• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すーぅのブログ一覧

2009年05月24日 イイね!

13日目

13日目起きたのが13時と遅かったので作業が14時スタート

フェンダーの補強のためにFRPをペタペタしました。
縦横4枚ずつの2プライ

その後パテを表側の破損部分に盛ってましたが、途中からパラパラと雨が!
速攻部屋に入れたのでセーフですが、半端な所までしか作業出来ませんでした。

結構強度が上がりましたけど、カナードを左右で1枚ずつ増やした時に耐えれるのかちょっと不安です。

本当はバンパーの下にガッチリと固定したアンダーパネルを付けて、その上にバンパーが乗る形にすれば上下でバンパーを固定でき、バンパーが下に押される力をそのままアンダーパネルに伝えられるので効率良く、フェンダーの破損も防げるんでしょうけど…
今の所はアンパネ付ける予定はありませぬ。
Posted at 2009/05/24 17:31:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月24日 イイね!

静岡7day

うちのカイチョからみんカラでも告知しといてくれっと言われたので告知です。

静岡7day

入場制限あるんで、RX-7(FD3S、FC3S、SA22C)で参加してみたい方はどーぞ。
Posted at 2009/05/24 13:30:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月23日 イイね!

12日目

12日目リアの鰤化は終わったけど、タイトル考えるの面倒なのでしばらくこれ使い続けます。

前回まででリアセクションは完了したので、今日からフロントの作業です。
とりあえず、今回の休みは4日間なのでその間にFフェンダーの修正と塗装までやってしまいます。


リア鰤の耳はショップで綺麗に処理してもらいましたが、フロントは当時電動工具が無くってペンチでねじ切りまくっていたので、実はすごいザクザクのボロボロでした。

大抵そんなフェンダーを見た人は、やっぱ当たってこんななっちゃうんですね~とか言ってましたけど、実際やった犯人はタイヤでなく俺ですから!(笑

もちろん、今回の修正にはそんなボロボロになった耳の手直しも入ってます。

そして!今日は初めてこの間買ったグラインダーに砥石付けて耳を削ってみましたが…
グラインダー…恐ろしい子…

砥石が触れた先から面白いように粉塵撒き散らして削れて行きます!
こんな事なら最初からグラインダー買ってやってりゃ良かったよー

ちょっと調子に乗りすぎて削ったので、今残っている耳が1ミリ無いです、正直やりすぎました(汗
むろん強度がガタ落ちでペラッペラになっているのでこのままじゃ真ん中当たりにヒビ入っちゃいます!
なので明日は裏側にガラスクロスでも2プライほど貼り付けて強度UPさせてやろうかと思ってます。

FRPの削りカス、アスベストみたいにカラダに悪いと思いつつもマスクをしない今日この頃…
Posted at 2009/05/23 20:59:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月20日 イイね!

11日目

11日目昨日のフォトギャラに3枚ほど画像追加しました。

明日、明後日は珍しく仕事なので動くようにリアバンパー組んだり、GTウィング復活したりしました。


んでまぁ、結構時間掛かっただけあってリアバンパーの加工精度は中々ヨシ。
後ろ側は5ミリくらい開いちゃったけど、下側はバンパーの取り付け位置も調整して殆ど隙間無いです。

後、色が違うのは明らかなのですが。
リアバンパーがフェンダーにめり込む形になっているので別にコレはコレで良いんじゃないの?とか思っちゃってます。
何というか、真後ろから見た色と横からみた色が違っていて2度オイシイみたいな。
それか、ボディの位置に合わせテールの位置まで塗って綺麗に塗り分けてしまう?

全部塗り直すというのは下地作りがカナリだるいのでナシの方向で(笑
Posted at 2009/05/20 19:00:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月19日 イイね!

10日目

10日目フォトギャラ

正直もう、大体完成してる気しますけどね。

とりあえず今日は、イサム塗料の艶消しで塗ってみましたけど。
やっぱ色が黒いね。


しかも、艶有りのふつーの黒に艶消し剤を混ぜているのですが、綺麗にテカテカ塗ると結構艶が出ちゃうし。

んなもんだからワザとちょい遠めから吹いてザラザラにして艶消してるって感じなもんで、お触りはNGです。
出来るだけ離れて見てくださいね!ってクォリティーです。
まぁ、色的には黒い方がピラーとルーフが純正黒なので色が近い感じですけど。



ついでに今様のワイトレも入れてみましたが、18ミリが限界でした。
トーインなのでストロークすると後ろ側がたぶん当たると思います。
ストロークチェックやろうにも場所が斜めってるから無理やりやると車が前に進むし…
実際15で確認した時はジャッキから落ちました。。
当たったらその時に考えれば良いかな、もし割れても、2日あれば直せるだろうし。



ブツ的には50ミリワイドかもしれないけど、前後はボディ形状に沿わされるため単純に50ミリワイドなんて不可能です、当たりますね。

とりあえず09年仕様はこんなもんで、飽きたら鰤の上にオバフェン付けちゃうかもしれません?
Posted at 2009/05/19 20:13:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

金が無いので大体DIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

      1 2
3 45 67 89
10 11 12 1314 1516
17 18 19 202122 23
24 25 2627 2829 30
31      

リンク・クリップ

電動ウォーターポンプ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/19 09:44:50
テクニカルオートワンズ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/05 20:10:38
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マーク2とFDがいつの間にか高級車になったから普段乗りと練習用に増車。
トヨタ マークII トヨタ マークII
何となくもう1度1Jに乗りたくなり、ノリと勢いでS15売っぱらって買いました。 完全ド・ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
リトラ生活3台目です。 4型RSなのですが1型のメーター&エンジンに換装されてます。 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
稀少?なオーテックです。 NAのレスポンスは中々に良いフィーリングです。 元は日本に数 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation