• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すーぅのブログ一覧

2008年12月23日 イイね!

マフラー交換

マフラー交換EXAS売るために、事故ったエキマグに交換しました。
画像は事故った時のですけどねっ

意外といけんだろ?って思ってたんですけど、後ろからオカマ掘られたせいで触媒の付近で1回グニャって曲がってました…

とりあえず15キロあるハンマー使ってある程度ぶっ叩いて直した後、無理やり装着したんですけど。
ズレ過ぎててステーがゴムに入りません…
画像見る限り、事故った時は入ってるのにねー
多分これ、相当エキマニ方向に変な力がかかってたと思います。

仕方ないのでホースバンドとタイラップのみで現在吊り下げてます(鬼


んで、ついでに車高短化しようとしたのだけどもー
車高調のロックしてるシートの下側は緩んだのに、上側オンリーで固着してました。
30分間延々とゴムハンで叩いても緩まなくて、素でブチギレてました(笑
もう二度とH◎Sの買わん!とか思いつつ。
その八つ当たりでそのままリアフェンダーをゴムハンでぶった叩いていたら、いつの間にか耳折りが終わってました。

寒いのに暖めずにやったのでモチロン塗装はバッキッバキですけどね~
けど、流石に4台目ともなると、経験から表で見える所は早々剥がれないのは知っていたので良いんですけどね。
とりあえず、裏側の塗装が剥がれた所にはバスコークのクリアを薄く塗っておいたのでサビは平気でしょう。
Posted at 2008/12/23 19:56:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2008年12月22日 イイね!

低い

今日はFDで通勤したのですが、昨日付けたニーレックスのイントルーダー
鬼低いです。

元々フルバケのクッション抜いて座ってたんですけど、前より5センチくらい落ちたからカナリ視界悪くなってしまったんですが(笑

特に左側が全然見えなくてマジ怖いです。




フロントだけ変えた車高調ですけど、60キロくらいからステアがプルプル震える気がします。
バネレートが高すぎて3センチくらい遊びがあったりしたから、バネが遊んだりしてるのかなぁ?
地味に気になってます。

今日は15で帰ってきたので、明日は15の車高短化と前後フェンダーの耳折りに、EXAS売るためにマフラー交換します。

マフラー売れたら、年明けくらいに作っちゃいますよー。

Ver1は直管で作成し、Ver2として後からメイン60φにちょうど良いサイレンサー買ってきて、音量規制のあるサーキットでも付け替えで問題無い様にしようかなーっとか。
Posted at 2008/12/23 01:45:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2008年12月21日 イイね!

交換交換

交換交換昨日に引き続き、FDの車高調交換でっす!

残りはリアだけなので、スタビリンク外してアッパー3箇所外せば終了でっす♪

ガッ


毎度のごとく、17ミリの硬いナットのせいで交換諦めました。

鉄管パイプ延長だとフェンダーに当たるからムリ、足で全力で押しても緩まず…
手の3倍の力がある足でもムリなのでこの時点でもう人力じゃ不可能です♪

ついに、インパクトを購入する時が着たのかもしれません…

電動のでも良いですけど、そのうちDIYオールペンでFDを艶消しに塗るからどうせならエアインパクトが欲しいよね♪

っても、高いから一体いつ買うか分かりません、当分は前後別車高調仕様かなー

電動でも良いので安いの無いですかねぇ…




後、シートレールも譲ってもらったイントルーダーに交換しました。
固定式なので、色々面倒でしたが何とか装着出来ました…

結果、小学生ポジションゲット(笑
5センチくらい下がりました。

ドンガラなのにシートとフロアの隙間は2センチくらいなので、カーペットが残ってる車だったら、間違いなく接地しちゃいますよ!

シルビアならブリッドのFGタイプのレール使っていれば、ステーを反転させて同じくらいまで下げれるんですけど、FDの場合はFGタイプですら左右一体型なので、その技が使えなかったんですよ~




FDのロールバー付けてくれた所にワンオフマフラーの見積もり聞いてみました。
オールステン、触媒後でメイン60φ、テール50φデュアルでタイコ無しの完全直管
全込みで7万くらいですーって。

高いけども、この値段で自分だけの音が手に入るわけですか…

高いと言っても、FDのマフラーに比べたら相当安いし、今付いてるEXAS EVOtuneと大差無い値段です。

使用期間1年以内、1万キロ以内の美品のEXAS EVOtuneを売れば、差額で他メーカーの新品買うくらいの値段でいけるかも…ゴクリッ
車検はオカマ掘られた時のRS・Rを使えばOKだし、つ、作っちゃいましょうか(((;・д・)))
Posted at 2008/12/21 16:02:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2008年12月20日 イイね!

オイル交換

オイル交換無事に出来ました~
というか、どうって事ない作業でした。

結局R魔オイル5リットル買ったのに、残ってたオイルだけで1回分になってしまいました…

唯一問題があったといえば、オイルフィルターが交換出来なかったくらいかな?
油圧、油温用にサンドイッチブロックが付いてるんですけど、これが付いた状態で通常のオイルフィルター使うと交換が難しいんですよ。

というか工具すら持ってないんですけどね。

手で緩むかなぁ~って本気でやりましたが無理だったので次回にします。

オイル交換のついでに、車高調の交換もしました。

起きた時間が遅かったため、フロントしかまだ終わってませんが…

初めてFDの交換したけど、12、14、17くらいのメガネとボックスあれば大した事作業じゃなかったです(笑

手抜きして、KTSのタワーバー付いたままやっていたのですが、ジールの車高調を入れたときにタワーバーにネジの横っつらが当たって若干ナメました。

ナメ度5段階中1くらいで、締め付けも問題ないし、ナット側のねじ山を破壊するレベルじゃないのでとりあえずそのまま付けましたけど、プチショック。

明日は残ったリア側をパパっと交換してシートレールも交換しちゃいますー
Posted at 2008/12/20 21:48:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2008年12月19日 イイね!

違い

無事3週間ぶりにFD始動出来ました。

水量見てみたら、また減っていたのでもしかして水食いなのかなぁっと不安でしたが、とりあえず相当減っていたのにも関わらず始動出来たのでとりあえず水食いじゃないみたいです。

んで乗ってみて思ったけども。

ステアリングちかっ!
ウィンカーレバーちかっ!
室内せまっ!
シフト硬っ!
アクセル重っ!
ステア重っ!

なんて乗りにくい車ですか。
15に比べると正直ありえないです(笑

FDは相当乗り手選ぶと痛感しました。。





15のマフラーですが。
見事に断られました。
チクショー

自社製作って書いてあっても所詮は外注かよ!
メイン76.3φ テール60φデュアルのマフラーがあったので、セミワンオフでメインだけ60φに変更出来ませんか?って聞いたんですけどね。

まぁ断られた物はしょうがない。
今度は本当にワンオフで作ってもらえる所探すしかないようです。

どこか、安く作ってもらえないもんですかねぇ
Posted at 2008/12/20 00:42:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

金が無いので大体DIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

 12345 6
78910111213
14 151617 18 19 20
21 22 232425 26 27
28 29 3031   

リンク・クリップ

電動ウォーターポンプ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/19 09:44:50
テクニカルオートワンズ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/05 20:10:38
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マーク2とFDがいつの間にか高級車になったから普段乗りと練習用に増車。 ライトウェイト ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
何となくもう1度1Jに乗りたくなり、ノリと勢いでS15売っぱらって買いました。 完全ド・ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
リトラ生活3台目です。 4型RSなのですが1型のメーター&エンジンに換装されてます。 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
稀少?なオーテックです。 NAのレスポンスは中々に良いフィーリングです。 元は日本に数 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation