• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すーぅのブログ一覧

2010年07月12日 イイね!

圧縮計算

前からちょっと疑問だったロータリーの圧縮計算です。

その①
ロータリーは250回転を基準とされていますが、180回転で7.1だった場合、250/180=1.388.....
1.38×7.1=9.79
って計算で本当に良いのでしょうか?

その②
250回転で圧縮10を基準にした場合、250÷10=25で25回転で圧縮1変化するとも言えると思います。
ですが、250回転で圧縮9を基準にすると250÷9=27.7回転で圧縮1変わることになるので計算の基準が非常に曖昧です。

その①の係数を25刻みで書くと、225→1.111 200→1.25 175→1.42 150→5.4 125→4.5 100→3.6 75→2.7 50→1.8 25→10です。
250回転で圧縮9の場合、逆に計算すると225回転で8.1、200回転で7.2となり、25回転で差が0.9ずつ出ます。

250回転で圧縮8の場合、逆に計算すると225回転で7.2、200回転で6.4となり、25回転で差が0.8ずつ出ます。

結局その①の計算はその②の250回転での基準値が変わったのと同じですよね。
圧縮圧力の計算って25回転の差が1だったり0.9だったりと変わって良い物なんですかね?


その③(25回転差で圧縮が1変わるのが固定だった場合)
25回転で圧縮が1下がるのを前提にすると、250回転で圧縮10は200回転で圧縮8と同じという事になります。
250÷200=1.25で1.25×8=10(その①)
パッと見合ってそうですね?

もし、計測して200回転で圧縮7だった場合
250÷200=1.25、1.25×7=8.75です。(その①)
圧縮25で1変わるのなら9が正しいわけで、250回転での基準が変わると計算がズレます。

圧縮圧力の正しい補正の仕方ってどうなんでしょうか…
書いていて良くわからなくなったので誰か正しい答えをぷりいいいいいいいっず!


追記
冷静に考えたら、基準は0回転0kg/cm2だからその①で合ってんのかな?
圧縮が高ければ回転数による圧力増加は低い場合よりは高そうだし…
その③みたいにそのまま増加って事もない気がするなぁ。
メーカー側が250回転って基準を設けたのは250回転くらいだと大体10kg/cm2以下に収まったからなのかな。

もしもアペックスシールを組まずに組んだ場合は圧縮0?
どんなに高回転で回した所でプラグホールの圧力は0kg/cm2なのでしょうか。
実際は圧縮過程があるのなら、アペックスシール部分から逃れる力と同じくらいプラグホールからも抜けようとするから、プラグホールで計測した場合は0kg/cm2になるって事はないような気もしますね。
RE用の圧縮測定器は小さい圧力を測るのが苦手らしく0と出ても、レシプロ用で計測すると以外と数字が出るみたいです。
Posted at 2010/07/12 23:38:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | FD | 日記
2010年07月12日 イイね!

折り畳み傘

折り畳み傘通勤で使ってる折り畳みがボロくなってきたので色々探していたのですが。

これはちょっと違いますよね?
相々傘ってのは1個の傘で濡れないようにお互い肩がぶつかりそうなほど近づくから良いのではないか!
邪道過ぎる。

ちなみに、倒産流れで1円開始でした。


問題の折り畳み傘は直径100cmくらいの使ってますが、いささか小さい気が…
風があると鞄とか濡れるんですよ。
120cmくらいのを買おうかなっとか思ってます。

傘で重要な骨の部分ですが、コの字になっている物より丸棒の方が良いです。
突風などで煽られた時にコの字だと曲がったら戻せませんが、丸棒だと裏返っても大抵平気です。

折り畳みだと大抵コの字骨だし、大きくなったらその分風の影響を受けるわけで…
すぐに壊れちゃうかもなぁ。
Posted at 2010/07/12 21:16:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2010年07月11日 イイね!

静岡セブンデイ

急遽場所が変更になりましたが、何とか終了しました。
天気の方も大体の人が解散するまでは本格的に降らなくて良かったです。
スタッフ撤収作業中は凄まじく振ってて最悪でしたけど!













FDスペースはこんな感じでした。
FC、RX8は全然撮っていません(爆

R magicのおーはらさんがプライベートで参加してたり、CARBOYの方が取材にきてたりとちょっぴり豪華でした。



殆どの人が帰った後に、濡れた草で遊んでみましたが、やらなきゃ良かったってくらい最悪に汚れました。
草とか砂利とかがリアバンパーやディフューザーに溜まりまくってます。
石も巻き上げてボディにガコンガコン当たりまくるし後から後悔!


帰宅時には結構な雨が降った後だったのでR139にはでっかい水溜りがいっぱい…
ウォータースプラッシュでザパーン、ザパーンしていたらズジャアアアアアアアっと変な音がしはじめ、赤信号で止まったときに車をグルっと確認してディフューザーを覗いたら落ちてました(´゚ω゚):;*.':;ブッ

西富士道路?に入る前だったのですぐにコンビニに避難して修理。
雨の中!皆に見られながら修理です。
工具やジャッキは持って来てなく、手元にはアルミテープだけが…
アルミテープで持ち上げるように固定して何とかOK!



落ちても困るので80キロくらいでトロトロ走り、東名に乗りしばらく走っても問題が無いので応急処置完璧じゃね?っとか思っていたら再びズシャアアアアアア!
お、落ちた…

高速では止まれないし面倒なのでそのまま放置!

結局ディフューザーを引きずったまま100キロ近く走って帰ってきました。
FRPが擦れる音を2時間くらい延々と聴かされてかなりストレスが…


直せないレベルじゃないから良いですけど、フロント固定が1箇所は厳しいのですかね。
左右と後ろはガッチリなのでまず落ちないだろうと引きずりましたけど、前側中央がたるんでしまい接地するのは良くないです。
補強とか入れてたるまない様にする必要があるかも…
Posted at 2010/07/11 20:51:31 | コメント(10) | トラックバック(0) | FD | 日記
2010年07月10日 イイね!

準備完了

マークⅡからマルチワイトレ外して、FDのフロントに取り付け。
フロントの取り付けはメンドウです。
純正キャリパーならローターにドライバーぶっ刺せば良いけど、社外でブリーダーパイプが下側通ってるとパイプが潰れて大変な事になります。
誰かに手伝ってもらう事も出来ないので、台所にあった伸縮できる棚を使って装着しましたけど、もう少し便利なツール欲しいです。
涼しくなってきたら作ろうかな…

2ヶ月ぶりに洗車もしたし!
洗車したら左テールが水没したけど…
前は平気だったのになぁ、やっぱりブチルで封をしないとダメかも。

サクサクっと外してバラして水拭き取って組み直し。
とりあえず問題無く点灯したので明日は平気そうかな。


連絡網が回ってきましたが、静岡セブンデイの開催場所が急遽変更になりました。

もちやから約2㎞くらいの所にある『グリーンパーク』です。
入場料は300円とのこと。

場所が分からなければもちやに寄ってもらえれば入り口に紫のFDが止めてあるらしいのでその人から地図を貰ってください。


結構前からもちやの駐車場を使用の予約をしていたと思うけど、一体何があったのだろうか…
あんまり詳しい事は聞いてません。


明日来る方で自分を発見したい場合は、スタッフっぽい動きしている人に艶消しのオーナーを出せ!って言えばOKだと思います(笑
Posted at 2010/07/10 21:35:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年07月09日 イイね!

浸水

雨が降ると、靴の中に水が入ってくるわけですよ!

通勤で電車賃節約のために25分くらい徒歩っているのですが、大体浸水します。
ここ半年で3足くらい試したんですがね…

安くて、丈夫で、浸水しにくい靴はないものでしょうか…
防水を謳っているゴツイのなら平気だとは思うんですけど、そういうのは運転しにくいんですよねぇ。

11日の静岡7Dayは雨が降りそうな気配があって結構テンション下がってます。
雨が降ったらきっとまた浸水するぅ(靴もFDも)


雨の中駐車場整理をするって事も結構厳しいと思いますけどね。
Posted at 2010/07/10 00:25:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

金が無いので大体DIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/7 >>

     12 3
4 56 78 9 10
11 1213 141516 17
18 19 2021 2223 24
25 2627 28 29 3031

リンク・クリップ

電動ウォーターポンプ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/19 09:44:50
テクニカルオートワンズ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/05 20:10:38
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マーク2とFDがいつの間にか高級車になったから普段乗りと練習用に増車。
トヨタ マークII トヨタ マークII
何となくもう1度1Jに乗りたくなり、ノリと勢いでS15売っぱらって買いました。 完全ド・ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
リトラ生活3台目です。 4型RSなのですが1型のメーター&エンジンに換装されてます。 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
稀少?なオーテックです。 NAのレスポンスは中々に良いフィーリングです。 元は日本に数 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation