• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すーぅのブログ一覧

2008年09月14日 イイね!

前置きI/C化2日目

本日はこんな感じです。



一応8割完成していたりします。
バッテリー買って無かったので、エンジンはかけれませんでしたが、
19時くらいに作業終了して買ってきたので、明日にはクーラント入れて始動出来ます。

一度タイヤバリアに突っ込んでるせいかもしれませんけど、I/Cがしっかり固定出来ませんでした。
上側と左側は固定出来たのですが、右がどうやってもネジ穴まで届かない…
一応しっかり固定出来てるのでもう2箇所で良いかなと…



一番大変だったのがここです。
推奨エアクリがトラストのエアインクスなの知ってるくせにHKSのRS買ったのが悪かった!
メッチャクチャギリギリのスペースに押し込んでやっと付くって感じです。
干渉せずに取り付けたかったのですが、2時間あれこれやって無理な事に気づいたので諦めました。
ただ、ここのパイプ外すのが一番難しいし取り付けに30分以上かかった箇所なので、数ヶ月に一回のフィルター交換がヤバイほど大変です…




どうして30分もかかったかというと…
見て分かる通り、純正ラジとパイプのRがジャストなんですよ。
エアクリとも干渉するしラジとも干渉するこのパイプを通すには知恵の輪の如く動かしながらラジの位置をミリ単位で調整しながらじゃないと入らなかったりします。
おかげでここのパイプが早速傷だらけになりました(泣
最初はパット巻いてみたのですが、余りにもスペースが無さ過ぎて外しました。
そのうちパイプに穴開かなければ良いのですが…




午前中に行ったベルト交換ですが…
オルタのプーリー外してベルトを取る方法が載っていたので、24ミリのソケット買ってきて挑戦したのですが。
オルタの穴に内部のフィンを固定するために最初アルミのシャフト突っ込んだら見事に曲がりました。

しかも変な箇所で曲がったせいで抜けなくなった超焦り…

んで無事に抜いた後今度はスチール製?のドライバーで試してみたのですが、ご覧の通り見事に曲がりました。
締め付けトルク11キロくらいらしいのですが、絶対嘘だ…
ブレーカーバーを延長しても外せないんですよ!
結構力入れてアレコレやってしまったのですが、オルタ壊れてたらどうしましょ。(泣
もしかして、マサカの逆ネジナットだったとか…?
結局2本曲げて無理だと思ったので、他のやり方ググってみたらエアポンプをずらしてもいけるようだったので、エアポンプを動かしてやってみたら…
今までの苦労が何だったのかってくらい簡単に交換出来ました(泣
後、適当にベルト調整したのですが、ベルトの張りってどれくらい?
指で押して数ミリ動く程度で良いのかな…



明日はいよいよクーラント入れますけど、クーラントはジュースのペットボトルを半分に切って、入り口にシールテープ付けた奴を使って、サーモスタットカバー?の所から注水すれば良いのでしょうか。
エアセパタンにも入れるのかな?
Posted at 2008/09/14 20:27:36 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

金が無いので大体DIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/9 >>

  12 3456
7 8 91011 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 2223 24 252627
282930    

リンク・クリップ

電動ウォーターポンプ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/19 09:44:50
テクニカルオートワンズ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/05 20:10:38
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マーク2とFDがいつの間にか高級車になったから普段乗りと練習用に増車。
トヨタ マークII トヨタ マークII
何となくもう1度1Jに乗りたくなり、ノリと勢いでS15売っぱらって買いました。 完全ド・ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
リトラ生活3台目です。 4型RSなのですが1型のメーター&エンジンに換装されてます。 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
稀少?なオーテックです。 NAのレスポンスは中々に良いフィーリングです。 元は日本に数 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation