
昨日は雨も降ったけど涼しかったなぁ~(遠い目
と言うわけで零です。
皆さん夏バテしてませんか?
私は・・・
寝るときエアコン掛けまくってるから元気です(w
さて、
本日、うちの銀ちゃん(FD2R)をDさんに預けてきました。
9時過ぎに出て10時に着けばよし。
と言うことで7時半に目覚まし掛けたんですが・・・
6時過ぎには起きちゃったw
最近目覚ましより早起きが多いんだよねぇ・・・
じじいになったもんだ(泣
否
今日に関して言えばエアコンの効きすぎ。
寒くてお手洗い行きたくなって起きちゃった
って感じw
さて、
朝風呂入って・・・
朝飯食べて・・・
9時半出発。
下道でDまで・・・
で、、、
エアコンは・・・絶好調w
だったんです。いつもどおり途中までは
が、
佐原インター入口の手前で温風。。。
そんなエアコンの効かないクルマでDさん着。
で・・・
工場長としばし協議
実は・・・
昨日の段階ではLINEで
1)ベルト関係
多分コンプレッサー回りをバラす際にベルトを外すと思います。
ベルト自体は数年前に交換してますが、せっかくベルトを外すのであれば、状態をご確認いただき、ちょっとでも不安があるようでしたら新品に交換して戴ければと思います。
(ベルトの状態確認後のパーツ手配となりますので、こちらとしてはお時間が掛かるのは覚悟してます)
2)内気温センサー
コンプレッサー回りを修理した際に、回り回って内気温センサーのエラーが消えるかもしれませんので、念のため電磁クラッチ交換後、OBD2チェックを掛けてみてください。
エラーの発生がコンプレッサー回りの可能性もあります。
もし、それでエラーが出なかった場合は、新品の内気温センサーはこちらで引き取り保管しておきますので、作業はキャンセルさせてください。
(エラーのないものを交換するのは手間を考えても、いまは不要かと思います)
ただ、電気的なところですので、電磁クラッチを交換してもエラーが消えない可能性が高いです。その際は申し訳ございませんが、内気温センサーの交換をお願いします。
と、お伝えしてたんですが・・・
今日の道中考えたんです。
エアコンの電磁クラッチ不良でコンプレッションが無い。
多分それは九分九厘その通りだと思うのですが・・・
以前から気になってる内気温センサーのエラー
OBD2チェックで【ダンセン】と表示が出るもの。
エラーリセットをしても消えてないところから、配線の断線かセンサー故障
の、可能性があります。
で、
もし、センサー断線の場合、回路がオープンなんでセンサーは氷点下をエアコンの制御基板に返してる可能性があります。
もちろん、
断線と表示されてる = ∞Ω
では無い可能性が高いです。
本当に内気温が-6℃とかなら「断線」ではなく、それは正常な動きなのでエラーを返さないのでは?
とも思うのですが・・・
仮に内気温を氷点下と制御基板に返してるとしたら・・・
その段階でコンプレッサーを回さない制御をするのでは無いか?
つまり、電磁クラッチが繋がってない状況が正解なのでは無いか?
よって、センサー交換だけでも行ける可能性もあるどころか、電磁クラッチを交換しても
そのような制御が掛かってる場合、電磁クラッチがオンにならんのではないか?
そのような疑問を運転中に感じていたんです。
なので、昨日のLINEを撤回し、まずはセンサーを交換しちゃいませんか?
と、提案。
ら、
まずはセンサー見てみましょうか?
と、工場長。
やっぱその流れになりますよねぇ~
・・・仕方ない
腹くくるか(w
ええ、ウチの子
ダッシュボードバラすの大変なのですよ。
配線だらけで。
でも、センサー交換するにはそれしか無い。。。
ということで・・・
Dさんの駐車場でダッシュボードバラしw
こればかりは自分でやらないとねぇ。。。
もちろん、完工後の現状復旧も自分でやる必要がありますw
で、、、
サクッとバラしたら・・・
あっ
元からダッシュの化粧パネルからセンサー外れてるじゃん
しかもセンサーに配線来てるじゃん(w
ええ、ばっちりエアコンの操作パネル等に行ってるハーネスから分岐された配線が繋がってました。
で、目視で見た限りは配線の断線も無し。
と言うことは・・・
やっぱりセンサーか?!
と、工場長と二人で状況を確認しました。
ただ・・・
写真を見返してみると、センサーのコネクターの側面あたりにクラックらしき線が・・・
やっぱり中が割れてるんかもね
ただ・・・
じゃあセンサー交換して治ったかどうかを判断できるかと言うと・・・
エンジン始動後10~20分はコンプレッサー回ってるので、多分センサー交換して治ったかの判断は不可
という結論を工場長にお伝えし。。。
電磁クラッチも交換して貰うことにしました。
まあ16歳だしね
犬猫ちゃんの年齢で言えば16歳くらいw
人間の年齢なら7~80歳くらい。
そりゃいろいろとガタが来るわけですよ。
53歳8ヶ月の私ですら医療費が毎月1万以上掛かってるしね(w
と言うわけで、予防措置という観点からもゴムベルトと電磁クラッチの交換をお願いしました。
ここまでやったらオルタネーターも変えたいんだけど。。。
まぁそれは次回だね
と言うわけで、小一時間お邪魔したのち代車で帰宅の途に。
途中武山のエイビーでお買い物して11時過ぎに帰宅と相成りました。
さて、
その代車ですが。。。
今回は・・・
バモスバン
ではなく、アクティバン
4A/TのN/Aです。
まぁいろいろくたびれてる外観
ですが・・・
まず困ったのが・・・
ヒューエルリッド
何処で開けるんだ?!
前回のダイハツのなんといったか忘れちゃったけどお借りした代車も開け方がわからなかったので
Dでお借りするその場で確認しました。
ら・・・
どーこだ?(w
分かるかぁ~~~~~!(www
こんなところにあるんだ・・・
しかも給油マークみたいの一切書いてないしwww
で、、、
ドア横のコックを引いたんですが・・・
あれ?
フタあかないんだか
で、、、
それを伝えると。。。
「あーすみません。引きながら蓋をちょっと引いてもらうと・・・(以下略)」
いや、4ナンバーバンを指定したのは私だけど・・・
今回もすっげー代車だなぁ~(w
三宅島のレンタル軽自動車といい勝負です(w
でも、、、
ブレーキ性能100点、ハンドリング70点、足回り80点、エンジン・・・はもっと頑張れ(w
といったところでしょうか
ブレーキはカックンもなく、踏力0~100%までリニアに制動力が立ち上がります。
ハンドリングもまずまず。
ミッドシップ故でしょうね~
ただ、足回りの問題からかコーナリング時に変な上下動とも言えないような動きをします。
もっとも。。。
転倒しそうなくらいのハイトワゴン(いやバンか)なんで、過度なコーナリングは出来ませんが。。。
動力性能は・・・
まぁN/Aなんでこんなもんだと思います。ただ、ミッション自体は良いですね~
悪癖も無く素直です。
アクセルペダルの踏み込み量に対してとてもリニアに反応します。
出足も悪くない。。。
もっとも、スタートでべた踏みした場合のはなしですが(w
ただ、
上り坂は昇らんねぇ
この辺りは以前親が乗ってたLifeと同じ。
あれもN/Aでパワーなかったからねぇ
でも、下道では十分な性能!
総合点としては85点
十分満足です!
でも、ETCも着いてないから仕事じゃつかえんなぁ。。。
来週の柏での仕事は電車だなぁ。。。
Posted at 2024/07/13 13:11:18 | |
トラックバック(0) |
FD2R | 日記