• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すーぅのブログ一覧

2011年07月16日 イイね!

スーパーグレープ

スーパーグレープ今月中にVPro付けてセッティング取るスケジュールになったので、エアクリのフィルター買いました。
普通の色にしようかと思ったけど送料無料なの選んだら派手な奴が…

結構エアクリの管理はいい加減だったのでサクション交換してから3年無交換。
距離的には4、5000キロくらいなんですけどね…

プラグは1000キロ使ってない10.5番だからとりあえずOKかな。
オイルも800キロほどでTC2000で1度走ったけど、殆ど流して走ったようなもんで未だにR魔オイルの赤いのが分かるくらいに綺麗だからOK

とりあえずセッティング取るには問題無いでしょう!
後はブローしない事を祈るだけ…
Posted at 2011/07/16 22:17:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | FD | 日記
2011年07月10日 イイね!

Vpro

FDのメイン制御をVproにしちゃうかも?
既に見積もり済みです(爆

メタポン増量とアイドリング制御はパワーFCで行います。
純正ECUに戻して売ろうかと思ったけど、水温/吸気温/インジェクター開度/ノック表示が行えるモニターって考えると5万くらいだと損じゃない値段なんですよね。
ダイアグ取れないってデメリットはパワーFCなら当たり前だし、パワーFCならセンサーチェックは出来るし…
おかしくなったら純正ECUに戻してログ記録してダイアグ確認しても良いしー

ただ、圧縮6付近でのセッティングなのでブローリスクあるんですよね…
半壊エンジンなので圧上げもせずに0.65で延命させながら完全ブローまで使い続ける予定です。

10万キロとか乗りたい人なら早期O/Hの方が良いと思うんだけど、年間2000キロ乗らないから中古E/g載せ換えて2万キロ動けば10年乗れるから別に良いと思うんです(爆

今のE/gで2シーズンの間ブローしなければ載せ換え費用とタービン代を貯金出来る予定です…
Posted at 2011/07/10 10:41:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | FD | 日記
2011年07月06日 イイね!

ボディーカバー

FDは放置していても去年まではデカイ屋根完備で雨が一切掛からない所だったんですけど、うちの兄貴が引っ越したので、空いた自宅駐車場に移動させてからは吹き曝し…
超汚れるので屋根作ったは良いが、風で飛ばされた雨で中途半端に濡れて汚れが付いたままになって余計汚れる始末(爆

洗っても落ちない汚れがついたりと流石にマズイ思ったのでナギサオートのボディーカバー買いました。
GTウィング付けたままいけちゃう奴です。
これでもうしばらくは何とかなるでしょっ!

問題があるとするならば、今でさえ凄い蜘蛛がいるのに余計蜘蛛の住処に…
宝くじが当たればガレージ作るのに!
Posted at 2011/07/06 23:04:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | FD | 日記
2011年07月05日 イイね!

吸気温度

吸気温度ボンネットに穴開けちゃったり、ブログには載せなかった遮熱対策とか色々と吸気温対策しちゃってるわけですけど。

未だに自分の吸気温が高いのか低いのか分かりません…

気温28度くらいでパワーFC確認で、
街乗りで信号のストップ&ゴーがあると55度付近です。
高速とかちょっと流れが良い所だと45度くらい
NACAダクトは塞いでも静7帰宅時に45度くらいだったので効果はイマイチだ!
やっぱり斜めになってるしもう少し対策しないとダメかな。

っとまぁ、そんな感じの温度なのですが、エアクリ剥きだし大体こんなもんなのですかね?
Vマウントでエアグルーヴとかだと30度とか行くんでしょうか…

ちなみに水温はエアコン付けていても普通に乗ってれば90度以下なので純正ラジで不満ありません(爆
Posted at 2011/07/05 21:53:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | FD | 日記
2011年07月04日 イイね!

バッチリ

バッチリ急遽直した左Rフェンダーはかなりギリッギリで干渉しないようになりました。
マ~ちゃんのFDを見たり話を聞いた感じ、DのRフェンダーは左右で1センチくらい出幅が違うのが仕様みたいです(爆

車高もF8ミリ上げ、R5ミリ下げした事によりどこにも干渉しませんでした。
アンパネもディフューザーも擦らないしストレスフリーなベスト車高かもしれません。
本当は20インチなのでリアはリム被りギリギリまで落としたいんですけど、22キロのスプリングでも色々対策した事によってかなりストロークするのでこれ以上下げるとフェンダー逝きます…
ただ、フロント外径635mm、リア外径643mmと19/20インチにしては小さいおかげでハウス内はまだ余裕ありそう!

テスト走行もイマイチな状況での長距離移動でしたが適当にやった割には色々と、バッチリでした。
Posted at 2011/07/04 21:59:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | FD | 日記

プロフィール

「マーク2売却 http://cvw.jp/b/202680/48714738/
何シテル?   10/16 18:17
金が無いので大体DIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

電動ウォーターポンプ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/19 09:44:50
テクニカルオートワンズ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/05 20:10:38
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マーク2とFDがいつの間にか高級車になったから普段乗りと練習用に増車。 ライトウェイト ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
リトラ生活3台目です。 4型RSなのですが1型のメーター&エンジンに換装されてます。 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
音が良い1Jにもう1度に乗りたくなり、勢いでS15を売って購入。 完全ド・ノーマルでワン ...
日産 シルビア 日産 シルビア
稀少?なオーテックです。 NAのレスポンスは中々に良いフィーリングです。 元は日本に数 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation