• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年01月24日

配線調べ

配線調べ 年末年始が12連休だったからFD直した後にマーク2の解説書や配線図を読んで大体わかった。
いくつか純正ECUが他のコンピュータに出力している電圧値をチェックしてみないといけない所はあるけど、Linkの配線は作れそう。

マツダとトヨタの違いで結構戸惑った。
FD準拠で考えていたから、最初分からなかったけど。
例えばラジエターファンはリレーが作動"しない"と回るようになってる。

水温スイッチとA/Cプレッシャースイッチの異常時にフェイルセーフで回すって考えれば、なるほどねっとは思う、手動でファン回すスイッチは確かに水温スイッチのカプラーをカットして回してる。
マイナスコントロールした動作が通常とは逆なので、極性High指定にしなければいけない。

燃料ポンプもレジスターリレーが動いていないとバッテリー電圧動作だったりするから、うっかり指定間違えると高回転で燃料足りなくなる。
ブログ一覧 | JZX100 | 日記
Posted at 2018/01/24 22:52:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏の感謝祭でスバルオリジナルCro ...
Jimmy’s SUBARUさん

シボレーサバーバン
パパンダさん

曇りのち雨時々晴れ(久しぶりに)
らんさまさん

首都高。
8JCCZFさん

北の大地へ 2025 夏 9日目
hikaru1322さん

ヤマハコミュニケーションプラザ ~ ...
THE TALLさん

この記事へのコメント

2018年1月25日 21:03
確かにわかりにくいですね。

TOYOTAの昔の車もOFFリレーが結構使われてるんで、まえにリレーボックス流用した際に戸惑いました。
自分はリレーのアース導通でONが一番好きです。
コメントへの返答
2018年1月26日 22:52
J/Bで省略されていて、別のページにその詳細があったりとか探すのも大変…

リレーも経年劣化で壊れる事があるので、安全策を考えた設計方針で良いとは思いますけど、分かりにくいですよね。

プロフィール

金が無いので大体DIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

電動ウォーターポンプ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/19 09:44:50
テクニカルオートワンズ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/05 20:10:38
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マーク2とFDがいつの間にか高級車になったから普段乗りと練習用に増車。
トヨタ マークII トヨタ マークII
何となくもう1度1Jに乗りたくなり、ノリと勢いでS15売っぱらって買いました。 完全ド・ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
リトラ生活3台目です。 4型RSなのですが1型のメーター&エンジンに換装されてます。 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
稀少?なオーテックです。 NAのレスポンスは中々に良いフィーリングです。 元は日本に数 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation