• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年09月21日

電動ウォーターポンプ化でハマり

ウォーターポンプとエアポンプの電動化が終わり、4コイル化して配線処理も全部終わったのでエア抜きしようとしてもラジエターに水が流れない…
水温100度まで粘ってみてもアッパーホースは冷たいまま。


1年しか使っていないCCEの大流量サーモを外し、鍋で煮てみる。
82度開弁だけど85度でも全然開かずレスポンス悪いかな?っと思いつつも95度くらいでは全開になったので、100度でもアッパーが冷たい理由にはならない。


ウォーターポンプのアダプターはINとOUTで完全に分離させていないので、水がループしている?
そうなると設計ミスでどうにもならない…
ポンプの位置がアダプターより高いのでエアが溜まって水圧が確保出来ていない可能性もある。


ポンプの位置を下げるために、手作業でパイプの切断。


何とか下側に設置して試してみるも、やっぱり水温100度でもアッパーが冷たい!


ダメ元でラジエターキャップを閉めた状態でアイドリングしてみたら、なんと解決。
どうやら圧が逃げるとダメらしい…
電動ウォーターポンプ化してもエアセパレータタンクは残したので、エア抜きは都度補充して対応しないといけない。
ブログ一覧 | FD | 日記
Posted at 2019/09/21 21:31:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
happy_yellow_nvanさん

YouTube動画up 軽自動車 ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

マジック🎩
avot-kunさん

9月6日土曜日は86/BRZサマー ...
ジーアール86さん

きれいなサボテン!
のうえさんさん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

この記事へのコメント

2019年9月21日 21:54
そんな事になるんですねー(・ω・) 勉強になります。
コメントへの返答
2019年9月21日 23:29
単純置き換えなので普通とはちょっと違った結果だとは思いますけどね…
推奨通りにサーモ外して、ラジエターのロアホースに取り付けなら問題は出ないと思います。

プロフィール

金が無いので大体DIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

電動ウォーターポンプ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/19 09:44:50
テクニカルオートワンズ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/05 20:10:38
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マーク2とFDがいつの間にか高級車になったから普段乗りと練習用に増車。
トヨタ マークII トヨタ マークII
何となくもう1度1Jに乗りたくなり、ノリと勢いでS15売っぱらって買いました。 完全ド・ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
リトラ生活3台目です。 4型RSなのですが1型のメーター&エンジンに換装されてます。 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
稀少?なオーテックです。 NAのレスポンスは中々に良いフィーリングです。 元は日本に数 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation