• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すーぅのブログ一覧

2017年11月07日 イイね!

パワーチェック

パワーチェックUZレーシングでセッティング完了後、引き取った帰りにFactory23に寄ってパワーチェックをしてきた。
圧縮が6前半、所により5に入ってるのもあってかなり安全マージン取られてるので、ブーストに対して馬力自体は出てないです。
パワーFCのフェイルセーフが解決出来ず、LinkでCCNT,TCNT,CRFを制御してシーケンシャル切り替えていますけど、パワーグラフに段つきも殆どなく優秀。





点火時期が全域8~8.5くらいなので相当遅角気味です。
マフラーの抜けが良すぎて、後半がナチュラルブーストアップ状態で1.15kなので、抜けすぎるのは良くないのがわかります…

フランジで絞ったりして、ブースト落としてもその分進角されるので、馬力自体は殆ど変わらないでしょうね。
プラグが新品じゃなかったのと、サーキット走行時は耐ノック添加剤使うので詰めればもう数十馬力は上乗せ出来そうですけどね。

当面の目標はノックリタードの設定をして、このデータをベースに点火時期を詰める事。
Posted at 2017/11/07 01:11:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月04日 イイね!

原因不明

セッティング中にフェイルセーフ対策として急遽、シーケンシャル制御をLinkで行ったため。
不足したAuxを確保するためにタコメータの制御をパワーFCに移行させたのだけど、フェイルセーフがかかるせいで1500回転くらいで表示が止まるので非常に困る。

セッティングが終わって引き取ってきたので、パワーFCに入力していなかった怪しいと思われるメタポンポジションを配線してみたけど、やっぱりフェイルセーフがかかっている…

制御に必要だと思われる信号は入れているはずなのにまだ足りないの?
・NE信号(+,-)
・G信号(+)
・スロットル(フル、ナロー)
・水温
・吸気温
・圧力センサー
・車速
・メタポンポジション

排気警告等を点灯させるセンサ類チェックには、燃温とO2も含まれるようだけど、O2は撤去済みで単体動作なら問題ないから除外。
そうなると燃温で引っかかってるのかな…

燃温の分岐は共用にするために、Link側をプルアップOFFにして抵抗テーブルを別途作らないといけないのでメンドクサイなぁ…

Link側の配線図を再チェックしてみたらプラグイン用の拡張コネクタにAuxが4本空いてる事に気づいた。
4本あれば現在パワーFCに制御させているタコメータなど全てをLink側に持ってこれそうだな…
Posted at 2017/11/04 17:34:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD | 日記
2017年11月02日 イイね!

パワーFCのフェイルセーフ

よく、パワーFCにはフェイルセーフ無いって言われてますけど。
普通にフェイルセーフあったんだけど…

無いの前提でシーケンシャル制御に必要だと思われる入力のみをパワーFCに入れ、メイン制御はLinkにしていたのだけど。
パワーFCのフェイルセーフが発動すると2000回超えたくらいで、シーケンシャル切り替えが動かなくなったり、レブリミットとか入ったりと色々と制御が入るんだよ。
タコのパルス出力すらリミット付近で頭打ちになるとか驚きだよ。

シーケン切り替えを2000回転以下にすれば切り替えソレノイドは動くし、パワーFC単品にすればまるで問題が無かったのでフェイルセーフが存在するのは確定。

セッティング出すまでは流石に吊るしデータでセカンダリー回す勇気は無かったので分からなかった。
セッティング入ってから行き成り引っかかったので急遽ショップに配線の追加対応をしてもらい、予想外の出費が…
Posted at 2017/11/02 23:54:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD | 日記
2017年10月15日 イイね!

イグナイター

イグナイター初期ロットでR魔のイグナイター買ってた。
イグナイター以外にも今年に入って、コイル、バキュームユニット、燃ポン、レギュレーターと色々交換してる。

Link導入して現車セッティングするからどうせなら色々手直ししたかったからね。

後は足回りのピロを交換すれば大部分がリフレッシュ出来た感じかな?
Posted at 2017/10/15 00:56:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD | 日記
2017年09月19日 イイね!

タブレット

タブレットLink用タブレットの設置場所を色々悩んだけど、この辺りしか無理そうだった。
6インチならコラム上に置けそうだけど、8インチだと流石にちょっとデカいかな。

ビューのレイアウトを大きめに設定しといて、ワーニングで色が変わったのを目の端で確認する感じかなぁ…
所詮、全開走行時にはメーター見てる余裕無いだろうしね。
パワーFCのコマンダーホルダーでこの辺に装着するのがあるし、視認性は多分そこまで悪くないはず。

GoProのステーを使用したけど、剛性が足りずブラブラしてるから、見た目悪くても裏に何本もステーを追加してあげないとダメそうかな。
Posted at 2017/09/19 01:18:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD | 日記

プロフィール

「ND切れ角アップナックル http://cvw.jp/b/202680/48702310/
何シテル?   10/09 22:43
金が無いので大体DIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5678 91011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

電動ウォーターポンプ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/19 09:44:50
テクニカルオートワンズ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/05 20:10:38
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マーク2とFDがいつの間にか高級車になったから普段乗りと練習用に増車。 ライトウェイト ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
何となくもう1度1Jに乗りたくなり、ノリと勢いでS15売っぱらって買いました。 完全ド・ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
リトラ生活3台目です。 4型RSなのですが1型のメーター&エンジンに換装されてます。 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
稀少?なオーテックです。 NAのレスポンスは中々に良いフィーリングです。 元は日本に数 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation