• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すーぅのブログ一覧

2007年10月15日 イイね!

交換

バンパーを修理しようと思ったのですが、雨が降っていたので仕方なく雨が止んだのを見計らって予備のファイコネに交換しました。



何となく気づいてたのですが、やっぱり軽く左側歪んでますわ。
オイルクーラーの付いてるフレームが軽く溶接剥がれて押されてました。
だからフルにステア切るとタイヤと干渉するようになってしまったのか…

オイルクーラーにもそこそこダメージあるしで、FDでドリする事のリスクの高さを軽く痛感しました。


ファイコネでのエアロミックスは若干フロントの高さが足りません。
フィコネの場合は前使ってたナイトのサイドじゃないと高さが合わないなぁ~



KD1バンパーでは軽く擦りながら出ていたので、このバンパーなら後2.5センチは落としてもイケますね。

ちなみに、このバンパーで擦るレベルの車高でKD1バンパー装着するとここまで車高下がります。
↓↓

流石にこの高さだと地元走れない&家の駐車場入れるのにタイヤの下に板敷かないと入れなかったです。
しかもタイヤハウスの↑側にも擦った跡があるほどの低さでした(笑
Posted at 2007/10/15 01:45:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2007年10月13日 イイね!

今日は

自分の所属してるClub13Bの月1ミーティングの日で今月はツーリングへ行ってきました~


詳しい内容は一度PCが不調でせっかく書いた内容が見事に飛んだので省きますlllllorz


簡潔に

楽しかったです。
標高が高くて寒いところでソフトクリーム食べると軽く後悔する事を学びました。










先日日記に書いたブーストのオーバーシュートですが。
まず間違いなく原因はマフラー交換だと確定しました。
ローブーストでコマンダー見ながら踏んだら0.65設定で0.72になったので速攻アクセルオフしました。
偶然かもしれませんが、前回と同じく0.07オーバーなので、パワーFCのシーケンシャル制御は妥当であると判断。
なのでマフラーがシングルからデュアルへ、さらにフランジ内径が60φから80φになった事により、抜けが良くなりすぎたのが原因であると…

いくら直管つってもフランジで絞ってちゃねぇ…
音が五月蝿いだけで性能が伴ってくれないとダメじゃない。

んで、それを改善するためにマフラー加工がいくらかかるかショップに聞いてきました。
部品代込みで3万5千円ほどらしいです。
メーカー希望価格4万円のマフラーに加工代が3万5千…
正直悩む…


まずありえないと思いますが、バーディーにテールは今と同じ101φでメインとフランジを80φでお願いします!って頼み込んで作ってもらえないものでしょうかねぇ…
それほどまでにバーディーのマフラーは自分的にツボです。
Posted at 2007/10/14 02:26:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2007年10月12日 イイね!

お買い得!

お買い得!245/45/17の画像のR1Rが開始値2000円、即決3000円であるの発見したので即行3000円で一発終了!

ショルダーが殆ど無い箇所があるんだけど、気にしなーい!
最後まで美味しいR1Rですから、ワイヤーさえ出てなければいいのです。
これが11月23日の作手祭りのF履き確定で、後はリア用に255サイズの01Rを中古で購入して。
Fフェンダーを(*゚д゚)ムホして、F/R共に(*゚д゚)ムホムホさせると!

アライメントとか足回りは吊るしのままでも180SXで初走行よりは良いタイム出るでしょ~流石に。




買い逃したものもあって、235/45/17のRE01R
これは二本の溝が5~7分、二本がカタチビ3~5分の4本セットだけど、画像だと2本分しか写ってないから、これは絶対安く終わる!って目付けてたら案の定9500円で終わってた。
終了時間1時間勘違いしてたせいで買い逃したよぉおおおllllorz
Posted at 2007/10/13 00:17:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2007年10月11日 イイね!

(((;・д・)))アワワワ

昨日、ハイブーストのままトンネルの中で全開にしてみたら、マフラー交換の影響か0.07オーバーシュートで0.92かかって、ノック値103叩き出しました。
しかも、直後に排気温警告がピカピカ点滅llllorz

セッティング取った状態でもハイブーストで全開にするとオーバーシュートする時があるから、どっかの1WAYバルブとか逝きかけてるかも?
だけどローブーストの0.65だとオーバーシュートした事ないです…

セッティングは6月ごろにR魔でセブンドック受けてから現車合わせしてるしなぁ~

まぁ、リセッティング代払う余裕ないんで、ローブーストで乗れって事ですね!






話は変わって。



バーディー使っていて気に入らない点が一点
メーカー公表でメイン76.3φだけども画像の通りフランジの所で一度60φ前後まで絞ってあるんですよ。
80φのを76.3φに絞るくらいなら良いのですが、60φは流石に絞り過ぎだと思うのです。


左が今使ってる柿本デュアル80φで右がバーディー60φです。
見て分かるほど大きさ違いますよね?
しかもバーディーの方は絞ってるせいで大きさの合わない穴の周りが真っ黒になってます。
明らかに排気抵抗です。

5センチほどまで60φになっているので、そこを切って76.3φのパイプとフランジに変更してもらいたいのですが、やってくれる所ありますよね?
というかどこか安くやってくれそうな所知ってましたら紹介してください~
Posted at 2007/10/11 23:49:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2007年10月10日 イイね!

やっぱり

昨日書いた走行会はやめといて、11月23日にALTで行われる祭のためにFDをグリップ仕様に仕上げて参加しようかなーっと。

とりあえず、安くて効果があるのを導入したいので、まずはトーコンの縦と横かなぁ?
ここが純正のままだと常にケツがふにゃふにゃしてる感じがして怖いんですよ。

だけど、縦と横交換するとアライメント取るお金なくなるなぁ…
とういうか中古の変磨耗したタイヤしか使わないからアライメント取ってもすぐずれるし~
これはもう、両方交換してアライメント取らずで確定?(笑

トーコン以外に欲しいのは、今様の所のスタビブラケットとショートスタビブラケット!
これは安いけど絶対効果あるね!

ぅ~ん、久しぶりに色々弄ろうかなーって気になったら、また物欲が出てきた(笑
Posted at 2007/10/11 00:42:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

金が無いので大体DIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

リンク・クリップ

電動ウォーターポンプ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/19 09:44:50
テクニカルオートワンズ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/05 20:10:38
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マーク2とFDがいつの間にか高級車になったから普段乗りと練習用に増車。
トヨタ マークII トヨタ マークII
何となくもう1度1Jに乗りたくなり、ノリと勢いでS15売っぱらって買いました。 完全ド・ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
リトラ生活3台目です。 4型RSなのですが1型のメーター&エンジンに換装されてます。 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
稀少?なオーテックです。 NAのレスポンスは中々に良いフィーリングです。 元は日本に数 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation