• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すーぅのブログ一覧

2014年07月14日 イイね!

静岡7Day

久しぶりにFD動かして参加してきました。

行きは雨降ってくるし、エアコンは去年からダメだったのできつかった…
扇風機と雨でも窓全開で耐えました、FDは走ってれば雨降っていても車内はあんまり濡れないみたいです。



12時過ぎに到着して、久しぶりに会った人と会話して15時頃には退出。
帰りに佐藤商会に寄ってエアコンのガス補充してもらいました。
事前に調べた限りではオイルの後も無いし補充で直れば良いなぁっと…
完全に空だったみたいで1.5本入ってエアコンも無事復活して帰宅は超快適!
FDは鉄板が物凄い暑くなるので街乗りもするならエアコンはやっぱり必要。

金プロ化して1000キロも走ってなく、TC2000を1度走ったくらいからアフターファイアが物凄い事になっていて、アクセルを少しずつ緩めていくとずーとパンパン鳴っているので街乗りしにくいったら…
リセッティングで直せるのか確認した所、金プロ化すると稀にそういう現象が出る車両があるらしいです。
センサー類を交換しても改善されないけど、エアポンプのカプラを抜けば症状が出なくなるって事だったので、帰りに抜いてみたところバッチリでした。
根本的な解決にはなっていないけど、普段から大気解放なので症状さえ出なければこの状態でも良いかな。

ここまでは直ったらラッキーくらいの用事で、本来の目的はセルモーターの購入。



金プロ化した時に既に圧縮が7切っていて冷間始動がかなり悪くなってきているのでそれが良くなればいいな…
リチウムでは試した事が無いらしいので、どれくらい効果があるかは未知数です?
Posted at 2014/07/14 20:42:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | FD | 日記
2013年07月11日 イイね!

シャッター

シャッター静7行った時にDoさん?の露店でキーシリンダーシャッターが1個500円で売ってたので左右分買ってきました。

樹脂シャッター粉砕しているし、そのうち流用して修理しようと思ってたのでちょうど良かったかな。
Posted at 2013/07/11 01:41:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | FD | 日記
2013年06月30日 イイね!

静岡セブンデイ


今年も静7行ってきました。
去年はFDの車検が切れてたのでマークⅡだったけど今年はしっかりとFDで(笑

2011年の冬の時点ではエアコンが使えていたのに、今日は温風しか出無いしエアコン動くと思っていたので扇風機や団扇を持ってきていなかったので車内が暑くてきつかったです…
FRPハッチなので窓開けた状態で速度出すと内側から壊れそうなのでかなりの安全運転となりました(笑


去年は知り合いの13Bをドナーにして解体ショーでしたけど、今年は20Bをやったみたいです。
やる前に帰っちゃいましたけど…


今年の変更点は大径仕様をやめて18インチに戻しました。


この角度に惚れて57エクを買おうと思ったんですけど、思い立ったのが5月で在庫確認しても10.5J+12のMP(マットグラファイト/マシニング)は在庫無しで納期は9月末!
それじゃ間に合わないよ~っと諦めていたんですけど、妥協した9.5J+12はメーカー在庫で2本のみあったので何とかなりました。



同じサイズの57マキより目立つので今度は10.5Jも買って通しで履きたいです。


もちやは早めに出て一度行ってみたかったマ~ちゃんのガレージに突撃訪問して、紫音丸さんのセパタンの交換を見学してきました。
夏でも日陰で作業出来るし、とても理想的な弄り環境でした(笑
Posted at 2013/06/30 23:25:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | FD | 日記
2013年03月22日 イイね!

車検準備とか


3月末なので飛び込みで車検は厳しいかな?っと思っていたんですけど、知り合いのやっている整備工場に電話したら、別にOKって事だったのでFDの車検を今月中にしちゃうことにしました。

アンパネ、ディフューザー、カナード、GTウィング外して、車検用の触媒、マフラーに交換して後は助手席付けてロールバーに保温パッド巻けばOK!
月曜には仮ナン借りて車検に持っていけそうです。




そういえば2年前くらいにアイバッハの専用スプリングを使って、1Gでも密着しない合成レートを計算してWスプリング化してました。
F20/R22にしたらストローク量が激減した事への対策ですね。
1G→リフトアップで2センチくらいしか動いてなかったですからね…

ID60の車高調にID65のバネだったので変換スペーサー用意したりで結構お金かかりました…
普通のバネで全圧縮するとバネ性能がダメになるし、Swift側も最大許容作動長と最大許容ストロークを気にして選ばないといけないのがちょっと面倒でした。

合成レートで密着するまでの1センチくらいは10キロ付近なので加重移動も楽になって素人にはとても乗り易いです(笑
一度もアライメント取っていないのに、TC2000の80Rから2ヘヤまでベタ踏みでも怖くないっ



作動長とかを気にするとバネは長い方が良いんだけど、長すぎるとフロント側はAアームにロックシートが当たってアームロックします(爆



リア側は下げ方向に後1センチしか落とせなかったりします…


下側もあんまり余裕ない感じです。
Posted at 2013/03/22 22:22:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD | 日記
2012年11月08日 イイね!

宿命?


圧縮7切ってから、新品純正9番使っても一発始動したためしがありません…
相変わらず二度とかからない気がしてとても怖い。

エンジンかけるだけでドキドキしちゃうっ!
ロータリー乗りはエンジンかけるだけで不安になる人は結構いそうですね。
寒い日の早朝とかたまりませんっ
Posted at 2012/11/08 21:30:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD | 日記

プロフィール

「マーク2売却 http://cvw.jp/b/202680/48714738/
何シテル?   10/16 18:17
金が無いので大体DIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

電動ウォーターポンプ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/19 09:44:50
テクニカルオートワンズ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/05 20:10:38
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マーク2とFDがいつの間にか高級車になったから普段乗りと練習用に増車。 ライトウェイト ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
リトラ生活3台目です。 4型RSなのですが1型のメーター&エンジンに換装されてます。 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
音が良い1Jにもう1度に乗りたくなり、勢いでS15を売って購入。 完全ド・ノーマルでワン ...
日産 シルビア 日産 シルビア
稀少?なオーテックです。 NAのレスポンスは中々に良いフィーリングです。 元は日本に数 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation