• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アイルトン・カズのブログ一覧

2017年11月29日 イイね!

タッチペイントはタミヤ、からあげ買い出しにはユーロR

タッチペイントはタミヤ、からあげ買い出しにはユーロR
第137回

来月の最低ノルマ負担軽減の為、ネタを絞り出そうと足掻く今日この頃。













さて


「今回は、日常回。まぁ、大した事はしていませんが(笑)」


「ただ、最終回を第150回で切りよく締めたいと言う目標があるので考えます、考えます……」
















先日の探訪から帰ってきた後、お天気が良かったので……





「ウチのS2000の前オーナーは几帳面なのかボディーカバーを使用していたらしく、トランクには買った時から純正カバーが入っておりアイルトンも、せっかくなので使っているのですが……」




「引き継いで2年半……さすがに、表裏汚れてますね(笑)何だか分からん、不気味な虫まで引っ付いておりました(汗)」






そこで、軽く拭き上げることに(*'▽'*)


「他にも、触りたくない生物が潜んでいないか注意に注意しながら雑巾がけ(^^)」



まぁまぁ、綺麗になりましたが(爆)もう少しジャブジャブ洗った方が良いかもしれません( ^ω^ )




その後は、車の小物を切らしていたので……


途切れない気持ちが〜♪私の道標〜♪♪ってな具合で…….


近所のオートバックスへ。タイヤ交換シーズンだってのに意外とガラガラ(失礼)


いつもは、タミヤスプレーの銀色でシュッと補修しますが今回は、割引クーポンの関係でコレ!


「ん?「アイルトンのS2000って、セブリングシルバー・メタリックじゃなくね?」って??」


「そうです。本当は、シルバーストーン・メタリックと言う色なんですが売ってなかったので代用でコレです(爆)良いんですよ、別に錆予防で塗るだけなんで(笑)」


「だいたい、タッチペイントにタミヤカラー使う人間が気にします?そんな事??」


ちなみに、ステアリングのmomoロゴの補修もタミヤカラー(爆)


アクリルよりも、エナメルの方が乾きにくいですが発色が良く、乾燥後の出来栄えも良い感じなのでエナメルを愛用してます(*'▽'*)あまり、希釈せずドロッとした状態で塗り込むのがコツです!



我がS2000のシルバーストーン・メタリック。TS-42ライトガンメタルがなかなか近い色ですよ( ^ω^ )
























そう言えば………















「宇都宮近郊にお住まいの皆様!旧お菓子ランド通りに、からあげ専門店が出来たのをご存知でしょうか?」


「決して、噂なんかに惑わされないアイルトンですが、「美味しいよ!」と風の噂を耳にしたので”仕方なく”行ってみる事にしました(爆)」






雨の降る日だったので、久々のユーロR(^^)







「お店に入ると「からあげ1キロを何セット買うんだ!?」ってぐらい、からあげ1キロを買い込むババァ(あ、失礼)おば様も、いるぐらい混んでましたよ〜♪」



とりあえず、からあげ4つ入りと手羽先タルタル丼?ってヤツの大盛りにしましたが、マジでご飯をギュウギュウに詰めてくれてるので実際は大盛りではなく、特盛り状態(笑)


「おそらく、並盛りでも十分満腹だと思いますので食べきれるか心配な方は、並盛りをオススメします(^^)」








それにしても、ユーロRのK20AユニットはDC5のK20Aとは違って電気モーターみたいにレブの8800ぐらいまでシューンと回りますね♪


DC5のK20Aは、回すと楽しいのですが下が無く少々かったるい(汗)


まぁ、それ以上に↑コレは2.0ℓあるとは思えないほどトルクが細く低回転域だと何も感動はありませんが、7000を通過しレブの9500まで回すと他のエンジンでは体感出来ないF20C独自の世界観があります(^ω^)



同じユーロRでも、先代のH22Aは5500ぐらいから明白に音が切り替わり(明らかなトルクの谷間)背中を押されるトルク感を感じながらレブの7800まで勢いよく回りきりましたが、それとは全く違う感じ。



「大人5人乗れて、荷物が沢山積めて、程々のスポーツ性。SiR以上TYPE-R未満(簡単に言えば、大人し過ぎない若過ぎない)の走行性能、フォーマルなセダンボディーにレカロバケット&6速MT」


「そんな生粋のスポーツセダン、アコードが諭吉250枚ちょいで新車で買えたんですから……アコードは、どこで道を間違ってしまったんでしょうか(悲)」


















「スポーツセダンアコードを愛するアイルトンが、本格的に暴れ出す前に137回目締めてしまおうと思いますズラ(笑)」



明日で11月も最終日。
長々とお付き合いありがとうございました(^^)



















Posted at 2017/11/29 22:45:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年11月28日 イイね!

尺に収まらなかった遠足の前半部と後半部

尺に収まらなかった遠足の前半部と後半部
第136回



前回の第135回、独断と偏見と思いつきを極める当ブログの18番は茶番劇第13弾。アイルトン探訪シリーズにたくさんのイイねありがとうございました(^^)




















さて



「前回の第135回時では、尺の関係で省略となってしまった”行き”と”帰り”の道中の模様」


「遠足は、出発から帰るまでが遠足と言いますね」


「と、言う事で収まりきらなかった画像を使いダイジェストでお送りします( ^ω^ )」




























「アイルトン探訪シリーズ第13弾のロケ地となった栃木県道277号線」



↑ココですね( ^ω^ )






で、この場所に向かうルートですが……


「日光街道や日光高速を使って行くのは、効率的で無駄がありませんがブログネタとしては、実に面白くないズラ!」








そんな訳で、宇都宮発楡木経由、粕尾足尾方面ルートをチョイスしました(^^)


少し目的地まで遠回りにはなりますが「人生は少し遠回りした方が楽しいものだ」と何かの本に書いてありました(`_´)ゞ














ライジング・サンには、粕尾峠入り。昔はよく夜中に、カッ飛びに来ました(笑)


ここの峠道は、”コースの先の先を読む”を鍛錬できます。

「恐らく、走り込んでる人しか分からないと思いますが、鹿沼側のあるポイントで茂みに隠れたインベタのさらにインを有効活用するとタイム短縮に繋がりますよ(^^)」



「ヒントとしては、ある区間の上りなら右コーナー、下りなら左コーナー。気になる方は是非探して見てくださいね♪」


「追い抜き不可能な粕尾峠ですが、ソコで上手く飛び込めればギリギリ2台並べるので、後は運次第です(笑)」


イメージは……ドカ


まさに……バサ


こんな感じ……バビュン


















ノロノロ上る事、15分程で……

頂上の鹿沼、日光の境目に到着( ^ω^ )


そう言えば、ココ粕尾峠で何ヶ所かにある↑この看板。

新型のF1エンジンでも秘密裏に開発してるのか?はたまた二輪のテストコースなのか?ヤマハ発動機の管理地らしき場所?に看板が点在しております(謎)



日光足尾側は、壁の岩が道に飛び出ている場所が多々あるので気を付けて通行しましょう(^^)


「昔、友人がその岩にぶつかってフロント周りが中破しました(爆)」




今回は、時期が遅かったせいかアレですがタイミングがピシャドンなら真っ赤な葉っぱがご覧になれます(^O^)





飲んだ事がないので、何とも言えませんがこの辺りは湧き水が湧いているらしく、よくポリタンクにお水を入れてる人を見かけます(^ω^)美味しいのかな?



この後は、日足トンネル方面に舵を切り探訪第1回目のロケ地の〜


細尾峠立体交差下を通過して、日光いろは坂手前交差点を通過。(画像は第1回目時)






そして、ロケ地である県道277号線に突入し……


茶番劇を敢行する訳です(笑)










そして、撮る画を撮って撤収となりました〜♪♪














「どうでしたでしょうか?そんなこんなで尺に収まらなかった画像をフル投入しお送りしました今回の第136回」


「次回も、奥の細道的峠道を予定していますがどうなる事やら………」











お付き合いありがとうございました(^^)










追伸




ウチの探訪スタッフが……


「生姜食べながら、ハチミツを舐めて、普通の午後ティーを飲むとこんな味…」と意味不明な表現をしておりました新種。気になる方は是非お試しを〜


「ちなみに、全てのクレーム&イチャモン&不平不満のご意見は、アイルトンお客様ご相談センターでは一切受け付けておりませんので悪しからず(笑)」







































Posted at 2017/11/28 22:30:17 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年11月26日 イイね!

11月最後の日曜日は、久しぶりの探訪シリーズで締めます

11月最後の日曜日は、久しぶりの探訪シリーズで締めます
第135回

11月最後の日曜日。皆さん、どうお過ごしでしょうか?







さて


昨日は、↑こんな綺麗な朝焼けの中、仕事に向かったアイルトン。


「そんな訳で、お休みは本日しかないので無駄無く過ごしたかったアイルトンです…」
















そんな昨日、仕事中にあるシリーズを思い出し………


「そう言えば、11月も終わるってのに探訪やってないじゃん(汗驚)」と気づいたアイルトン















そんな訳で、今回の探訪レポートはいつも以上に画像多数でお送りします(_ _)













ハツラツと日曜日は4時に起床し、4時51分にスタッフを拾い……


ハァ〜ンハァ〜ンと目的地へ前進し……


「今回、道中は大人の都合で省略!後ほど公開します(`_´)ゞ」













今回の探訪地は、日光高速いろは坂前終点ポイントの真下を通って……


















栃木県道277号線を探訪です(^^)


いろは坂並みの、急勾配セクションと九十九折のヘアピンを擁する峠道です。







と、言う訳で……










トォ!


ハイ!!探訪制服への早着替えも13回目となれば手馴れたものです(爆)




ですが、11月も暮れの山の上。

「正直に言います。マジで寒いです(爆)」








「ある程度、寒いのは予想してましたが……まぁ、御託並べていても人生の無駄遣いです!」







ではでは〜


左手をご覧ください。



標高もソコソコ高いせいか、絶景です♪



茶番は遊びではありません!ギャラは出ませんが、気持ちは第1回目から本気です!!


スタッフ共々、本気なんじゃー!!!!!!

















さてさて、この”奥の細道”的峠道。鹿沼と日光を結ぶ峠道みたいですね〜(^^)


道幅は、こんな感じなので通行時は対向車に十分注意しましょう(^O^)


基本的に、1.5台分の区間が続き……


場所によっては、1台分の幅しかありません。








↑九十九折ヘアピン区間は、なかなか高いっすよ!



以前、下見に来た時は土砂降りで全然道が見えなかったので新鮮です(=´∀`)


普通車同士だと、すれ違いは怪しいですがソコは腕と感ですね( ^ω^ )






少し開けた場所には……


なんだか分からん整備がなされております。


すぐ近くには、綺麗なお水が流れ自然を満喫できます♪


お水「なんでもイイけど、茶番は大概にしろよ!アイルトン!!」







そんな時に……








近くの森で、異様な音がして……




!?!?!?!?(汗)


”熊注意”とかって注意看板を目にしていた事を思い出し今回はガチでビビりました(笑)






今回は、気のせいだったらしく弾&ガス満タンですが発砲はしておりません。




フと見上げると、赤い葉っぱが(嬉)



おっと、鳥居があります!





これからの探訪も、安全安心で皆様に茶番ネタを披露できますように(_ _)




俺と〜スタッフで〜♪来たよ〜ココまで〜♪♪






日光方面は、全滅ですがまだ楽しめる感じです( ^ω^ )



バス停?も、イイ感じ♡




ヘッドライト交換すると、やっぱりパリっとしますね〜♪




もうすぐ、2017年1月1日から発進したアイルトンの旅も終着点を迎えます。


2017年を迎えるにあたって、ある3つの目標を胸に爆進してまいりました(..)




タビノユクエずっと探し続けて。



それは、最終回の時にでも(笑)





















さて、そろそろ良い時間なので帰りましょうか。






探訪シリーズも、あと2本ぐらいやって切りよく第15回で最終回にしたいものですね〜










いつも、見てくださる皆様。本当にありがとうございます。








明日は月曜日、頑張って行きましょう!

長々とお付き合いありがとうございました(^^)











































Posted at 2017/11/26 20:21:49 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年11月23日 イイね!

代車生活をビックリするほど満喫し、想像以上の仕上がりにビックリし、短期間に2度ビックリしたアイルトン

代車生活をビックリするほど満喫し、想像以上の仕上がりにビックリし、短期間に2度ビックリしたアイルトン
第134回





最近、お気に入りの車番組を動画サイトで観ている今日この頃(^^)面白いですね〜♪カーSOS(*^ω^*)






















さて



先日の第133回の翌日夜から、代車生活を満喫していたアイルトン。






そもそも


「なぜ、代車生活だったかと言うと……」











「ご覧下さい!このポンコツ具合を!!」





↑パッキンの劣化で水滴が入り乾かず、涙を溜めるつぶらな瞳と……


↑約20年の歳月を物語り白内障も併発するポワポワな瞳。





「新品は高く、リビルトを採用予定でしたが値段がほとんど変わらない(悲)”値段が変わらないなら……”と言う事で思い切って新品交換する事になりました(汗)」

































っで、代車は何を借りてきたかと言うと………













時代はエコ!平成が終わるのも目前に控える2017年。リッター125馬力、回転馬力などと言ってる時代ではありません!





実に快適な車で


「実に平和な車が今回の代車でした(笑)」



















最近は、黄色ナンバーの車しか貸してもらえませんでしたが、今回は久しぶりの白ナンバー♪


「白ナンバー借りるのは何年か前の2代目インサイト以来。フィット3は、デビュー当時に試乗で乗ったぐらいなので久しぶりです(*´∀`*)」








せっかくの、フィット3なので出勤時間を10分早くし適当に徘徊。


個人的には、ダイヤル式のほうが使いやすいかも(爆)見た目はスタイリッシュなんですけどね〜


そう言えばフィットとは、意外と縁のあるアイルトン。


「アイルトン家も、初代フィットを新車購入し何年かサブ車として第一線で活躍していました♪」


「ただ、乗り心地がホンダの車とは思えないぐらい不思議なほど悪く(リアサスが硬く、シートも硬く、タイヤも柔らかくなく)当時中学生のアイルトンは、後ろでも助手席でも軽く酔ってました(汗)」


「そんな初代初期型フィットでしたが、年々改良され初代より2代目、2代目より3代目と乗り心地が良くなり、3代目に初めて乗った際の感想は「最初から、こうやれよ!(笑)」でしたから(爆笑)」





久しぶりに、ゆっくりと乗りましたが良いですね〜( ^ω^ )


「エコボタンを押しての走行は、かったるく、飛ばす気もなくなるほどのローパワーぶりを発揮しますがソレがイイ感じ!」


「燃費重視、エコカーをせっかく謳っているのですからカツカツせず、大人の余裕で安全第一でドライブするのがベストでしょう♪」


カッ飛び系な速い車を愛するアイルトンですが、ゆっくりトコトコ走る車も好きなアイルトンです(^^)


「S2000で、低回転でトコトコ走ろうとするとガクガクブルブルと振動が続き、実に不快極まりない(爆笑)ひとっつも楽しくありませんから(笑)」



最近流行りの、電子シフト?マウスシフト?名前は知りませんが、最初は戸惑うものの慣れるとコッチのほうが使いやすいかもです(^ω^)ただ、パーキングの入れ方(単純にPボタンを押すだけ)が、最後まで慣れなかった(汗)



意外と気に入った為、少々夜に連れ出し…


モグモグ

パクパク、美味しくハンバーグを召し上がりに(^^)












そんな、フィット3とも昨夜にお別れ……


静かで実に平和な車から、静かなんて単語はハナっから無いであろう実に平和じゃない車に乗り換え……

























「そして本日、明るい時間にマジマジと見ましたが、さすが大枚叩いて投入しただけあって」









想像以上に見違えるほど……


パリっと新車みたいな顔つきになりました(汗)




無論、あんだけ汚ったない状態に慣れていたので夜間時にヘッドライトを点灯させるとハッキリ分かるぐらい前方視界が明るくなりました(笑)


「買った時からハッキリ言って、「S2000ってヘッドライト明るくないなぁ〜」と常々思ってましたが原因は本体ではなく、黄ばんでポワポワの状態で白内障を併発していた瞳のほうだったみたいです〜(爆)」


















「車の瞳がポワポワの状態の方、お値段は少々かかりますが思い切って交換してみると見た目もパリっと仕上がり、夜間も明るくなりオススメですよ( ^ω^ )」












お付き合いありがとうございました♪




















Posted at 2017/11/23 21:40:31 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年11月20日 イイね!

秋の最期を見届けに行ったアイルトン

秋の最期を見届けに行ったアイルトン
第133回


皆さん、こんばんは(^^)こんにちは(^^)





キシリトール系のガムには、よく書いてある注意書き。本当にゆるくなるのか気になったので……


「一度に全部食べてみたところ……」


「本当にゆるくなるのが判明した今日この頃」

お腹が痛くなるので、マネはやめましょう(笑)

























さて




「気温は低い毎日ですが、お天気は良い感じなココ最近」


↑こんな文句の無い快晴な日に、お家に引きこもっているのは実に勿体無いと思ったアイルトン。


「今年は秋が短く、個人的には不完全燃焼だったので最後の足掻きと言う事で、ある旧道に希望を全てかけてドライブしに行く事にしました(^^)」



秋の最期を見る為、出発!










晴れた日のドライブは、ご機嫌ですね〜♪


ちなみに、目的地は………





「秘密です♡」












そんなこんなで、ヌルヌル走る事40分。



















あっという間に、山上り区間に到着。


道中も、予想していたより赤い赤い♪


この辺りが、赤いなら安心です(*゚∀゚*)


















さらに走る事、10分ほど……



「さぁ、目的地の旧道に到着です!」











旧道なので、道幅は狭いですがそもそも誰もいないので心配無用です(爆)


知ってる方は知ってる道かもしれません(^^)


来てみて正解でした(*´∀`*)


「一言で言えば、ときめきエクスペリエンス!!!」






キセキ〜ソレハ〜イマ〜サァココナンダ〜♪


紅葉「アイルトン、早く帰れよー」








紅葉を独り占めでき、大満足なアイルトン( ^ω^ )


こちらは、現道。お天気が良いからか、ツーリング中の二輪の方々が思い思いにカッ飛んで走っておりました(笑)





11月も半ばを過ぎ、今月ブログ目標は残り2本。来月、目標通り最低15本上げられるでしょうか(汗)最近のアイルトンの1番の悩みのタネがソレです(爆)









想定以上の赤さに、満足できたので撤収しました(*^ω^*)









お疲れ様です、また来週〜♪










帰り際に、コンビニで気になったのでコレにしましたが、バナナミルクの親戚みたいな味ですね(爆)











そう言えば………




今さっき、コレの件で(気になる方は第130回をご覧ください)S2000をディーラーに預けてきました!水曜日までは今時の快適な代車生活を満喫できます(笑)








お付き合いありがとうございました!











































Posted at 2017/11/20 21:57:07 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「読み通り日光は良い感じに雪降ってますね!」
何シテル?   01/03 19:45
ようこそ、アイルトン・ワールドへ! ブログのコンセプトは、ズバリ「オモシロ楽しいブログ」 「こんなブログ誰が見んのや??」と言いながらいつも見ていただいてい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   123 4
5 6 7 8910 11
1213 14 15 1617 18
19 202122 232425
2627 28 2930  

リンク・クリップ

S2000 純正ナビ取り外し ポータブルナビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 12:35:54
車はノーマルがオススメ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/06 12:10:02
G-crack阿讃走行会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/26 19:59:19

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
言わずと知れた良くも悪くも評判の初期型^ ^ 回転馬力こそ命題の超高回転型2.0ℓNA& ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
見た目に似合わず意外と速かったオジさん車(笑) ライト・チューン程度の、峠スペシャ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation