
お世話になります

ツバメの巣に親がいました

パイプラインの止め板を止める木の長さを調整しました

田んぼの水位をチェックしました

畦に穴が空いていました〜

穴にビニールを押し込めて

泥を被せました

カメがいました〜

もう、何がいるかわからないです

スコップで田んぼに入れました

カーメックス(雑草の発生前から生育期の散布で、雑草の発生抑制および枯殺効果があり)が効いてます

シロと遊んで

ミーがいました

パイプラインがない田んぼでーす
ポンプをガソリンエンジンで動かします

ガソリンを入れました

排水バルブを閉めて、
呼水を入れて

名称?配管内を真空にして

水が出ました〜
良かったです

別の田んぼでーす
ポンプをモーターで動かすタイプです
やつ(ヘビ)がいないか、ビクビクしながらドアを開けました〜

冬の寒さで、
ポンプ内の水が凍りポンプが割れてしまいます
クーラントを入れるか、水を抜きます
水抜きボルトを閉めて

呼水を入れて

水が出ました〜
良かったです

別の田んぼです
同様な作業をして

水が出ました〜
良かったです

ポンプ内が錆びていて固着しています
パイプレンチだなぁ〜

このチラシが活躍します

パイプレンチはあるけど、
もっと大きなタイプが無くて、
買いに行ったら、
欲しいサイズがありませんでした〜

いつもホームセンターでーす
ありました〜
良かったでーす

スマホの使い方のわからない所を、
教えて貰いました〜

このサイズのパイプレンチが有って良かったでーす

Vベルトを外し

パイプレンチで回すと、
スムーズに動きました〜
良かったでーす

Vベルトとモーターの芯出しとテンションを張りました
呼水を入れてモーターのスイッチを入れて

水が出ました〜
良かったでーす
※先シーズンは、ポンプ1台、エンジン1台壊れてしまいました〜
合計4台のポンプが無事に可動しました〜

1番遠い田んぼ(1.4km)に水を入れました〜

隣り田んぼの田植えに合わせて作らないと
水が必要ない時に、水が入ってしまうと言う問題があり最後に田植えをします

隣の田んぼからの水が溜まっています

畦に穴を掘って

排水パイプをセットしました〜

エンジンが有る田んぼです
2回目のガソリン補給です

錆びない様に、ステンレスのボルトとナットも買いました〜

この部分に使用します

お昼です

ミーがいました〜

午後でーす

稲に水を補給しました

田んぼの水位チェックをしました

キジがいました〜

めっちゃ面積の小さな田んぼでーす
心が折れますね〜

ヘビいちごでーす

3回目のガソリン補給しました〜

パイプラインの水の取り出しを、
セッティングしました

こんな感じ

ガソリンを買いました〜
ネコが野良猫を入れて5匹いるそうです

AF660で代かきでーす

パイプラインの水を調整しました〜

この置場にスマホを保管しているけど、
スマホがありません!
めっちゃ焦りました〜

パイプライン、畦を何度も探しましたが無いです
焦りました〜
家に帰ってスマホに電話したら、
トラクターのキャビン内でスマホの呼び出し音が
聞こえました
トラクターに有って良かったでーす
レバーの動く隙間に落ちていました〜
割り箸で取り出しました〜

住宅地に有る田んぼです

20時前には終わりにしたい

何とか終わりました〜
残業です

田んぼの水位調整しました

散歩です

踏切内で

ミーが帰って来ました

ご飯を食べてます
Posted at 2024/05/21 23:55:19 | |
トラックバック(0)