• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すーぅのブログ一覧

2019年08月19日 イイね!

電動ウォーターポンプ制御

偶然見つけたけど、サーモ残すから冷間や車速なんかを考慮する必要がないので、これを参考にしてデューティー変えるくらいで問題無さそう。 もっとこういう動画増やしてくれれば良いのに。 再生数少ないし、せっかく作っても広報が足りてないんじゃ…
続きを読む
Posted at 2019/08/19 22:58:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月19日 イイね!

電動ウォーターポンプ化

電動ウォーターポンプ化
あんまり乗らないけど、ナンバーを切ったサーキット専用車じゃないので、サーモを取るデメリットが許容出来ず、サーモを残したままウォーターポンプを単純に電動化。 RX8では同じ考えの商品が海外であったりするのだけど、FD用は探しても見つからなかったので仕方なくアダプターを自作。 サーキットでコースア ...
続きを読む
Posted at 2019/08/19 00:53:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD | 日記
2019年07月03日 イイね!

ABS撤去

ABS撤去でよく使われる、純正の三又配管は生産中止になっていたのでキノクニのを使用。 フロント配管をバルクヘッドに寄せたくらいで終わりにしようと思ったけど、作業性考えるとリア配管が邪魔で気に入らない… リア配管もがっつり曲げて移動、これでスペースが広くなるのでコイルの移動や4コイル化がしやすく ...
続きを読む
Posted at 2019/07/03 23:54:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD | 日記
2019年05月08日 イイね!

GW後半

GPスポーツのメンバー補強プレートを溶接。 単相200の半自動を新調したけど、セッティングが悪いのか半自動だとアークが安定しなかったので仕方なく手棒で溶接。 クレーター出来てやり直したりするから見た目悪いけどくっついてれば問題ない。 メンバー全体が錆てたので、錆転換を全体に塗った後に塗膜が厚 ...
続きを読む
Posted at 2019/05/08 22:30:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | JZX100 | 日記
2019年05月01日 イイね!

GW前半

リアメンバー降ろして。 セミリジットカラーは折れた、純正マウントがヘタってると相当暴れるみたい。 スライドハンマーは持っていないので、プーラーでハブの取り外し。 アウターレースは自分のプレスで抜けなかったので、GWも無休でやっている知り合いの工場にお願いして、20トンで何とか抜けた。 ...
続きを読む
Posted at 2019/05/02 00:15:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | JZX100 | 日記
2019年03月22日 イイね!

TRD デフマウント

TRD デフマウント
数ヶ月前にチェックした時にはまだあったのに、気づいたら生産中止に… まだ生産中止してから時間が経ってないだろうから、市場在庫で残ってたりしないかなって思ったけど、ダメだった。 左右揃ってないと意味がないのに、何で片側だけ残ってるのか… 今は純正マウント+セミリジットカラーだけど、動きすぎ ...
続きを読む
Posted at 2019/03/22 20:39:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月10日 イイね!

スポーツランドやまなし

スポーツランドやまなし
11月のフレックスで走りに行こうかと思っていたけど、走行会に誘われたので12月に延期してSLYに行ってきました 去年はFDとマーク2をLink化してセッティングしていて結局サーキットには行かなかったので、2年ぶりのサーキット走行。 2年前に使ったZ2☆を使ったけど40秒676でベスト更新。 ...
続きを読む
Posted at 2018/12/10 22:34:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD | 日記
2018年11月23日 イイね!

監視カメラ

監視カメラ
FDのボディカバーに車買取ますのチラシ挟まれたので、防犯のために監視カメラ買った。 SDカード込みで1万くらいのでも結構良い感じ、安いからいろいろな角度で複数台設置しても良いかもね。 設置してわかったのは、夜中になるとFDの上に猫がひっきりなしに来る… 完全に寝床になっている事実。
続きを読む
Posted at 2018/11/24 00:03:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月12日 イイね!

シーケンシャル制御の実験

シーケンシャル制御の実験
TPCNTを200回転手前で全開にして予回転させてみたけど、セカンダリーの立ち上がりに関しては改善はなかった。 セカンダリー領域でTPCNTを全開にするのは効果があるかもしれないけど、シャシダイで計らないと何ともいえない感じ、悪くはなってなさそう。 プライマリーの最後が下がっているのはTPCNT ...
続きを読む
Posted at 2018/11/12 22:21:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月27日 イイね!

シーケンシャル制御

純正の場合は、TPCNTとWGCNを個別に制御しているけど、EVCなど社外のブーコンにするとTPCNTとWGCNTを3又で1本にまとめて同時制御になります。 TPCNTは本来セカンダリーになると全開になっているはずなのに、デューティー制御するってことはセカンダリーの効率落ちるのかな?っと気になっ ...
続きを読む
Posted at 2018/10/27 21:37:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

金が無いので大体DIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

電動ウォーターポンプ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/19 09:44:50
テクニカルオートワンズ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/05 20:10:38
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マーク2とFDがいつの間にか高級車になったから普段乗りと練習用に増車。
トヨタ マークII トヨタ マークII
何となくもう1度1Jに乗りたくなり、ノリと勢いでS15売っぱらって買いました。 完全ド・ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
リトラ生活3台目です。 4型RSなのですが1型のメーター&エンジンに換装されてます。 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
稀少?なオーテックです。 NAのレスポンスは中々に良いフィーリングです。 元は日本に数 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation