• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年11月04日

原因不明

セッティング中にフェイルセーフ対策として急遽、シーケンシャル制御をLinkで行ったため。
不足したAuxを確保するためにタコメータの制御をパワーFCに移行させたのだけど、フェイルセーフがかかるせいで1500回転くらいで表示が止まるので非常に困る。

セッティングが終わって引き取ってきたので、パワーFCに入力していなかった怪しいと思われるメタポンポジションを配線してみたけど、やっぱりフェイルセーフがかかっている…

制御に必要だと思われる信号は入れているはずなのにまだ足りないの?
・NE信号(+,-)
・G信号(+)
・スロットル(フル、ナロー)
・水温
・吸気温
・圧力センサー
・車速
・メタポンポジション

排気警告等を点灯させるセンサ類チェックには、燃温とO2も含まれるようだけど、O2は撤去済みで単体動作なら問題ないから除外。
そうなると燃温で引っかかってるのかな…

燃温の分岐は共用にするために、Link側をプルアップOFFにして抵抗テーブルを別途作らないといけないのでメンドクサイなぁ…

Link側の配線図を再チェックしてみたらプラグイン用の拡張コネクタにAuxが4本空いてる事に気づいた。
4本あれば現在パワーFCに制御させているタコメータなど全てをLink側に持ってこれそうだな…
ブログ一覧 | FD | 日記
Posted at 2017/11/04 17:34:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のまゆげ😺この爪とぎ気に入っ ...
天の川の天使さん

おはようございます!
takeshi.oさん

今年のお盆休み。😃
TOSIHIROさん

お盆休み終了♪
TAKU1223さん

リタイヤ5!爆
レガッテムさん

おはようございます。
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2017年11月7日 23:53
メタポンポジションは外したらフューエルセーフが掛かった記憶があります。
自分の時はデジタルを含めてインプットはすべて残して徐々にフルコンに制御を渡していったので、そこまでてこずりませんでした。
ちなみに燃料温度はわかりませんが、水温吸気温は入力しなくても問題ありませんでした。

ハイブリット制御は私で実績があるので、頑張ってください。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1784575/blog/35051729/
コメントへの返答
2017年11月8日 8:50
結局、燃温を入れてもダメでした…
不要に見える所が悪さをしているようです。

燃ポンがバッ直(レジスター側不要
燃料レギュレータ制御無し
純正デューティソレノイドを使用せずブースト制御
この条件ならAuxがギリギリ足りる事が分かったのでパワーFCは外してLinkで完全制御にしようと思います。
パージコントロール、エアポン、シーケンシャル制御など全部残せそうです。

プロフィール

金が無いので大体DIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

電動ウォーターポンプ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/19 09:44:50
テクニカルオートワンズ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/05 20:10:38
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マーク2とFDがいつの間にか高級車になったから普段乗りと練習用に増車。
トヨタ マークII トヨタ マークII
何となくもう1度1Jに乗りたくなり、ノリと勢いでS15売っぱらって買いました。 完全ド・ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
リトラ生活3台目です。 4型RSなのですが1型のメーター&エンジンに換装されてます。 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
稀少?なオーテックです。 NAのレスポンスは中々に良いフィーリングです。 元は日本に数 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation