• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年09月20日

机上計算

来年予定しているタービン交換は確実に予算オーバーになってしまうため、どこまでが純正パーツの限界で、どこから社外パーツが必要になるのか少しだけ机上計算してみました。

まず、インジェクターに関してはFDの場合、
プライマリーが550cc×2
セカンダリーが850cc×2

もっとも簡単なインジェクターの対応馬力計算はインジェクター容量×気筒数÷6
この式で計算すると(550×2+850×2)/6=466.66....

FDの純正インジェクターの限界は約460馬力前後、ただ開弁率100%にはしない方が良いので余裕みても430前後が安全圏ですね。

別の計算式では
理論馬力 = インジェクター容量(分・CC) * 気筒数 * 60 * 0.765(車両係数) / 270.0(燃料消費率)

とかありますが、大体の目安なら最初の簡単なので良いはずです。

んで次は燃ポン FDの純正は145L/毎時

いくらインジェクターが高吐出量でも燃料タンクから引っ張るポンプの限界以上の場合にはそれ以上は吹けませんね。
って事で、純正燃ポンの対応吐出量の計算

145リットル×1000(cc)÷60(分)÷4(インジェクター数)=604.166...cc

まさかとは思ったけど、純正燃ポンでは1本辺り604ccまでしかいけません。
しかしFDの場合容量が異なるので更に計算、約600cc×4=2400cc
実際に必要な燃料は550cc×2+850cc×2=2800cc(開弁率100%時)

燃ポン最大効率での対応馬力は2400cc÷6=400馬力

確かにFDの燃ポンの限界はブーストアップらしいです。
それ以降は20B用の185L/毎時に交換する理由が分かりました。
またはBNR32用195L/毎時

ポン付け可能な20B用185L/毎時で再計算

185リットル×1000(cc)÷60(分)÷4(インジェクター数)=770.833...cc
770cc×4=3080cc

つまり、流用すればインジェクターの開弁率が100%でもOKって事ですね。
TO4Sでロー設定400馬力、ハイ設定430~50馬力くらいを狙うには最低でも燃ポンの交換は必要と…

燃料系はこれ以外にもレギュレターの存在がありますね。
レギュレーターというのは、インマニ内の圧力が変わっても、一定時間にインジェクターが噴射する量が変わらないように調整するためのものらしいです。
レギュレータの中には弁が入っていて、この弁をバネで押さえています。このバネの圧力で燃圧設定をしてるんですが、このバネの圧力設定=燃圧が高くなるとバネが縮んで、弁が開き、燃料がタンクに戻ることで燃圧を一定にしてるってワケ。

らしいです↑一部抜粋してきました(笑

ちなみにFDの場合、燃圧は大気圧で2.55kgに設定されています。
つまりブーストが1.0の時は2.55+1.0=3.55になります。またアイドリングの時は2.55-負圧ってことですね。
HPに載っていたのですが、GT-Rポンプと純正レギュレターの組み合わせだとアイドリング時でも燃圧が3を越えるらしいです。

ただ、ここまで書いといてイマイチどこまでが純正レギュレターの限界なのかが分かりませんでした。
各社デモカーのスペックを調べた所、400馬力まではノーマルってのが多かったです。
って事は、ハイで430~450目指すならレギュレターの交換も必要そうですね。
※レギュレターに詳しい人は教えてくれると助かります(笑

余裕があればプライマリーのインジェクターも850ccに変更するのがガチな気はします、大体のデモカーが400馬力オーバーで850ccに変更しているようでした。

つまり!FD純正パーツでの安全な限界値は400馬力↓ってことです。
だけど、FDの発売当時を考えれば純正でこのスペックは正直凄まじいですね。

ちなみに↑の計算間違ってるかもしれませんけどね(笑
ブログ一覧 | FD | 日記
Posted at 2008/09/20 19:59:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Secoma 貝だし白湯麺
RS_梅千代さん

うどんグルメメモ(岡山市中区:まる ...
まよさーもんさん

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

モニター当選✨エンジン内部洗浄添加 ...
SOROMONさん

沖縄居酒屋。
8JCCZFさん

CDプレイヤー買い替えました♪
kuta55さん

この記事へのコメント

2008年9月20日 22:28
↑以外にI/C、クラッチ、マフラーのキャパetcとさまざま・・・

トータルバランスが取れて始めて高出力が狙える訳ですよね。
コメントへの返答
2008年9月20日 23:07
クラッチはともかく、ベースとしては既にフルタービン用にしてあるので、どちらかというと純正タービンだと足りないくらいでした。
2008年9月20日 22:42
僕のはレギュレーターノーマル、インジェクターが850×4ですね。

ポンプはGTRです。

僕の部品取り車にボッシュのインタンク式ポンプがついています。

自分で取るのなら差し上げますよ。
コメントへの返答
2008年9月20日 23:12
そのクラスの風量でもレギュレターノーマルでもいけるんですね。
最低でもインジェクターと燃ポンは必要そうですね。

さすがにそこまで取りに行くと微妙なので、中古で買うと思います(笑
2008年9月20日 22:58
いろいろ勉強されましたねー
仕様にあうレギュレーター交換してセッティングですね
燃ポンは20BかSARDかなぁ

4Sならプライマリーは550CC→650CCでOKです。
インジェクターはでかいからいいものでもありません。
スペックにあった噴射です。

あとシングル仕様のセッティング価格も聞いとくほうが良いです。
コメントへの返答
2008年9月20日 23:18
180SX弄る段階で最低限の知識だけは入れましたねぇ。
一時期自分でセッティングしようと思ってた時があるので少しだけですがECUも勉強しました(笑

確かに450馬力くらいならば、850ccまで行かずに650ccくらいが丁度良い気しますね。
まぁ、一応R魔で相談してどこまで変えるかは決めたいと思います。

昔のカタログだとフルタービン、インジェクター交換で73500円~みたいです。
正直かなり予算オーバーしそう(泣
2008年9月20日 23:26
インジェクターはPFCのバグがあるかと思います。
REで850CCを
ちゃんと吹けるようにしてれば
850CCで問題ないと思います。
コメントへの返答
2008年9月20日 23:32
それは初耳です…

まぁ、P-FCが原因としか思えないブローが存在するって話は聞いたことあるので、そこまでは信用していませんが(笑
正直、金プロの方が細かくセッティング取れるから欲しいのですが、セッティング費用もハーネスも高いので買い換えられません…

去年入院した時にINJ洗浄してもらって、1本セカンダリーがダメで交換してもらいましたけど、地味に高いんですよね…
2008年9月21日 21:59
自分は計算苦手なので、眉間にシワが寄りそうです。。
コメントへの返答
2008年9月22日 0:12
ちょこっと調べてFDのパーツに置き換えただけの計算です(笑

プロフィール

金が無いので大体DIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

電動ウォーターポンプ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/19 09:44:50
テクニカルオートワンズ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/05 20:10:38
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マーク2とFDがいつの間にか高級車になったから普段乗りと練習用に増車。
トヨタ マークII トヨタ マークII
何となくもう1度1Jに乗りたくなり、ノリと勢いでS15売っぱらって買いました。 完全ド・ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
リトラ生活3台目です。 4型RSなのですが1型のメーター&エンジンに換装されてます。 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
稀少?なオーテックです。 NAのレスポンスは中々に良いフィーリングです。 元は日本に数 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation