• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すーぅのブログ一覧

2011年01月29日 イイね!

行って見て聞いて

渋滞に巻き込まれ片道3時間くらい掛かりながらもベンスタを生で見て色々と聞いてきました。


ヒンジはW211純正で溶接固定


ボンネットダンパーもベンツ純正流用


マークⅡ純正はこんな感じです。


コアサポートの斜めの部分だけ他車種のちょうどいい感じのを溶接しているらしいです。
ラジエターとかを支えられれば良いので、自分でやるなら適当な鉄板かなぁ…


マークⅡ純正も形は似てますが、斜めにするには長さが足りないですね。


1台目を作った際に、ベンツのプレスラインに合わせてあるのでドアにもカナリの量のパテを盛ってるらしいです。
相当出っ張ってるらしいので、そういうデザインのワイドフェンダーとして扱ってしまいマークⅡのプレスラインは無視しても良いかも。


ストライカーはびっくりな事に100系純正です。
レインフォースは付け根のみ100系でバンパーとライトを支えるためにベンツとニコイチらしいです。


バンパーグリルとフォグはベンツ純正が使えるらしいです。
バンパー自体は延長されているのでW211純正はNG。
もちろんリップも。


正直、思っていたよりも大変です!
溶接でチリ等の位置を合わせてあるので殆どワンオフで顔面移植するのと大差ないレベルです。
フェンダーとバンパーを自力で作ればSクラス顔とかも出来そうですね、当たり前ですが…

自力で装着するには土日作業で数ヶ月は掛かりそうです。
リアにワイドフェンダー付ける方が圧倒的に簡単です。

クレスタの場合はフェンダーなどもある程度位置が出ているのでボンネットの溶接位置もそうズレる事はないみたいですが、マークⅡに付ける場合にはボンネットから先に位置出ししながらライトも調整し、レインフォースのニコイチ位置も決める。(この時点で既に大変)
それに合わせて最終的にフェンダーをニコイチにして合わせます。

半年くらいFDを通勤に使ってノンビリ作っちゃいましょーか?
ちなみに片側2センチワイドくらいらしいです。
Posted at 2011/01/29 18:08:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | JZX100 | 日記

プロフィール

「マフラー加工 http://cvw.jp/b/202680/48786122/
何シテル?   11/25 22:19
金が無いので大体DIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

       1
2 345678
9 1011 12131415
16171819 202122
2324 2526 2728 29
3031     

リンク・クリップ

電動ウォーターポンプ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/19 09:44:50
テクニカルオートワンズ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/05 20:10:38
 

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
マーク2を売ってロードスター1台だとタイヤ交換すら行けなくて困るからヤフオクで買った。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マーク2とFDがいつの間にか高級車になったから普段乗りと練習用に増車。 ライトウェイト ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
リトラ生活3台目です。 4型RSなのですが1型のメーター&エンジンに換装されてます。 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
音が良い1Jにもう1度に乗りたくなり、勢いでS15を売って購入。 完全ド・ノーマルでワン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation