• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すーぅのブログ一覧

2013年01月27日 イイね!

バンパー交換とか


去年、ドリパの土手に突っ込んでから純正I/Cが曲がってたので、交換するついでにHPIのフルパイピングの前置きI/Cが安かったのでグレードアップしました。


FDの前置き化に比べれば難しい作業ではないのでポンっと付けたい所ですけど、車両購入時からのコアサポ破損のせいでそうはいかない(爆
オイルクーラー付けるときもワッシャー盛りまくったり頑張ったんですけど、前置きは下側2箇所が全然合わないので適当に転がってたスチールのフラットバーでステーを作って何とかしました。

3時間ほどで前置きは付いたのですけど、その後のバンパー装着がとても手間取りました…
ヤフオクで新品のフルバンを送料込み1万5千円ほどで買っていたので、ついでに付けたのですけど。
初めてインタークーラーの逃げ加工をしたけど予想以上に手間取って全てが終わったのが20時過ぎ(爆


安い割りにはフィッティングも悪く無い感じでした。
張り出しも内側にくびれているので車検通りますね。
後期ウィンカーはグランデ用をトヨタ共販で買ってきたら値上がったのか、個人だったからか左右で9000円とバンパーに匹敵する値段(爆
事前に調べていた金額が左右で5000円ちょいだったので、後期14ウィンカー化も考えていて社外5000円、補修用ハーネス3000円ほどかかるので安い方を選んだはずが結果高いという微妙な事に…

そしてバンパー側もウィンカー取り付け部だけは造りが悪く、暫定的にボルトとアルミテープで固定している状態で、しっかりと固定部を作らないとダメそうなので、14ウィンカーでも手間は変わらなかったです(泣




風も強く、色を塗る時間も無かったのでしばらくは白ゲルのままです。
Posted at 2013/01/27 17:14:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | JZX100 | 日記
2013年01月20日 イイね!

オイルmore

オイルmoreオイルクーラーを取り付けたときに、もちろん始動して取説の指示通りに油温70度まで上げての漏れ確認はしていたのですが、数日して確認したらコアのイン側で普通に漏れてました(爆

どうやら締め付け忘れだったようである程度はシールされているけど完全にはって感じの状態でした。
何で確認した時にはわからなかったのかなーっと。

原因としてはオイルブロックがサーモ付きだったので、始動直後の油圧が高い時のコアへの流量は少ないため漏れず。
油温が上がってサーモが開いた時には既に油圧が下がっているため締め付け不足でも漏れずって感じでしょうか。
そんな感じの微妙な締め付け具合だったので少し滲んで滴ったくらいですけど、やっぱり後日の確認も重要ですねー
Posted at 2013/01/20 00:43:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | JZX100 | 日記
2013年01月17日 イイね!

コトコトコト

オイルクーラー付けた後から、何やら左リアからコトコト異音が出るようになった…
普通にストロークしてる時は鳴らないけど、低速でデフがバキバキなるタイミングでコトコトコト…
特にリアを何かしたってわけでもないし、しいて言えばフロントのみウマかけてリア沈めた状態で1日放置したくらい?

中古で買った車高調も3年以上使ってるしそろそろ寿命な感じですかねぇ…
それかデフマウントをセミリジットにした際の影響が1週間遅れで出たか。
異音は気になるけど原因調べるのがめんどくさいですね。
Posted at 2013/01/17 00:48:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | JZX100 | 日記
2013年01月14日 イイね!

雪が!


スタッドレスなんて持ってないしチェーンは付く隙間も無い。
夏タイヤのまま山越えしてきました(爆

電スロを有効にして、ETCS SNOWモードで1度も滑らずに行けました。
SNOWモードなら半クラ発進で滑るような状況でもない限り前に進みます。
下りは1速、2速のエンブレのみで走るのでタイヤを転がすだけで無駄な摩擦を発生させないようにする感じだと雪道でも問題ない感じです。


道路の真ん中に積もった雪を巻き上げて除雪車みたいやなーっと思っていたら、どうやらリップ落としてきたようです(泣
ジュリアスリップが…▄█▀█●
Posted at 2013/01/14 15:00:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | JZX100 | 日記
2013年01月12日 イイね!

オイルクーラー取り付け1日目

オイルクーラー取り付け1日目夏に買ったまま放置していたオイルクーラーの取り付けをオイル交換のタイミングなので行っていますが。
HKSのキット物買ったのですけど、いまいちホースの取り回しが分かりません。
オイル経路アウト側(左側)のホースを基準にエンジンに取り付けるアダプタの角度は決めましたけど、イン側(右側)の固定はエアコンホースが最悪なほど邪魔でフィッティングを入れるだけで1時間くらいかかりましたし、本当にエアコンホースを間に挟む形で良いのでしょうか…

アウト側はこの状態でもストレス無くオイルブロックに接続が可能な位置ですが、イン側を取り付けるにはホースが長いため、かなり曲げないと規定位置にブロックが装着出来そうにありませんがそういうものなのでしょうか?
キット物なのでストレス無くビシッっと位置が決まる物かと思っていたのですけど、インもアウトも同じホースが用意されている事に若干疑問を感じたり…

サクっと付けるはずが起きたのが12時過ぎ(爆
っと遅かったので、実質4時間ほどしか出来ず、ホースレイアウトをあれこれ悩んでいるので全然終わりませんでした。

ブロックまでラインが引ければ後はコア固定してそこまで長いホース引くだけなので楽なんですけどねぇ…
Posted at 2013/01/12 18:29:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

金が無いので大体DIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

   12345
6 78910 11 12
13 141516 171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

電動ウォーターポンプ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/19 09:44:50
テクニカルオートワンズ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/05 20:10:38
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マーク2とFDがいつの間にか高級車になったから普段乗りと練習用に増車。
トヨタ マークII トヨタ マークII
何となくもう1度1Jに乗りたくなり、ノリと勢いでS15売っぱらって買いました。 完全ド・ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
リトラ生活3台目です。 4型RSなのですが1型のメーター&エンジンに換装されてます。 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
稀少?なオーテックです。 NAのレスポンスは中々に良いフィーリングです。 元は日本に数 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation