• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すーぅのブログ一覧

2024年10月13日 イイね!

電動ファン制御

電動ファン制御NCに自作メータで使っているArduinoで電動ファンのリレー制御の機能を追加し、ディスプレイの右下に現在の速度を0~3までで表示出来るようにした。

通常は水温92,95,100で速度変えて回して、ヒステリシスは3〜5度くらいで設定してある。
サーキット用に強制高速回転のスイッチも付けてある。

燃料や点火以外で重要度の低い奴はマイコン制御させても良いわけだから、LinkでAUXが足りなくなる問題も外部で制御させるって手段が取れるようになった。

使っているリレーモジュールはアリエクで買った10個500円くらいのをトリガー制御してる。
Posted at 2024/10/13 18:24:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月22日 イイね!

RX8リアナックル流用

RX8リアナックル流用ニコイチドラシャを用意して実際にRX8のリアハブに交換してみたが、普通についた。

ABSセンサーはRX8用が手に入ったのでNC用の穴拡大とかやる必要もなく、カプラーも同じでそのまま付いた。
メンバー固定箇所がNCはクリップだけどRX8はボルト止めになるくらい。
Posted at 2024/07/22 21:08:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月29日 イイね!

RX8リアハブ流用覚え書き②

そもそもRX8のデフを流用すりゃ良いんだよパターン。
RX8のデフを流用すればドラシャ~ナックルまでは丸ごとポンで行ける。

デフに関しては高さと位置が違うのでスペーサ作ってPPFに穴を開けなおせばRX8のデフが使える。


センサーの穴拡大は12:30くらいが分かりやすい。


Posted at 2024/06/29 23:38:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月29日 イイね!

RX8リアハブ流用覚え書き

NCにRX8のリアハブを流用する場合はドラシャの径が異なるので、RX8とNCのドラシャをニコイチにし、車速センサーの穴径を拡張して位置を調整すれば良いらしい。

使えるドラシャはATのスタンダード。
ドラシャが途中で太くなっていたりするハイパワーとMT用は使えない。

Posted at 2024/06/29 16:19:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月07日 イイね!

増車

増車6月くらいに中古戸建買って、置く場所が増えたからロードスターを買った。
NC1 RSの6MTで幌車 走行は18万キロ
業者オークションで探して貰って乗り出し50万くらい。

FDは3年前から車検切れてて、いつでも車検取れるように自動車税と保険は払ってたけど水食いしてるし、気軽に遊ぶためにNC買ったから一時抹消。
ガレージ建てたいし、復活はまぁまぁ先になりそう…
Posted at 2024/01/07 17:44:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「マーク2売却 http://cvw.jp/b/202680/48714738/
何シテル?   10/16 18:17
金が無いので大体DIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5678 91011
12131415 161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

電動ウォーターポンプ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/19 09:44:50
テクニカルオートワンズ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/05 20:10:38
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マーク2とFDがいつの間にか高級車になったから普段乗りと練習用に増車。 ライトウェイト ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
リトラ生活3台目です。 4型RSなのですが1型のメーター&エンジンに換装されてます。 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
音が良い1Jにもう1度に乗りたくなり、勢いでS15を売って購入。 完全ド・ノーマルでワン ...
日産 シルビア 日産 シルビア
稀少?なオーテックです。 NAのレスポンスは中々に良いフィーリングです。 元は日本に数 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation