• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すーぅのブログ一覧

2009年04月23日 イイね!

ついに

ついにこいつを装着します。
本当は車検後とか、リアの大径化と同時にやるはずだったんだけど。
車検受けるのはずーーっと先、もしくはもう受けない。
リアの大径化もE/gのO/H後にお金出来てから。

っと一体いつ付けるの?って状態なのでドレスアップのみを目的に先に付けてしまおうと思います。

本当はオーバーホールするのも面倒だったんですけど、家にコンプレッサーあるし!
なら来週から半ニートだし良い暇つぶしだぜーってなもんですよ。





今の請負先でも仕事も残す所あと3日
今更大変な仕事なんてあるわけもなし、ちまちまと暇な時間をネットを見て潰しているのですが、その時に凄い人見つけました。
世の中やっぱ、こんな人も居るわけですね。

自力で組んで圧縮9↑とか凄いのう…
けど、総出費50万超えっすよ?流石にこの額のDIYは怖いというかヤバイですね。
これだけ使って失敗しようものなら立ち直れません。

それならヤフオクで中古E/g買って、使い捨てで載せ換えまくった方が無難かなぁ~っとか思ってしまいます(笑

偶然発見した所なのにコメントにgunsouさんの名前が…?!
Posted at 2009/04/24 00:46:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年04月22日 イイね!

アンパン

塗料届いたけど、部屋がすっごいアンパン臭いよおおおおおお。
あんまり放置すると有機溶剤に俺やられてしまうんじゃないのか…っとか。

今更だけど、ちょーっと間違ったかなって思うのが。
艶消し黒は4.6キロセットを買ったけど。
あくまでセットな事。

実際には主剤2kg、硬化剤200g、希釈シンナー1.4kg、つや消し剤1kgなわけなのだよ。
塗料として換算しても良い部分はきっと主剤とつや消し剤の所だと思う。
実際3kgで足りるのかあやしー、低圧ガンなら塗料の無駄が少ないけど、持ってるのは普通のガンだし。
イマイチやったこと無いからどんくらい使うのか分からない。
足りないなら足りないで買い足すか、色違い覚悟で手持ちのロックエースの艶消しブラック使うしかないですけど。

後、イマイチ分からないのが希釈率
今回用意したイサム塗料のAU21シリーズは、
主剤:硬化剤:シンナーで100:10:50~70
なのですが、艶消しが主剤に対して50も比率あるのに希釈シンナーは通常比率で良いのこれは…?
まぁ、セットで売ってる人の方が詳しいのだから良いのでしょうが、その辺がイマイチ納得できねー所です。
Posted at 2009/04/23 00:39:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年04月20日 イイね!

悩み

悩み前置きI/Cにしたせいで、確実に冷却効果のあったダクトを設置するスペースが無くなって、外してないけどバンパーの裏に放置されて完全に無効化されてます。








前置きにした際に、無理やりHKSのRサクション使ったために常時90度近い熱源のラジエターパイプに接触してるわ、タービンで圧縮されて温度が上がってるI/CのIN側パイプにも接触してる状況。

エアクリの干渉はそのうちシングルになって解消されるから良いのだけど、ダクトはこれ以上暑くなる前にさっさと機能するようにしたいです。
単純に横にずらして、オイルクーラーとI/Cの間の位置に穴開けたらダサくなるんだろうなぁ…

色々面倒で、リトラ1個ぶっ潰して完了させたい…
けどリトラは残したい…
どうしたものかー
Posted at 2009/04/21 00:56:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年04月19日 イイね!

もう引き下がれない

GWが来る前に塗料の発注をしました。

つや消し黒4.6キロセット\8,650
ハイテンパテ180 820g\1,950
ウレタンシンナー 2リットル\1,580
ワックスオフ2リットル\1,100
洗い用 シンナー 4リットル\1,450
代引き手数料\420
送料\785
合計\15,935

案外良い値段だぜ…
サフェはベースと硬化剤の貰い物があったので結局買わずに希釈用のウレタンシンナー買いました。
ベースはロックエースで希釈は関西ペイントだけど、用途から考えて別メーカーなのは問題ないはず…

パテもドデカイ容器で圧盛と中盛のが大量にあったけど、何となく買ってみた。

後は防毒マスクも貰い物あるんだけど、自分の知らん人が使ったマスクとか使えるわけが…
流石に有機溶剤の凄まじいミストに防毒無しとか無謀な事はしたくないので新品買いますが、2000円前後かな~

今回は貰い物とか色々あるおかげで約2万で済んだ。

ただ、クリア、サフェ、ガン、コンプレッサーとかの一般的な物も考えると初期コストは大体5万~くらいでしょうか。
バラして塗らない格安のオールペンなら10万前後で出来る所もあるので微妙な所ですか?

しかし手元にコンプレッサーとかその他諸々の余った材料が残るの考えると案外高くないと思う。
1回しかやらない人にとっては高いけど、DIYが基本な人にとっては今後も使える有益なものなので実はあんまり高くないと思うの。
特に自分みたいにクォリティーとか大して求めない人間にとってはかなりイケテル。
Posted at 2009/04/20 01:43:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年04月18日 イイね!

安い!

安い!前にFDで使っていたジュンオートのボンネットが売れたので黒にゃーで発送したのですが。

かなり黒い方法で送ったので静岡→北海道で送料が2310円
本当に申し訳ない…

スモールライトを使って小さくして送りました(謎
Posted at 2009/04/18 14:58:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

金が無いので大体DIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

    1234
56789 10 11
12 1314 15 1617 18
19 2021 22 2324 25
2627 28 29 30  

リンク・クリップ

電動ウォーターポンプ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/19 09:44:50
テクニカルオートワンズ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/05 20:10:38
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マーク2とFDがいつの間にか高級車になったから普段乗りと練習用に増車。 ライトウェイト ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
何となくもう1度1Jに乗りたくなり、ノリと勢いでS15売っぱらって買いました。 完全ド・ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
リトラ生活3台目です。 4型RSなのですが1型のメーター&エンジンに換装されてます。 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
稀少?なオーテックです。 NAのレスポンスは中々に良いフィーリングです。 元は日本に数 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation