注停止らしく、再開の予定も無いという噂をネット聞きました。
ホントかなぁ・・・
低価格(208万から)というのも訴求力あったと思うのだけど・・・

でもまぁ、良いクルマだったなぁ。。。
Posted at 2024/06/28 22:55:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月26日 イイね!

ナノバブルは生成出来るのか?

ナノバブルは生成出来るのか?昨夜
風呂に入る際にシャワーヘッドを交換した。
既存ヘッドを外すのに些か時間が掛かったものの、無事換装完了
で、シャワーを浴びたのだが・・・

と言うわけで零です。
今日は所用で有給休暇!

午後からおでかけします。
母がコロナだったもんで・・・

さて、
シャワーヘッドですが・・・
やっぱり似て非なるものでした(w
特にミストはこんなんじゃ無かったよな
って感じでした。
が、まぁこれはこれで・・・

と言うことで良しとしました

なんか乾かした髪がサラサラにった気がする。。。(プラセボ


さて、
昨日到着装着したナノバブル発生器

どんな原理で洗濯に効果があるのか・・・

説明文を読むと。。。



要は泡が出来て、それがマイナス電荷を有し、汚れにあるプラス電荷と結合して汚れを包み込む
だから汚れが布類から剥がれる

ということらしい。
つまり・・・
ナノバブル発生器を通過した水は電解質水になるから汚れが落ちる
と言うことですね。

なるほど・・・

原理はおk
アルカリ電解質水が汚れを落とすのはよく知られており、特に私やジェイズサポーターの方は
経験済みだと思います。

それは・・・

ジェイズさんで取り扱っていた魔法の水

パワーウォーターS-126

これ!
ヤニ汚れなんかに吹きかけると、溶けるように茶色い水が流れ出てきてみるみるヤニ汚れが落ちます。

と、経験的に汚れが落ちることは分かりますので、電解質が汚れを落とすと言われれば納得も出来ますし、
いろんなところで電解質水が汚れを落とすことを説明されてます。

じゃあ分かった、電解質がキモなんだね

というのは良いとして・・・

それとナノバブルの関係は?!
と、思いますよね

これも論文などがいろいろ出てました。

要約すると水中で泡が発生するとマイナスの電荷を帯びる

と言うことのようです。
まぁそれは識者がその現象を論じてるわけですからひとまずは信じることとしましょう。

さて、
ここからが核心

泡が出来るときマイナス電荷を帯びる。このマイナスに帯電した泡が汚れを落とす

ここまでは良しとして・・・

実際にナノバブルは発生してるのか?!



と言うことになりますよね

で、適当にググってみると・・・
要はキャビテーションによって泡が生成される。
とのこと

キャビテーション

軍ヲタのお仲間なら聞いたことありますよね。
キャビテーションノイズとか

キャビテーション。
軍ヲタ界では潜水艦とセットで聞く言葉です。

キャビテーションとは・・・
スクリューがある一定程度の速度で回ると、スクリュー表面から泡が発生する
というものです。
余談ですが、キャビテーションノイズは、その泡が消滅する際に発生する衝撃波のことで
その音(突発音のかたまり)が敵に聞かれると位置がバレちゃうので、昔からキャビテーションについては研究されていた・・・
と言うわけです。

では何故キャビテーションが発生するのか・・・
これはお湯の沸騰にも似ていて・・・
水が沸騰すると水中から泡がぶくぶくと上がってきますよね。
別に水中にある空気が上がってきてるわけでは無く、生成されて泡となって現出してます。
これは何が生成されてるのか。
それは水蒸気。

水は・・・
氷になったり液体になったり気体になったりしますよね
そのほかに超臨界流体なんていう液体でもない気体でもない様態も温度・圧力によっては生成しますが
超臨界流体については今回は説明しません。
興味のある方は「超臨界流体」でググってください。

ちなみに・・・
私の卒論の研究テーマが「超臨界流体」でした(笑

さて、
水蒸気=気体が発生するのは・・・
温度が沸点に達したからに他なりません。
水で言えば1気圧下で100度ですね。

水で居られなくなったから気体になった。と言うわけ。

1気圧下で

というのが重要で、通常我々が生活する地上において気圧は概ね1気圧なわけですが、
その状態で100度以上なら気体になる。
と言うわけです。

では1気圧で無ければ?!

例えば・・・
山登りしていて、山頂で即席麺を美味しく食べよう。
若しくは・・・
山頂で美味しいご飯を炊いて景色の良いところで白米食べよう!

と言うときに、生煮えだったりすることが有ります。
これは・・・
地上に比べて気圧が低いためです。

気圧が低くなると・・・
沸点も低くなります。
一説では富士山山頂でお湯を沸かすと80度くらいで沸騰するそうな。。。

逆に・・・
原子炉なんかを通常運転時に冷却するのは、高圧の水を使います。
原子炉内の冷却水は炉にも依りますが300~400度の水が冷却に使われてると言われてます。

身近なところでは・・・
ラジエータキャップ

あのキャップはただ蓋してあるだけで無く、1.15kgfとか1.3kgfに耐えるようになってます。

つまり、
エンジンが熱せられ、冷却に用いられるクーラントも熱くなる。
普通の水なら100度で沸騰しちゃうけど・・・
気体になったら冷却効果が著しく低くなるので、できるだけ液体で居て貰いたい
だから1気圧以上になるように耐圧性能を備える。
と言うのがラジエータキャップ。

だから・・・
クルマにあと付けで水温計とか着けてる方なら分かるかと思いますが、ガンガン回すと105度とかに水温上がりますよね

とどのつまり・・・
気圧が上がれば液体で居られる温度が上がり、気圧が下がれば水で居られる温度も下がる

と言うわけです。

さて、
ここで今一度ナノバブル発生装置の形状を見てみましょう



途中で流路が狭められてますよね。

これは学会の資料に詳しく載ってますが・・・

流路が途中で狭められると、その狭隘なルートでは圧が上がり、そこを過ぎると一気に圧が下がる
つまり、低圧な状況が出来るわけで、その際にキャビテーションが発生してる!

と言うことになります。
上記の資料や、その前に掲示させていただいた資料でも分かるとおり、これはなにも大きなスクリューをものすごいスピードで回さなくても普通のホースで普通の水流でも発生します。


(↑直リンできませんでしたが、「YouTubeで見る」をクリックすると動作原理を見ることができます)

つまり、ナノバブル発生をうたう小さなアダプタでもキャビテーションを起こすことは十分に可能と言えます。

いやー良かった良かった!


・・・と、言いたいことろですが。。。


では実際にナノレベルの泡を生成してるのか?!
こればかりは分かりません(をい

なにせナノレベルの泡は目視できませんから。。。

いや、百歩譲ってキャビテーションは起きてるとしましょう
ただそれが目に見えるほどの大きさの泡なのか、ナノレベルのものなのか
それは分かりません。

泡は、小さくなればなるほど、泡は液体内にとどまり、浮力で起き上がることも、破裂することも少なくなると言われてます。

まぁデカい方が割れやすいからすぐに消泡するよね
ってハナシです。

そしてすぐに消えるような泡ではそれが帯電していたとしても洗濯に効果があるのか・・・
疑問ですよね。

だもんで。。。
結論。

しっかりした研究を行ってる製品ならナノレベルの泡を生成することも出来るかもしれないね。

という感じ。
形だけまねてる製品は、電解質水を有効に使えないので無いか・・・
と、思います。

まぁ・・・
それを見誤らないことが一番難しいのですが・・・

以上、拙(つたな)い解説。
失礼しました!!!!!!!

さて、出かけてこよう・・・
Posted at 2024/06/26 11:57:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月25日 イイね!

今日のお昼ご飯と今日のナノバブル?!

今日のお昼ご飯と今日のナノバブル?!あっ
みんカラ復活した
と言うわけで零です。

blog書こうと思ったら、、、さっきまで落ちてた。
で、復活したようなんで・・・

復活と言えば・・・
我が心のニコニコ動画
7月末まで復活しないようですね~
ニコ中な私はどうすれば・・・

まぁ、、、
アニメはアマプラで見れるし、動画もつべが日々増え続けていくので時間を持て余すことは無いし
なんならニコ生&ニコ動とYouTubeフルで見ると睡眠時間削らないと消化しきれない
ってのもあるんですけどね。

さて
今日の昼ご飯。

月2回ほどずつ柏に通ってるんですが・・・
今日も暑いし、駅から1kmほど歩かないとならん。。。
こんあ(←やそさん語)蒸し暑い日には、現場までクルマだよね

と、思いながらも・・・
北千住駅ナカの「てんや」に行きたくて今日は電車で移動。

それもあるけど、最近夏バテ気味&寝不足で眠たい。。。

電車移動なら1時間以上爆睡出来るし・・・

と言うわけで、睡眠時間確保&天丼食べたいってことで、電車移動でした。

やっぱりデブの素は最高だぜ!(w


さて、
21時過ぎ帰宅すると・・・
尼の置き配なのに宅配ボックスにお荷物が・・・

今日の配達員さんはちゃんと鍵掛けて暮れたよ~

・・・開けるの面倒くさいよ~(w

と言うわけで・・・

今日来たブツは・・・




こんなの。
共通点は・・・
ナノバブル

ほら!
私ってオカルトチューン大好きじゃんさ(w

かのSEVも化学(ばけがく)学士のアタマをフル回転させて理論形成したじゃん!

やっぱりブラックボックスなだけじゃ納得出来ないわけですよ。
そんな私が・・・
先日来SNSの広告で気になってたのが



これ。
微細な泡が出来て云々・・・ってものらしい。

原理は・・・



と、いうことらしい。。。

以下拡大





うーん・・・
SEVのほうが原理説明できるぞ・・・
ホントか?!

と、気になったんで買った次第(w

ものは・・・



こんな感じ

キモは・・・





中に硬質ゴムが入っていて、それがスパイラル状になってることで、ブチ当たった水流が泡を発生させる・・・らしい。

まぁ、、、
着けてみましょ

と言うわけで、帰宅後・・・
作業

全自動洗濯機の止水栓を閉めて・・・
ホースを外しました。

このとき、ホース内の水が多少出てくるのでご注意を・・・

で、

ホースと洗濯機の間に



挟み込んで締め上げて終了。
少しずつ止水栓を開けていき、水漏れが無いことを確認してね。

と言うわけで・・・
現在洗濯中。

果たして効果のほどは・・・

あと、、、



シャワーヘッド
これもナノバブルを謡ってますが・・・

その辺の効果は期待して無くて(ヲイ)、形状が気になりまして・・・

実は過日お世話になった仙台のホテル
の、シャワーヘッドが同じ形状。
同じ製品なのか
はたまた
パクリものか
それとも
酷似してるだけなのか
わかりませんが・・・

ものすごく使い心地が良かったんでお買い上げ。

こっちは。。。
後ほど入浴の際にヘッドを交換しで、入浴しま~す。

さて、、、
効果は如何なものか・・・
Posted at 2024/06/25 22:43:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月22日 イイね!

1泊2日仙台の旅(しごと

1泊2日仙台の旅(しごと東北よ
私はかえっt・・・(略

と言うわけで零です。
木曜の夕方から昨日にかけて仙台出張でした。

仕事的には総務として・・・
いやシスアドとして、かな
ウチの仙台支店にデータサーバー設置しに行ってきました。

と言ってもバッファローのNASですけどね。
ブツは尼便直送で送っておいたんで、工具と配線類と設定用PCと・・・自分が行くだけ
で、せっかく行くのだから・・・と客先にもアポ取って・・・

となれば金曜日朝から仕事したいじゃん
と言うわけで前乗り!

と言うわけで・・・

木曜日



新幹線。
はやぶさ+こまちの列車で・・・はやぶさ側はB列しか空いてなかったんで・・・
こまち側で仙台まで。

ちなみに。。。
いつも宿泊のある出張時にはキャリーバッグ持って行ってたんですが・・・
今回はビジネスリュックのみ。

というのも・・・
ファスナーをイジるとマチが広がって収容力あっぷ!

と言うわけで、いつもガラガラに詰め込んでいるPCやら着替えを全てリュックへ。
いやー
電車移動だと意外とガラガラって不便なのよねぇ
階段とか
その点、リュックなら・・・ね

ただ・・・
重い(w
もっとも、リュックだと両肩に重さが分散されるから多少マシだけどね

ってことで・・・
東京駅から新幹線で仙台へ。

こまちの車内に乗り込み・・・
重たいリュックを棚へ・・・


あ・・・




こまちの棚だと乗らねぇ・・・
仕方ないので仙台まで膝の上に・・・

そして



17時過ぎ仙台着!



いやーこっちも暑いねぇ。。。
そんなこんなでまずは・・・
夕飯の買い物!

改札内の売店で駅弁ゲット!

夕飯買ったあとは・・・
泊まるホテルの隣にあるコンビニへ。
コンビニでドリンクを買って。。。あとはホテルへ

今回は・・・

駅前のホテル確保!



リッチモンドホテル!
いやー
最高のホテルでした!
公費バンザイ!



部屋もめっちゃ広かったし。。。
何より素晴らしかったのが・・・



バスルーム
・・・の、入口

フツーのホテルって、バスルーム側が1段高くなってるんだよね
これって、床上配管って言ってスラブ上に配管転がしてるから、その分床を嵩上げしないとならんというわけ。
だから段差があるんだけど、バスルーム出るときたまに踏み外す(w
50過ぎるとこういうバリアフリーはありがたいよね(をい

ってことで・・・
あとはのんびり・・・
したかったんですが・・・・

本社でちょっとしたトラブル。
ネットワークが原因不明の停波

ってことで、本社の総務に指示出したり、業者さんを手配したり・・・

結局、復旧するまで夕飯はお預け。
20時頃復旧を見届け・・・
木曜のお仕事終了!

さて、、、
飯だ!

今回の夕飯は・・・



(ててれてってれー)ぎゅーたんべんとーーー!

と言うわけで、牛タン弁当にしました。



何種類もあったんですが・・・
売店のおねーさんにお勧め聞いたら、これが一番肉厚で美味しいですよ~
と、一番高いのを奨めてきたんで・・・お買い上げw

高い・・・

と言っても、ほかの弁当より1000円ちょっと高いだけの1980円ですから・・・
ここで1000円ほどケチってもね・・・

ってことで1980円の弁当買ってきてました。
上記の通り最近の駅弁って安くて900円内外だから・・・ねぇ
そりゃコンビニ弁当ならもう少し安いけど・・・せっかく遠出してるんだからねぇ

ってことで





ちょーー美味しく戴きました!

時は流れ・・・
あとちょっとで22時。

さて、どーしようか・・・
でもせっかくだから・・・

と、フロント階にあるレストランへ。

実は・・・





お夜食の鴨そばとアルコールが1杯無料!(ソフトドリンクはフリードリンク)
お腹いっぱいだけど・・・食べに来まして・・・





にやり)

いやーーー鴨そばがちょーーーーぜつ美味かった!
もちろんアルコールもきめ細かい泡で美味しかったんですが・・・
普段アルコール飲まないから・・・

22時過ぎ
部屋へ。

風呂入ってあとはまったり・・・

そして消灯。



眠れない・・・
アルコールはナイトキャップ・・・のはずなんですが・・・
全然寝付けず・・・

結局寝たのはam3時ごろだったかな・・・

・・・

7時起床。

駅から仙台支店までは20分程度(実質15分強)
9時始業として8時40分に出れば始業時間に到着します。

ので。。。

7時45分までまったりして・・・
8時に5階ラウンジへ

朝食!
いやーーーーーー!
まじで全部が美味しかった!

やっぱり東北最高!

と言うわけで超絶満足な朝食でした。







でも美味しすぎのバイキングだったんで食べ過ぎたw

8時40分。チェックアウト。

地下鉄に乗って・・・
9時支店へ。

なんだかんだで12時頃までサーバー設定やら、自分の仕事やら・・・

12時過ぎ、支店をあとに
で、地下鉄で移動。
仙台駅を挟んだ逆側に移動。



13時現着
30分ほどの移動での現着でした。

が、アポは14時。
だったんで・・・
13時50分くらいまで時間調整

ノーパソ
出してメール送ったり・・・
いや、支店でメールを客先に送ったつもりだったんだけど送れてなかったんで再送。
とかね。

14時客先へ
30分保護歓談。
14時半客先をあとに・・・

15時
仙台駅へ。

帰りの切符は・・・
木曜に仙台駅に着いたときに購入済み




(ピントあってなくてゴメン!)

予約は17時半発。
さすがに2時間以上待つのは・・・

ってことで今回もみどりの窓口のお世話になることに。。。
が、相変わらず窓口待ちの列の凄いこと。

そして。。。
15時台、16時台のはやぶさの充足率の凄いこと・・・
普通席、グリーン席は既に売り切れ
グランクラスですら満席の列車もあります。

ってことで・・・



のんびりやまびこで帰ることに・・・
15時34分のやまびこも乗れたけど、お土産とか買ってないので、15:44分(だったか)で帰ることに・・・

ってことで、発券後、お土産屋へ。

そして・・・!
いつもギリギリの時間で帰るから買えなかった・・・



ずんだシェークお買い上げ!
やっと買えたよ・・・
ってことで、これは帰りの車内で美味しく戴きました!

17時半過ぎ。
上野着。
人形町まで地下鉄で移動。
この移動もガラガラ引っ張ってると地味に面倒なのよ
階段ばかりだし。

で、人形町まで行って・・・
その後は浅草線→京急で帰宅。
帰宅・・・20時!

金曜日
仙台は涼しかった(が、湿度は最悪)けど・・・
地元三浦は・・・

やっぱり涼しかった!
部屋の中、寒いくらい・・・

そんなこんなで・・・
旅装を解いて・・・

その後夕飯!

夕飯は・・・・



牛タン弁当おかわり(w
木曜夜に食べたのと同じものを同じ売店で買って帰ってきました!



あーせっかくの写真がピンボケ・・・
ぼけてるの気づいたときは既に食後。。。

まぁ前日のものと同じなんで・・・

で、昨日はお疲れだったんで程なく落ちまして。。。
今日の午後。

買ってきたデザートを食す。





やっぱり東北は最高だぜ!
と言うわけで、仕事なんだか私用なんだかわからぬ旅でしたが・・・
今回は本当に大満足!
ホテルも100点、食も100点
客先との情報交換も100点

本当に言うこと無しです。
いやー私用の旅。
大満足です!(をい

ちなみに・・・
今朝は月に一度の通院日

午前中はめっちゃ良い天気。
今現在(@15:52)も天気なんですが。。。



これから天気はご機嫌斜め・・・
大丈夫か?!

と言うわけで、仙台に私用で行ってきたよ
って話題でした!

・・・いや、日中はちゃんと仕事としたから!!!!!
Posted at 2024/06/22 16:10:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「25th Birthday & 某軍曹さま誕生日! http://cvw.jp/b/192860/48569075/
何シテル?   07/28 18:46
ホンダトルネオSiRに乗ってた零です。 現在はFD2R銀に乗ってます。 カメラと銃と時々クルマなblog。 その時々のマイブームで銃のことばか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
161718192021 22
2324 25 2627 2829
30      

リンク・クリップ

昭和な営業マンのサボり方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 19:02:52
J's Racing サスキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/14 14:39:17
無線関係のblog 
カテゴリ:無線関係
2018/01/03 20:51:07
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2008/07/26納車されました。 我が人生4代目の愛車です。 久々(実に13年ぶり ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めての愛車です。 ちなみに、免許取って最初に乗ってたこの25Xが唯一のMTです(笑) ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
前愛車です。 まさにオデ人気大爆発な頃に買いました。 なんだかんだ・・・いろんな思い出を ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
なんだかんだで丸8年乗りました。 この車は、もろもろの作業のいろはを全て教わりました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation