• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すーぅのブログ一覧

2009年05月10日 イイね!

戻ってきました

戻ってきました本日13時ごろ電話があり取りに行ってきました。
ショップが月曜定休日で片側加工終わったら写真撮ってPCに送るよーって言われてたのにいつまで経っても連絡無いので、来週になっちゃうかなって思っていたら送るの忘れてたようで既に終わってました(笑

手間が掛からず安い方法で!って言っといたのですが、結果としては切断方法の派生系みたいな感じになりました。
上側に鉄板を折り返さずに溶接したようです。
あんまり溶接すると歪むって事で点付け溶接に近い感じらしいですけど、万が一開いたら開いたでその時は鉄板追加して溶接し直せば良いので特に問題無し。

家の駐車場が斜めってるから凄い隙間ありますけど、実際はこの半分くらいで内側の鉄板と同じ高さまで叩き上げてもらっているのでまず当たる事はありません!


見事なハミタイ、これでもうドンだけワイドにしようが問題なしっすよ!
やろうと思えば片側10センチワイドも余裕!

ちなみに、今回の工賃は26,250円(税込み)
左右フェンダーの切断、叩き上げ、溶接、コーキングにサビ止め+ブリフェンの耳切断の合計っすよ。
見積もりの6万でたけぇー!って言ってましたけど、自分の中の予想工賃は2万5千くらいだったのでドンピシャでした。
まぁ、6万で覚悟し直していたのでこの浮いた分で今様のマルチワイトレとどこぞの貫通レーシングナットでも買おうと思います♪
しかし、12点ダッシュ貫通ロールバーが4万で、15のワンオフマフラー作成3万5千(材料抜き)っといつもいつも希望通り格安でやってもらえてありがたいっす。


帰りに不注意でぶっ壊したウィングの翼端板を作るためにホムセンでベニヤ板買ってきました。
ドライカーボン→ベニヤ板に超ランクダウンだけどしょうがない…
どでかいベニヤばっかで1枚数千円もしてたけーなぁって思っていたら木っ端売り場に丁度良い大きさのコレがあってお値段たったの10円でした。
ナッターも買ったし、これでウィングが復活出来る!
Posted at 2009/05/10 18:08:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月08日 イイね!

入院

入院FDのリアフェンダーを切断→叩き上げ→溶接のためにショップに預けてきました。

叩き上げるか切断するかの2パターン提示してもらったのですが。

叩き上げは端っこをグラインダーで切った後、上下両方の鉄板を出来る限り上&外に叩いた後に溶接する。
こっちの方が工賃が安くなるけど、車種により叩いた時に出にくい場合があるらしい。
しかもカナリの量を叩くので引っ張られて他の所が凹んだり、テールとかリアハッチの隙間が広がる事があるらしい。
いらん所が凹んだりするから、どちらかというと被せてしまうブリスター向けの簡単なやり方らしい。

切断はオーソドックスなやり方で、外側の鉄板をアーチ上に切り落とした後に、下側の鉄板に切れ込みを入れて上に被せていき溶接をする。
無論、切れ込みを入れている分鉄板が足りなくなるので、その分上から鉄板を追加溶接して剛性を出させる。
どちらかというと綺麗に作りたい貼り付けのバーフェン向け。

とりあえず値段の安さより、ある程度の剛性&綺麗さを取って切断方法にしてもらいました。
工賃は見積もりじゃ片側3万くらいじゃないかと。
た、たけぇ…けど、今更溶接機用意したり、鉄板用意して加工するの面倒だから仕方が無い。
まぁ、今までも見積もりより安い事が多かったので安く仕上がる事を信じてます!

ついでにブリフェンの耳処理もお願いしてきました。
どうやらサンダーで削り落とすみたいですけど、こっちに関してはすぐ終わるはずなので、時間工賃的に数千円で済むと思うの。
Posted at 2009/05/08 15:17:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月06日 イイね!

ナッター

ナッターリアフェンダーの固定はナッターを使ってエビナットを埋め込む予定です。

最初はリベットの予定だったけど、製品のソリが激しくて無理やり押さえつける必要があるので、リベットの場合細いので割れたりヒビが入る可能性が高いので、締め付けトルクも任意に調節出来るナッターにしました。
脱着可能な方が修理する際に楽だってのもありますけどね。


個人的にナッターならロブスターだろ!って思っているわけですが、画像の物ならスチールでM3~M5、アルミでM4~M6、ステンレスでM4が対応可能。
でまぁ、8千円弱
良く分からないメーカーのならこの半額で買えるけど、安さを取るかブランドを取るか…
Posted at 2009/05/06 02:31:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月04日 イイね!

6日目

6日目とりあえず、塗りなおし覚悟で塗ってみました。

最初はイサム塗料の艶消しで塗ったのだけど、何か今のFフェンダーとかと色が違く、若干艶があるような明るい黒で微妙に予想と違う色だったので納得がいかず、貰い物のロックエースで塗りなおしてみたのですが、大差なかったです…
差がないって事は買い足し不要?!



左側がFフェンダーで、右がサイドステップ
ちょい、ザラ肌っぽいけど全然許容範囲かな。

貰い物のアネスト岩田PS-9513-04がジャンクっぽい事がわかって、仕方なく安物の吸い上げ式で塗ったけど、塗料が減ると上から吹けないのがツライ…

まぁ、2回目にしてようやく塗り方がわかった気がします。
Posted at 2009/05/04 19:31:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月03日 イイね!

5日目

5日目今日は全然進まず、フェンダー1個のパテ埋めが完了しただけ。
数時間ずーっとシコシコしてるから腰痛いわ、指の指紋なくなりそうだわ…
飽きてきます。
ちょっとした段差や細かい巣穴は見なかったことにします。
どうせ、プロじゃないし!そこまで高クォリティー望んでないし。

明日はもう1個のパテ埋めと、サイドステップの艶消し塗装かのうー

5,6日は雨のようなので、作業出来るのは明日まで、残りは8日以降かな。
残ってる作業なんて、エアロの修理と塗装くらいしかないから、もう少しって言えばもう少しなんだけどねー
塗装するにしてもリアフェンダーの加工をショップにしてもらわないと塗れない箇所ばっかなのでサイドステップくらいしかないし。

多分塗料が2キロじゃ足りないので、ドア、ボディ側フェンダー、リアバンパー、ブリフェンだけ塗れれば良いかと思ってます。
FバンパーとFフェンダー、ボンネットは後から追加購入しようかと。

今後の作業で乗り気じゃないのは、ブリフェンの耳をカットする作業…
道具が圧倒的に足りないので、ショップに頼んだつもりでエアソー購入ですかねぇ?
グラインダーはあるけど、どっちのが綺麗に出来るんだろう。
Posted at 2009/05/03 21:02:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

金が無いので大体DIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

      1 2
3 45 67 89
10 11 12 1314 1516
17 18 19 202122 23
24 25 2627 2829 30
31      

リンク・クリップ

電動ウォーターポンプ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/19 09:44:50
テクニカルオートワンズ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/05 20:10:38
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マーク2とFDがいつの間にか高級車になったから普段乗りと練習用に増車。
トヨタ マークII トヨタ マークII
何となくもう1度1Jに乗りたくなり、ノリと勢いでS15売っぱらって買いました。 完全ド・ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
リトラ生活3台目です。 4型RSなのですが1型のメーター&エンジンに換装されてます。 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
稀少?なオーテックです。 NAのレスポンスは中々に良いフィーリングです。 元は日本に数 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation