• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すーぅのブログ一覧

2018年01月26日 イイね!

サブスロ

サブスロサブスロ関係を確認するために、Vプロハーネスから作成した延長ハーネスで色々とやってます。

出来ればETCSのSNOWモードだけは残したいのだけど中々難しい感じ…
EFI、TRCなどの各ECU同士がシリアル通信してるので純正ECUをピギーバックで残さないと結構手間がかかりそう。

配線をしないと始動後にTRCの警告灯も点灯してしまう。
自作のETCSカットスイッチ無効→有効と切り替えるとTRCの点灯を消せるので、切り替えスイッチをAuxで制御するようすれば対処できるけど、車検のためにそこまでするのならメーターの電球抜いた方が楽。
サブスロはどうせいつも無効化しているので無いなら無いで良いのですけどね。

他には、エアコンコンピュータに水温信号を出力しているのがちょっと困る。
この信号が無いとエアコンのオート機能が使えない…
水温センサーの電圧を単純に出力しているのではないというのが難点です。

整備書に波形も乗っているので疑似信号発生装置を作れば良いんですけど、大変だしそれなら純正ECU残しですね。
Posted at 2018/01/26 23:17:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | JZX100 | 日記
2018年01月24日 イイね!

配線調べ

配線調べ年末年始が12連休だったからFD直した後にマーク2の解説書や配線図を読んで大体わかった。
いくつか純正ECUが他のコンピュータに出力している電圧値をチェックしてみないといけない所はあるけど、Linkの配線は作れそう。

マツダとトヨタの違いで結構戸惑った。
FD準拠で考えていたから、最初分からなかったけど。
例えばラジエターファンはリレーが作動"しない"と回るようになってる。

水温スイッチとA/Cプレッシャースイッチの異常時にフェイルセーフで回すって考えれば、なるほどねっとは思う、手動でファン回すスイッチは確かに水温スイッチのカプラーをカットして回してる。
マイナスコントロールした動作が通常とは逆なので、極性High指定にしなければいけない。

燃料ポンプもレジスターリレーが動いていないとバッテリー電圧動作だったりするから、うっかり指定間違えると高回転で燃料足りなくなる。
Posted at 2018/01/24 22:52:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | JZX100 | 日記
2018年01月14日 イイね!

ノック信号取り込み

ノック信号取り込みボッシュのワイドバンドセンサーの信号を取り込んだので確認してみたけど、まぁまぁ使えそうな感じ?

現在のセッティングならノックは出ないはずなので、何本か全開走行でログを取り。
各回転ごとのノイズを調べて、ノイズから+20%くらいの値で目標ノックテーブルを作成すればノックリタードも出来そう。

Linkの本家フォーラムでもまずは無負荷の高回転でノイズ調べてからテーブル作れって言ってるので多分良いはず。
Posted at 2018/01/14 23:54:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD | 日記
2018年01月03日 イイね!

ノックセンサー

ノックセンサー純正のノックセンサーがM10の1.25だけど、用意したボッシュのノックセンサーはM8サイズなので、純正位置には取り付けられません。



色々場所を検討し、センターハウジングのオイルレベルセンサーのステーが取り付けてあった所がM6だったので、ここにしました。
ただ、プラグコードの長さがいまいちで干渉してる状態を良しとするか…
L側は同時点火なので、とりあえずフロントとリアのコードを入れ替えてみようかな。


ガタガタで取り付けるのもイヤだったので、ワッシャーの代わりにM8→M6のカラーを使いました。
Posted at 2018/01/03 19:24:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月02日 イイね!

マーク2の調査

マーク2の調査Linkが結構良かったのでマーク2にも導入しようかと考えていて。
お世話になってるショップでExtremeを購入すれば、初期データをもらえそうなので配線とセッティングは自分でやろうと思い色々と調査をしてます。
本当はLinkを2台持つくらいならThunder 1個に集約とかにしたいんですけど、ガレージで車を入れ替える際に2台同時に動かさないといけないので…

プラグイン2個も考えたけど、初期データを買うと思えばExtremeでも良いかなっと。
ただ、配線割り当てなんかはもう大体出来てはいるんですけど、トヨタの整備書が個人的に見難くて辛い…
本当にこれで合ってるの?っていう自信が無いし、配線作ってもらうと5万とかするので頓挫するかも。
ブーストアップだし今のアミューズROMでも問題無いんだよなぁ…悩む。
Posted at 2018/01/03 00:15:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「マーク2売却 http://cvw.jp/b/202680/48714738/
何シテル?   10/16 18:17
金が無いので大体DIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

電動ウォーターポンプ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/19 09:44:50
テクニカルオートワンズ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/05 20:10:38
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マーク2とFDがいつの間にか高級車になったから普段乗りと練習用に増車。 ライトウェイト ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
リトラ生活3台目です。 4型RSなのですが1型のメーター&エンジンに換装されてます。 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
音が良い1Jにもう1度に乗りたくなり、勢いでS15を売って購入。 完全ド・ノーマルでワン ...
日産 シルビア 日産 シルビア
稀少?なオーテックです。 NAのレスポンスは中々に良いフィーリングです。 元は日本に数 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation