• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

- 零 - (かながわRT903)のブログ一覧

2024年07月13日 イイね!

プライムデー先行セール

プライムデー先行セールと言うわけで零です。
アマプラセール!
今はまだプライム会員先行ですが・・・
すでにお買い物♪

さて、

まずは・・・



消耗品

つぎ!



スマホケース

腰のベルトに着けるスマホポーチね
夏は背広着ないんでスマホを何処に入れるか問題

ってことで



2台入るのを買いました。
Motorolaのg52j2とg53jの2台が綺麗に収まります。



2台で400g弱。

ちょっと重い(w

つぎ



シートベルトパッド・・・と、キーホルダー

パッドは・・・クルマ用ですが。。。
ウチでは・・・



ビジネスリュックに着けてます(w
今までは【HONDA】(パチもん)のパッドを着けてましたが、それをショルダーに移して
今回買ったものに交換。

キーホルダーは・・・



真鍮製

パッドもキーホルダーもTMマーク入ってますが・・・
さて正規許諾ホントに取ってるのか?!

つぎ

あっ・・・
これはあまりセールは関係ないね・・・



アマゾンギフトカード

知り合いにお子さん産まれたので。

最後



【New】Echo Spot(2024年発売) - スマートアラームクロック with Alexa

約半額(48%引き)だったんで。。。
別に今使ってるecho dotでも全然使えるんだけど・・・安売りしてたんで(ヲイ

でも、、、



dotと違い液晶パネルがあるのはやっぱり良いね!

と言うわけで、先行セールEDこれ買った!
という記事でした。

・・・先行セールでこんだけ買ったら。。。もう本番セールでは買うもの無いよね!

・・・無いよね、、、
Posted at 2024/07/13 18:22:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月13日 イイね!

内気温センサーの白いホース

内気温センサーの白いホースつーこって、本日入院したわが子。
手術は・・・電磁クラッチ交換と内気温センサー交換

で、

FD型のシビックの場合、内気温センサーはダッシュボードの化粧パネル裏に着いており、化粧パネルにはスリットが3本。
ここから室内の空気が入っていき、センサーで温度を測る
と言うものなのですが・・・

このセンサーには白いホースが着いてます。

mっち~さんとこのホースの役割についてX(旧Twitter)で話し合ったことがあったんですが
そのときは・・・

・実はパネル面にはセンサーが無くてホースで奥の方にあるセンサーに空気を取り込んでる?

とか、いろいろ議論したんですが・・・
パーツリストを見るとはやりこの場所にセンサーがあることになってます。

が・・・

センサーがあるなら配線もあるはず。。。

なんですが・・・
16年で何度もダッシュボードを着脱していて、配線を外した記憶がありません。

去年だかナビを交換した際も配線を外した記憶が無い。。。

じゃあどうやってエアコンの制御基板に信号を送ってるのだ?!

と、思いつつ・・・いったんこの話は置いといて・・・

・そこにセンサーがあるならホースって何してるんだ?

と言う話題に
センサーがあり、センサーに配線が繋がってるならそのホースの用途が分かりません

が、mっち~さん曰く
「ホースで空気を吸って、強制的にセンサーに室内の空気を取り込んでるじゃない?」


なるほど!
センサーに常に新しい空気を通過させるために、ホース内を負圧にして、空気の流れを
強制的に作る。
それによってより正確な内気温を測定してる。
掃引させると言うことであろうということなら合点も行きますわ

で、、、
センサーが故障してると言うことは・・・

あーーーー・・・・・・・そういうことか・・・


ええ、私・・・
超ヘビーなスモーカー

ニコチンやタールをタップリ含んだ空気が掃引されてセンサーを通過
そんな毒ガス(w)を16年もセンサーが吸い続ければ・・・
そりゃセンサーもおかしくなる罠。

・・・と言うことなんでしょう。

だもんでOBDチェックで「内気温センサーダンセン」はまぁ内部故障なんでしょう。

ただ、この故障とエアコンのコンプレッサー制御用の電磁クラッチの故障との
関連は・・・多分無いだろうねぇ


なんてことを・・・
先ほどの自分の記事を読み返しながら思いに耽る土曜の午後。。。

※内気温センサーの配線は、一個前のblogに書いたとおりセンサーに配線が繋がってましたw
Posted at 2024/07/13 14:06:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月13日 イイね!

代車生活

代車生活昨日は雨も降ったけど涼しかったなぁ~(遠い目

と言うわけで零です。
皆さん夏バテしてませんか?

私は・・・
寝るときエアコン掛けまくってるから元気です(w

さて、
本日、うちの銀ちゃん(FD2R)をDさんに預けてきました。
9時過ぎに出て10時に着けばよし。

と言うことで7時半に目覚まし掛けたんですが・・・
6時過ぎには起きちゃったw

最近目覚ましより早起きが多いんだよねぇ・・・
じじいになったもんだ(泣



今日に関して言えばエアコンの効きすぎ。
寒くてお手洗い行きたくなって起きちゃった
って感じw

さて、
朝風呂入って・・・
朝飯食べて・・・
9時半出発。
下道でDまで・・・

で、、、
エアコンは・・・絶好調w

だったんです。いつもどおり途中までは
が、
佐原インター入口の手前で温風。。。

そんなエアコンの効かないクルマでDさん着。

で・・・
工場長としばし協議

実は・・・
昨日の段階ではLINEで

1)ベルト関係
多分コンプレッサー回りをバラす際にベルトを外すと思います。
ベルト自体は数年前に交換してますが、せっかくベルトを外すのであれば、状態をご確認いただき、ちょっとでも不安があるようでしたら新品に交換して戴ければと思います。
(ベルトの状態確認後のパーツ手配となりますので、こちらとしてはお時間が掛かるのは覚悟してます)

2)内気温センサー
コンプレッサー回りを修理した際に、回り回って内気温センサーのエラーが消えるかもしれませんので、念のため電磁クラッチ交換後、OBD2チェックを掛けてみてください。
エラーの発生がコンプレッサー回りの可能性もあります。
もし、それでエラーが出なかった場合は、新品の内気温センサーはこちらで引き取り保管しておきますので、作業はキャンセルさせてください。
(エラーのないものを交換するのは手間を考えても、いまは不要かと思います)
ただ、電気的なところですので、電磁クラッチを交換してもエラーが消えない可能性が高いです。その際は申し訳ございませんが、内気温センサーの交換をお願いします。


と、お伝えしてたんですが・・・
今日の道中考えたんです。

エアコンの電磁クラッチ不良でコンプレッションが無い。

多分それは九分九厘その通りだと思うのですが・・・

以前から気になってる内気温センサーのエラー
OBD2チェックで【ダンセン】と表示が出るもの。
エラーリセットをしても消えてないところから、配線の断線かセンサー故障
の、可能性があります。

で、

もし、センサー断線の場合、回路がオープンなんでセンサーは氷点下をエアコンの制御基板に返してる可能性があります。
もちろん、

断線と表示されてる = ∞Ω

では無い可能性が高いです。
本当に内気温が-6℃とかなら「断線」ではなく、それは正常な動きなのでエラーを返さないのでは?
とも思うのですが・・・

仮に内気温を氷点下と制御基板に返してるとしたら・・・
その段階でコンプレッサーを回さない制御をするのでは無いか?
つまり、電磁クラッチが繋がってない状況が正解なのでは無いか?

よって、センサー交換だけでも行ける可能性もあるどころか、電磁クラッチを交換しても
そのような制御が掛かってる場合、電磁クラッチがオンにならんのではないか?
そのような疑問を運転中に感じていたんです。

なので、昨日のLINEを撤回し、まずはセンサーを交換しちゃいませんか?

と、提案。

ら、

まずはセンサー見てみましょうか?
と、工場長。

やっぱその流れになりますよねぇ~

・・・仕方ない
腹くくるか(w

ええ、ウチの子
ダッシュボードバラすの大変なのですよ。
配線だらけで。

でも、センサー交換するにはそれしか無い。。。

ということで・・・

Dさんの駐車場でダッシュボードバラしw

こればかりは自分でやらないとねぇ。。。
もちろん、完工後の現状復旧も自分でやる必要がありますw

で、、、
サクッとバラしたら・・・



あっ
元からダッシュの化粧パネルからセンサー外れてるじゃん
しかもセンサーに配線来てるじゃん(w

ええ、ばっちりエアコンの操作パネル等に行ってるハーネスから分岐された配線が繋がってました。

で、目視で見た限りは配線の断線も無し。
と言うことは・・・
やっぱりセンサーか?!

と、工場長と二人で状況を確認しました。

ただ・・・
写真を見返してみると、センサーのコネクターの側面あたりにクラックらしき線が・・・
やっぱり中が割れてるんかもね



ただ・・・
じゃあセンサー交換して治ったかどうかを判断できるかと言うと・・・
エンジン始動後10~20分はコンプレッサー回ってるので、多分センサー交換して治ったかの判断は不可

という結論を工場長にお伝えし。。。
電磁クラッチも交換して貰うことにしました。

まあ16歳だしね
犬猫ちゃんの年齢で言えば16歳くらいw
人間の年齢なら7~80歳くらい。

そりゃいろいろとガタが来るわけですよ。
53歳8ヶ月の私ですら医療費が毎月1万以上掛かってるしね(w

と言うわけで、予防措置という観点からもゴムベルトと電磁クラッチの交換をお願いしました。

ここまでやったらオルタネーターも変えたいんだけど。。。
まぁそれは次回だね

と言うわけで、小一時間お邪魔したのち代車で帰宅の途に。
途中武山のエイビーでお買い物して11時過ぎに帰宅と相成りました。

さて、
その代車ですが。。。

今回は・・・



バモスバン

ではなく、アクティバン
4A/TのN/Aです。

まぁいろいろくたびれてる外観



ですが・・・
まず困ったのが・・・
ヒューエルリッド
何処で開けるんだ?!

前回のダイハツのなんといったか忘れちゃったけどお借りした代車も開け方がわからなかったので
Dでお借りするその場で確認しました。

ら・・・



どーこだ?(w

分かるかぁ~~~~~!(www
こんなところにあるんだ・・・
しかも給油マークみたいの一切書いてないしwww

で、、、
ドア横のコックを引いたんですが・・・
あれ?
フタあかないんだか

で、、、
それを伝えると。。。
「あーすみません。引きながら蓋をちょっと引いてもらうと・・・(以下略)」

いや、4ナンバーバンを指定したのは私だけど・・・
今回もすっげー代車だなぁ~(w

三宅島のレンタル軽自動車といい勝負です(w
でも、、、

ブレーキ性能100点、ハンドリング70点、足回り80点、エンジン・・・はもっと頑張れ(w
といったところでしょうか

ブレーキはカックンもなく、踏力0~100%までリニアに制動力が立ち上がります。
ハンドリングもまずまず。
ミッドシップ故でしょうね~

ただ、足回りの問題からかコーナリング時に変な上下動とも言えないような動きをします。
もっとも。。。
転倒しそうなくらいのハイトワゴン(いやバンか)なんで、過度なコーナリングは出来ませんが。。。

動力性能は・・・
まぁN/Aなんでこんなもんだと思います。ただ、ミッション自体は良いですね~
悪癖も無く素直です。

アクセルペダルの踏み込み量に対してとてもリニアに反応します。
出足も悪くない。。。
もっとも、スタートでべた踏みした場合のはなしですが(w

ただ、

上り坂は昇らんねぇ
この辺りは以前親が乗ってたLifeと同じ。
あれもN/Aでパワーなかったからねぇ

でも、下道では十分な性能!
総合点としては85点

十分満足です!

でも、ETCも着いてないから仕事じゃつかえんなぁ。。。
来週の柏での仕事は電車だなぁ。。。
Posted at 2024/07/13 13:11:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD2R | 日記
2024年07月06日 イイね!

灼熱の先にゴールが見えるか~ジェイズフェスタin柏沼南とカーエアコン

灼熱の先にゴールが見えるか~ジェイズフェスタin柏沼南とカーエアコン今日は早起きしたいのに、昨夜は結局寝たの1時過ぎ・・・

本日土曜日、そして明日はスーパーオートバックス柏沼南で
ジェイズレーシングフェスタ


みんな行くのだ!

と言うわけで、本日土曜日に柏まで行ってきました。
柏か~
久々だなぁ~(棒

いえね、
なにせ月2で来てるから・・・仕事で
SAB柏沼南店についてもそのちょっと手前の柏市役所沼南支所に何度も来てるし、
何なら来週月曜も仕事で近くの消防署に打合せに行くし。。。

と言うわけで勝手知ったる柏

なんですが・・・・

やっぱ休日の朝は空いてるねぇ。。。

いつもなら。。。
湾岸混んでるし、小菅JCTの手前から三郷料金所まで大なり小なり混んでるけど・・・

今日は三郷料金所の手前までノンストップ!
三郷料金所を先頭に数キロ渋滞。

またブースに刺さってるやつとかブースの横でひっくり返ってるやつとか居るんか?!

と言うのも・・・
多いんですよ~
三郷料金所ブースでの事故。
そのたびに1車線封鎖するんで渋滞になる。。。と。

でも今日は・・・
結果・・・
いや、追い越し車線側のゲートは確かに閉まってたんだけど・・・
事故等の形跡はなし。
なんだろね
ブースの問題だったのか?!

そんなこんなで自宅抜錨7時
マックで朝マック買ってからガススタで給油。
で、9時半到着。

で、

途中mっち~さんと合流して12時頃まで現地滞在。
で、12時にSABをあとにしました。

いや、

13時半から上記の仕事の件で柏の工事現場に行く予定してたんで。。。

12時に出たら早いなぁ。。。
とも思ったけど・・・
16号
こんな休日の正午でも渋滞してるし。。。

と言うわけで、のんびり昼飯・・・と、思ってたのが。。。
まぁうまくいかんものです。

で、夕方終業。

地元のディーラーさん経由で帰ってきました。
やっぱりフェスタはいろいろ刺激が強いよね~

ちなみに。。。
今日の戦利品は。。
冒頭のホテルキーのみ。

過日別のフェスタでいろいろ買ったしねぇ。。。

と言うわけで、mっち~さんご無沙汰でした!
またそのうち!

ジェイの皆さま&あこさん!
お疲れさまでした。
KAZさんとM社長は明日も頑張ってくださいね!



と言うわけで、零です。
ってここまでアバンかよ(ヲイ

ってことで、本題。
今日の往路
上記の通り柏寸前までオールクリア

だったんですが。。。

出発から1時間ほどでエアコン死亡。

いや、渋滞には"はまって”ません。
横浜ベイブリッジの先でも巡航速度で走行。
してたときにエアコンが死んで灼熱熱風地獄(w

今までは・・・
ウチの子
走ってるときはエアコン動いてました。

そう、マグロの如く泳いでなければ死んでしまうマグロ病です(w

が、
今回は走行中に熱風が・・・

ということは・・・
やっぱり冷媒の量とか冷媒管回りじゃ無いな。。。
と、走行中にいろいろ思案。。

まぁその間も吹き出し口からは40度近い暑い空気が吹き出してるので・・・
窓4枚全開で運転しましたわ。

で、途中から渋滞。

で、常磐道入ってからはオールクリア
結局柏沼南まで止まったり爆走したりしたんですが。。。
結局エアコン復活せず。

朝一番は動いてたんだよねぇ。。。
途中辰巳PAでトイレ休憩するためエンジン止めて停車したんだけど。。。
エンジン止めたら復活。

を、今まではしてたんだけど、今回は冷風出ず。
少なくとも今までのように渋滞時に発症する場合は、コンプレッサーが回らず、エンジンブン回せばコンプレッサーが回る。。
と思われる症状だったんで、ギアを1速落として回転あげながら運転してみたんだけどねぇ

と言うわけで今日の症状は今までとは何かが違う。。。

と言う症状を、SAB柏沼南の駐車場に着いたときにDの工場長さまに電話
ちなみに・・・駐車場でも熱風しか出てきません。

で、症状が出てるウチにDに電話して・・・遠隔で確認点を指南戴いた、と言う次第

エアコンコンデンサーのファン → OK

で、
コンプレッサーちゃんと回ってるかの確認を求められたけど。。。
プーリーは回ってる。
そりゃベルト掛かってるから回ってない=ベルト掛かってない状態だしね。

ともかく私の見た限りでは問題なし。

と言う状態だったんですが・・・
今日の帰路
現場から出たときは問題なし。

エアコンから快適な冷風が・・・

が・・・
程なく快適な暖かいエアーが車内を包み込みますw

それが・・・衣笠ICに着いても症状が続いてます。
良し!連絡してないけどDさん行っちゃえ!

てことで・・・
急遽Dさんへ。

いつもはDさんに行くタイミングって症状出出なかったんで・・・
症状出てないと原因分からんこともあるしねぇ・・・
と言うわけで、症状出てる今だからこそ行かねば!

と、思った次第。

で、、、急遽工場長に見て貰うことに。。。(忙しい中ゴメンナサイ!)

現状を見て貰って、、、
念のため、エアコンリレーを私の手持ちのリレー(新品)に交換

・・・変化無し。


次は・・・エアコンのスイッチオンオフ
スイッチオンオフして、工場長にエンジンルームで音を聞いてもらいました。

が、カチカチ音しない。。。

いや、柏沼南でも朝方確認しようと思ったけど・・・
一人じゃ運転席からカチカチ音聞こえないんだよねぇ。。。

で、、、
工場長が工具持ってこられて・・・
よく見て貰ったら・・・
コンプレッサーのプーリー自体は回ってるけど、電磁クラッチ死亡
コンプレッサー側、全く回ってない!

とのことでした。

で、長い「バールのようなもの」みたいなのでカンカン叩いたら・・・
回った!
そして・・・車内は激寒(w

と言うわけで・・・
その場で電磁クラッチを手配して貰うことにしました。
ついでに。。。
内気温センサーもエラーが出てるので、予防措置で交換しましょうと提案し、快諾いただきました。

ってことで・・・
パーツをこれから手配なんで・・・
予定では来週末から入院の予定と相成りました。

これで治れば良いんだけどねぇ。。。

で、今回も代車貸してくれるってことなんだけど・・・

何が来るかな?
何が来るかな?(w

と言うわけで、灼熱の砂漠で見た終点は・・・リアルか幻か・・・

明日はーどっちだ?
Posted at 2024/07/06 19:36:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD2R | 日記
2024年07月04日 イイね!

蕩児たちの帰宅2024

蕩児たちの帰宅2024と言うわけで今年の点検も終了し、無事帰宅。
今年は年検の年なんで・・・
金額はそれなり。

標準検査のほか、エンジンオイル、エレメント、ミッションオイルの交換
あと、ワイパーゴム交換

以上、41,000円
まだまだ絶好調の銀ちゃんです!

。。。エアコン以外は

Posted at 2024/07/04 20:20:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD2R | 日記

プロフィール

「Amazon スマイルセールでのお買い物 http://cvw.jp/b/192860/48627318/
何シテル?   08/30 17:23
ホンダトルネオSiRに乗ってた零です。 現在はFD2R銀に乗ってます。 カメラと銃と時々クルマなblog。 その時々のマイブームで銃のことばか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/7 >>

 123 45 6
789101112 13
1415161718 19 20
2122232425 2627
2829 3031   

リンク・クリップ

昭和な営業マンのサボり方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 19:02:52
J's Racing サスキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/14 14:39:17
無線関係のblog 
カテゴリ:無線関係
2018/01/03 20:51:07
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2008/07/26納車されました。 我が人生4代目の愛車です。 久々(実に13年ぶり ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めての愛車です。 ちなみに、免許取って最初に乗ってたこの25Xが唯一のMTです(笑) ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
前愛車です。 まさにオデ人気大爆発な頃に買いました。 なんだかんだ・・・いろんな思い出を ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
なんだかんだで丸8年乗りました。 この車は、もろもろの作業のいろはを全て教わりました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation