• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すーぅのブログ一覧

2010年07月22日 イイね!

落下

落下たまにリアハーフ引き摺って走ってます。

買った当初はチリもバッチリで問題無かったんですけど、KTSのバネだった時に上りでケツ流すと柔らかすぎてガンガン地面にぶつかり、気付いたら左右とも底が抜けてました。

しかもデュアルマフラーに合わせるためにマフラーの折り返し部分をザックリとカットして放置してるのもあいまって…
剛性が全く無くなりペランペランに。

今朝もカランコロン鳴らしながら通勤しましたけど、一応左右をタッピングビス2×2で固定してるので多分落ちないだろうと無視な感じです。
早朝出勤で後ろに車がいる事がアンマリ無いので落ちてからでも問題なっしんぐー

ただ、落ちるたびにアルミテープで固定するのも面倒なので、左右の底くらいはFRP張り直そうかなっとは思いました。
先週、アルミテープを貼って密着させようと親指でツーっとやったら端っこでスッパリ指を切って流血したし…
Posted at 2010/07/22 22:33:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | JZX100 | 日記
2010年07月20日 イイね!

ドラレコ or スモーク or 乗り換え

マークⅡになってから凄まじく煽られる事!
今日はガテン系らしきハイエースでした。

携帯でムービー撮ったつもりだったけど、上手く撮れてなかったのーん。

常時撮影型のドラレコをリア設置するか、現在フィルム無いんで、リア三面だけでもスモーク入れるか、煽られない車種に乗り換えるか(爆
どれかで対策したい感じです。

ドラレコは当てられた時には勝てますが、そもそも相当下手な奴かバカでもない限り絶対に当てに来ないので微妙なんですよね。
こっちがフルブレーキすれば当たりますけど、過失が10:0にならないのでこっちのお財布も痛いです。
動画付きで車間距離保持違反付けても、急ブレーキ禁止違反がこっちにも付くから共倒れも良い所。
ただ煽られるだけじゃ警察に言っても事件性が無いと動かないそうな。
苦情が重なれば自分みたいに警察が家庭訪問してくるかもしれませんが(爆

スモークはそのうちカラーの入れるつもりだったけど、ここまで煽られるなら透過率7%の一番濃い黒で良いかも…

ドリを考えないのならば、乗り換えもありですけど。
20系、30系のセルシオ、型落ちのベンツのSクラスとか(爆
ドリするならば、アリストか17クラウンアスリート
アリストはまだ煽られそうな感じはしますね。

予算的にスモーク入れ、それに合わせて煽られたらルームミラー曲げーの、サイドミラーを電動格納してガン無視がコスパ最高かも。
ミラーは配線加工して右だけ格納出来るようにすればなお良し。


しっかし、FDとかでも大抵相手がガテンなのはどうしてか…
もう少しどうにか出来そうな相手でお願いします。。
Posted at 2010/07/20 21:13:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2010年07月19日 イイね!

デフオイル交換2

2台あるとダルイもので…
日曜日はFDのデフオイルを交換しました。

マークⅡの時に少し学習をしたので、パッキンは新品投入です。
勢い余ってマークⅡ、FD用のパッキンを5セットずつ買いました(爆
新品パッキンはアルミでかなり潰れるのでどこまで締め付けて良いのかがイマイチわかりません。
動かなくなるほどは締めていないけどやりすぎたかもなぁ…

FDのドレンは23ミリ、24ミリなのですが、24は手持ちが合ったけど、23が無い…
仕方なく購入しましたが、800円チョットの出費で自分で交換したお得感が無くなりました。

後はホイール4本外して先週の草ドリで付いたゴミを綺麗にし、フロントワイトレを外してマークⅡのリアに戻し…っと2日間連続で作業してカッタルイです。

3連休なので、月曜はゆっくりしたいなぁ。
Posted at 2010/07/19 01:46:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年07月17日 イイね!

修理

修理先週破損したディフューザーを直しました。

もちろん今日も引き摺って家の駐車場までFD持って帰りましたけどね!
前側左右の白い部分が無くなった部分なので、サクっと整形。

こんくらいの規模を直すならアルミテープ使えば余裕です。

たわみ防止に2プライほど補強ライン入れましたが…
確かに強くはなったけど、中央パーツの立体部分とのL字が弱い。。。
だから左右が強くなってもそのパーツごとプラプラしちゃうの。

中央付近も含めて補強入れないとダメっすねー
Posted at 2010/07/17 22:47:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | FD | 日記
2010年07月14日 イイね!

REの圧縮補正について

調べましたよ!

コンプレッションについて整備書に記載があるらしいです。
その記載内容は。

回転補正値 1.0kg/cm2-50rpm(1rpm⇒0.02kg/cm2)

やっぱり250で割ってどうのって計算は間違っているようです!

実際に整備書を確認したわけではないので断言は出来ませんが、多分コレで間違いないでしょう。
Posted at 2010/07/14 21:39:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | FD | 日記

プロフィール

金が無いので大体DIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/7 >>

     12 3
4 56 78 9 10
11 1213 141516 17
18 19 2021 2223 24
25 2627 28 29 3031

リンク・クリップ

電動ウォーターポンプ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/19 09:44:50
テクニカルオートワンズ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/05 20:10:38
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マーク2とFDがいつの間にか高級車になったから普段乗りと練習用に増車。
トヨタ マークII トヨタ マークII
何となくもう1度1Jに乗りたくなり、ノリと勢いでS15売っぱらって買いました。 完全ド・ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
リトラ生活3台目です。 4型RSなのですが1型のメーター&エンジンに換装されてます。 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
稀少?なオーテックです。 NAのレスポンスは中々に良いフィーリングです。 元は日本に数 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation