• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すーぅのブログ一覧

2010年06月30日 イイね!

でふおいる

でふおいるAPのサクションガン買いました。
後1/2のエクステンションバー3点セットも。

自分でデフオイルを交換する気がなかったんですけど、だって臭いし
近場のショップまで片道1時間かかるの考えたらもう自分でも良いかなぁ…っとか。
ガス代考えたら工具買えるし、時間考えたら交換出来るし。

FDのハブ交換用に34ミリのディープソケットも買おうかと思ったら売り切れ。
180SXで5穴化した時に32ミリと36ミリは買ってたんだけど、34は買って無かったんだよねぇ。
Posted at 2010/06/30 22:19:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月26日 イイね!

215/35/18

215/35/18暫定で履かせてた時にパシャっておきましたが。
フロントはやはり215/35/18じゃないとキツイ感じです。

待ち乗りじゃ余裕だけど、ドリったら変な風にフェンダーが出ちゃいそうな感じでいくなーい。


やはりフロントの径は600代じゃないとね!
225/35/18の630~はデカすぎます。

630→600の径に変えるだけで1.5センチほど車高が落ちるし、元の車高に調整した場合は車高据え置きで足の動きが良くなるわけですよ。
フェンダークリアランスも広がるし。

径がデカイタイヤで無理して下げるのに比べてメリット多いです。
ただ、荷重掛かったまま横から縁石に乗るとリムが削れる時があったり、ハイグリのラインナップが殆ど無いサイズなので微グリしか履けませんけどね。
それでも前にドリ天に乗っていたフロントテンパー履きに比べれば遥かに楽なはずです(笑
Posted at 2010/06/26 21:31:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月26日 イイね!

いつもいつも

家のネット回線を変更して下りで160Mbpsくらい出るようになったのですが、なぜか自分のPCだけ80Mbpsまでしか出ない…

ケーブルの規格を変えたりMTUとRWIN調整をしても変わらず、もしかしたらマザボのLANが…っと確認してみたらギガビット対応じゃありませんでした。

ギガビット対応のLANボード買おうかと思ったけど、サウンドボードで1個、グラボで2個使っていて空きが無かった。

それじゃ仕方ないとギガビット対応のマザボを購入しー、ついでだからCPUをC2D→C2Qに変更して。
昨日組んでみたら物の見事に動きませんでした。

マザボがIntel DP35DPでCPUがQ8400

起動するとファンがおかしいから点検シロとエラーが出て、確認しても問題が無いのでBIOSでファン警告を無視させ、Windowsのロゴまで来たと思ったら、ロゴ後に一瞬だけブルースクリーンになって沈黙。

昨日色々とトラブルシューティングしたけどわーけわからーん。
5時間以上かけて原因分からず、結局元のマザボに戻しましたが…

なんていうかPCの構成を変える度に毎度の如くトラブリます。
トラブル無しでいけた方が少ないくらい…
Posted at 2010/06/26 13:43:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月24日 イイね!

プレス

プレスそろそろ夏ボーの時期です。
去年は7月上旬に貰ったのに未だに面談の連絡すら無く、貰えるか少し不安になってきましたが…

夏ボーで自動車税2台分払って、FDにリア大径ローターキットを入れようかと思ってましたが、ブッシュ類にガタがあるみたいなので、ガタが出ている箇所をリフレッシュしても良いかなーっと。

前後フルピロ化リフレッシュするとカナリ高い金額なので、ガタが出ている箇所+偏芯ピロくらいですね。

購入予定のピロはスーパーナウのですが、圧入頼むと1箇所の2625円。
全部換えると4万くらいかかるわけですが、それならヤフオクでプレス機買って自分でやっても良いんじゃない?

スーパーナウでブッシュ冶具セット(FD3S専用設計)が3万ちょいなので、冶具とプレス機買っても工賃とトントンって計算です。
しかも道具は残る。

けど、優先度や価格的にハブ交換が先かな…
Posted at 2010/06/24 20:12:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月21日 イイね!

どうしましょう

どうしましょう辛うじて圧縮がまだ残っている事が判明したFDをどうしましょう。
来月辺りにでもデータ変更(1万)だけでリセッティングしてこようかな?

3年前に現車した時の仕様は今に比べてカナリぬるく、不明社外Fパイプ、触スト、バーディ管、純正置き換えRE雨宮I/C、アペックススーパーインテークだったかな。

結局現車したのにすぐに手を入れてしまったので安心して踏めた時期はカナリ短いのですけどね…
アレからHKSレーシングサクション、触媒から90φオールのフルストレートマフラー、前置きI/Cと交換しているのでどれくらい性能が上がってるのか気になるところです。

データが本当に安全かどうかのノックチェックも踏まえてパワーチェックも同時にやってもらいたいのですが、R魔のシャシダイってローラーなんですよねぇ…

リフトに乗らないとか言われたくらいなので次はローラーに乗らないとか言われそうです。
乗ってもリアディフューザーがタイヤ付近まであるのでローラーに削られそうな気がしますし(笑

行ってみないと乗るか分からないし、現地で作業させてもらえないので事前にディフューザーと車高上げしなきゃいけないのはメンドクセーです。
帰ってきたら元に戻さないといけないし…
Posted at 2010/06/21 21:08:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

金が無いので大体DIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

   12 3 4 5
6 789 10 11 12
13 1415 1617 18 19
20 212223 2425 26
272829 30   

リンク・クリップ

電動ウォーターポンプ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/19 09:44:50
テクニカルオートワンズ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/05 20:10:38
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マーク2とFDがいつの間にか高級車になったから普段乗りと練習用に増車。
トヨタ マークII トヨタ マークII
何となくもう1度1Jに乗りたくなり、ノリと勢いでS15売っぱらって買いました。 完全ド・ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
リトラ生活3台目です。 4型RSなのですが1型のメーター&エンジンに換装されてます。 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
稀少?なオーテックです。 NAのレスポンスは中々に良いフィーリングです。 元は日本に数 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation