• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すーぅのブログ一覧

2009年11月15日 イイね!

サウンドボード

サウンドボードETCSキャンセラー作るついでに買ったコンデンサでPCのサウンドボードを改造しました。

友達が買うーって事で付き合いで一緒に購入した超安物です。
それでもオンボよりは多少音は良くなりましたが…

同じボードで既に改造している方を発見したので、そのHPに従って同じ改造を行いました。

デジタル電源部のパスコンとアナログ電源部のパスコンをOSコンに交換。
PCIインターフェースの±12V入力にあるコンデンサもOSコンに交換。

これで電源の安定性がましたりデジタルノイズが減るらしいです。

内部リファレンス電源用用パスコンをTKのUTSJに交換。
出力デカップリング・コンデンサもTKのUTSJに交換。

このコンデンサが最終段の音そのものが流れるコンデンサなので重要らしいです。

人によってはMUSEとかブラックゲートとか使うみたいですけど、何となくUTSJにしました。

結果は、高音が全然違う!
めっちゃ音がクリアになった感じでカナリ良い!





ハンダ作業とても大変でした。
コテの出力が足りないのか、2本の足のうち片側だけ全く溶けてくれなくて古いコンデンサを抜くのに古いハンダが吸えずに凄い苦労しました…

途中、集中していたのか何も考えずに左手の親指、人差し指、中指でコテを触ってアッー!な状況になりましたが。
皮も焼けたなのに何故か水脹れとか出来ませんでした。
というか触ったのも分からないくらい普通に治ってしまい謎です…

現在は2ch用までしか改造してませんが、5.1ch対応にするなら残りも交換が必要そうです。
一応コンデンサは総入れ替え可能な分を購入しましたが、予想以上に面倒だったので全部替える気になりませんっ
Posted at 2009/11/15 02:36:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月14日 イイね!

ETCSキャンセラー

ETCSキャンセラー本日予定通りにETCSキャンセラーを自作し装着しました!

買った基盤の目とリレーの足の間隔が間違っていたというミスをおかしましたが…
重要なのはリレーの足と配線がハンダ付けされる事なのでドリルで穴の感覚を直して対処。

後はサクサクっとハンダ付けしてケースに収めて本体完成!

後は+BとEFIBに配線を割り込ませーの、ACCとGNDでリレーを切り替えれるように接続して完成。

スイッチONでACC→GNDに12Vが通るとリレーにより+BとEFIBが切断状態にされETCSがキャンセル。
スイッチOFFで+BとEFIBが接続され正常動作に復帰。

多分リレー使わなくてもスイッチ2個を同時に操作すれば済む話かもしれません。


完成してキャンセルしてみた所、無事にTRC OFFが点滅!
ちょろーっと街乗りしてみた所レスポンスが凄まじく良くなりました。
しかも同じアクセル開度でもブーストが正圧に入りやすくなります。
燃費は悪くなりそうなので街乗りじゃキャンセルしない方が良さそうですね。
Posted at 2009/11/14 22:12:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月11日 イイね!

電子パーツ

今週末の作業に向けて色々と手配しました。

基盤にケースに、リレーを購入して自作でETCSキャンセラー作ります。

ちょっと調べてみた所かなーっり簡単な構造でビックリでした。
ハンダゴテ使える人なら誰でも作れる。

けどー、人が作ったものはメチャ高い…


後は、それだけ注文すると送料やら手数料が勿体ないので、ついでにPCのサウンドボード改造用に三洋のOSコンと東信工業のUTSJシリーズのコンデンサも手配。

ハンダゴテでコンデンサを入れ替えるだけで安物のサウンドボードが進化するという素敵な代物!

とりあえず今週末はETCS解除とターボタイマーの取り付けかな。
Posted at 2009/11/11 23:38:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月09日 イイね!

溶接機

溶接機エアコンプレッサも随分前に買った事だし、次は溶接機でも買おうかなっとか思ってます。
100Vのアーク溶接機を

というのも、今使ってるddマフラーの中間部分を直管で作ってタイコ有りと無しで使い分けれるようにしたいなっと思っているからです。

15のマフラー作った所なら材料工賃込みで3万くらいで出来そうですが、それなら溶接機と材料買って自分で作ったほうが後に溶接機も残るし良いんじゃないの?って。

材料はCOCO FACTRYので良さそうだし。

正月休みにでもやってみようかな…
Posted at 2009/11/09 21:14:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月08日 イイね!

そうちゃーっく

そうちゃーっくブースト計と水温計装着完了でっす。
通勤時にコンビニで止まったときに1キロ走っただけでE/g切るのが嫌だったのでターボタイマーも取り付ける予定だったのですが、ハーネスが売ってなくて来週までお預けに。

そのせいもあってパネル類は全部仮固定です。

パネル外すためにセンサーカプラーをメーターから外さないといけないのはメンドクサイです。
作業性悪いので、来週にでも電源、センサー2種のハーネスにはカプラーを付けて脱着しやすいように変更しようかと思います。



今日、久しぶりにやらかしてしまったのが。
完成後に試運転行こうとしたらファーストアイドリングが1000回転と低く、不整脈出まくり。
昨日パイプ類を外したので固定忘れあるのかなー?っと色々調べてみた所、エアフロハーネスが付いてませんでしたllllorz

少し動かして異変に気づいたので良かったですが、完全に見落としてました。
作業完了後に、パイプ、センサーのチェック、、水漏れは確認しましたが、エアフロは見難い位置にあって忘れてました!

すこーしだけ動かしちゃったけどすぐに気づいて良かったわー
Posted at 2009/11/08 20:58:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

金が無いので大体DIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

1 2 3 456 7
8 910 111213 14
1516 1718 19 20 21
22 23 24252627 28
2930     

リンク・クリップ

電動ウォーターポンプ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/19 09:44:50
テクニカルオートワンズ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/05 20:10:38
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マーク2とFDがいつの間にか高級車になったから普段乗りと練習用に増車。
トヨタ マークII トヨタ マークII
何となくもう1度1Jに乗りたくなり、ノリと勢いでS15売っぱらって買いました。 完全ド・ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
リトラ生活3台目です。 4型RSなのですが1型のメーター&エンジンに換装されてます。 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
稀少?なオーテックです。 NAのレスポンスは中々に良いフィーリングです。 元は日本に数 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation