• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すーぅのブログ一覧

2013年01月17日 イイね!

コトコトコト

オイルクーラー付けた後から、何やら左リアからコトコト異音が出るようになった…
普通にストロークしてる時は鳴らないけど、低速でデフがバキバキなるタイミングでコトコトコト…
特にリアを何かしたってわけでもないし、しいて言えばフロントのみウマかけてリア沈めた状態で1日放置したくらい?

中古で買った車高調も3年以上使ってるしそろそろ寿命な感じですかねぇ…
それかデフマウントをセミリジットにした際の影響が1週間遅れで出たか。
異音は気になるけど原因調べるのがめんどくさいですね。
Posted at 2013/01/17 00:48:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | JZX100 | 日記
2013年01月14日 イイね!

雪が!


スタッドレスなんて持ってないしチェーンは付く隙間も無い。
夏タイヤのまま山越えしてきました(爆

電スロを有効にして、ETCS SNOWモードで1度も滑らずに行けました。
SNOWモードなら半クラ発進で滑るような状況でもない限り前に進みます。
下りは1速、2速のエンブレのみで走るのでタイヤを転がすだけで無駄な摩擦を発生させないようにする感じだと雪道でも問題ない感じです。


道路の真ん中に積もった雪を巻き上げて除雪車みたいやなーっと思っていたら、どうやらリップ落としてきたようです(泣
ジュリアスリップが…▄█▀█●
Posted at 2013/01/14 15:00:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | JZX100 | 日記
2013年01月01日 イイね!

降りた

降りた何とか降ろす事が出来ました。
超苦戦してます(爆
調べてもFD程詳細にレポートしてある物が少なく、プッシュ式に変更してあったりと情報が少ないので大変です…

FDと同じプル式なので、ミッションの窓から覗いてレリーズ切り離せば良いでしょう→外れなかった
ネットで調べてみると、カバーを止めているボルトを6本抜いて外せとな。
ボルトを緩めようとする→クラッチカバーが回る。
クランクプーリーに周り止めしようかしばし悩み、結局窓からドライバー突っ込んでセルのギヤに引っ掛けて固定して取り外し。

ベルハウジングの固定ボルトは上側を緩めるためにエンジンごとミッションを斜めにしないとダメで、ミッションジャッキは邪魔だし、1メートル近くエクステつなげた状態で緩めるのに大苦戦。

ミッションジャッキが高く、車体の下から抜き出せ無さそうなので、この状態で交換作業しないとダメそうな感じです。
この状態なら楽だろ~っと思っても、ディスクは刺さってるだけなので楽々取れますけど、カバーが結局レリーズベアリングで引っかかってるので抜けないんですよねぇ…
FDはレリーズがミッション側について、固定する箇所はクラッチディスクについていましたが、R154はエンジン側にレリーズがあり、ミッション側はフォークにくっついてる部品で固定されているみたいですが、イマイチ外し方わからないです。
Posted at 2013/01/01 18:12:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | JZX100 | 日記
2012年12月31日 イイね!

終わらない

終わらない年末とか何ですかそれ?状態です。

平常運転でクラッチ交換開始!
ただし、昨日は国立市に往復10時間かけて行ってきたため寝るのが遅くなり、起床が12時ごろ…
FDのエンジンかけるためにプラグ交換やら色々やって1時間、マークⅡを入れ替えてジャッキアップして馬かけるだけで1時間…

さくっとペラシャ抜くはずが、マフラーが邪魔になったのでマフラーを触媒以降全て取り外し、1軸と2軸のボルトを抜き、いざ外そうと思ったら固着してるのか外れない…!

結局1日目はミッションすら降ろせずに終わりました(泣
Posted at 2012/12/31 19:22:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | JZX100 | 日記
2012年12月22日 イイね!

色々

純正でクラッチディスク、カバー、レリーズベアリング、パイロットベアリング
パイロットベアリングプーラーF-1
APミッションジャッキ
kunny'z ミッションマウントカラー
Weld デフセミリジットカラー
Weld シフトリンケージカラー
HKS EVC-S
HPI前置きインタークーラー

とても買いすぎた感じがします(爆
クラッチはカナリ上まで上がってるので交換しないわけにもいかず、カラー類は16万キロでヘタったマウントを誤魔化すため…
EVC-Sは富士本コースで全開にしてもブースト上げすぎないために必要だし。

前置きは4月の走行会で土手に突っ込んだ時に純正が押されてタイヤと干渉してるし、斜めによじれてしまっているので交換しておきたい。


うん、どれも必要な物だから仕方がないね!

後は夏に買ったまま放置してるHKSのオイルクーラーキットの装着もあるし、年末の帰省は車弄って終わりそうな予感(爆
Posted at 2012/12/22 11:27:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | JZX100 | 日記

プロフィール

「マーク2売却 http://cvw.jp/b/202680/48714738/
何シテル?   10/16 18:17
金が無いので大体DIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

電動ウォーターポンプ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/19 09:44:50
テクニカルオートワンズ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/05 20:10:38
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マーク2とFDがいつの間にか高級車になったから普段乗りと練習用に増車。 ライトウェイト ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
リトラ生活3台目です。 4型RSなのですが1型のメーター&エンジンに換装されてます。 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
音が良い1Jにもう1度に乗りたくなり、勢いでS15を売って購入。 完全ド・ノーマルでワン ...
日産 シルビア 日産 シルビア
稀少?なオーテックです。 NAのレスポンスは中々に良いフィーリングです。 元は日本に数 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation