• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年09月25日

本日の夜間作業・・・

本日の夜間作業・・・ 写真はd*abeさんから無断借用ですm(__)m(汗

水位警告灯 通称「パルテノン神殿」 っす。

おいらのFCは納車して少ししてから冷間始動時のみこの警告灯が点きっぱなしで走行中に消えるって症状がありました。

ラジエター本体は前オーナーがKOYOの純正置き替えタイプの新品交換してありますのでラジエター本体は問題ないはず。

真っ先に頭に浮かぶのはセンサー故障か水路内のエア噛みでした。

まずはセンサーを交換しましたよ。センサーの棒が長い前期型用に。
ラジエター交換されてるので、もしかしたら後期のセンサーじゃ水面に届いてないんじゃない?ってことで前期用を手配しました。

交換時、センサー外した段階で水面がセンサー取付け面ギリギリまであったので原因がエア噛みじゃないのは一目瞭然でした(爆
やっぱり単にセンサー不良だったか~って交換しましたが・・・症状変わらず。
交換直後からパルテノンが誇らしげに光ってましたww

一応水路内のエア噛みの可能性も消去するためラジエターキャップ外してペットボトル突っ込んでアイドリング・・・
水位は上がってきますが待てども待てどもアワすら出てきません。

当然どこかで水漏れなども無く、機械的な原因は見つかりませんでした。

RETECを隅々までみてもこの警告灯で何か制御に影響もなさそうってことで暫く放置してました。

っで、去年の9月に純正アースのリフレッシュのためアース線を入れ替えたら・・・
あら不思議・・・パルテノンさんは出て来なくなりました(爆

単にセンサーの配線劣化ってことだったようです。


それから一年まったくお会いしてませんでしたが、先週位からまた朝一だけ
点くようになってしまったorz
放置してもイイんだけど、同乗者に「なんか点いてるよ!」って言われるので
一応対策することにしました(汗

冷却水の量も変化ないし・・・配線劣化が進んできたってこと?ww

っで、試しにラジエターのブラケット本体に余ってたアース線を使ってアース追加してみました。
バッテリーのマイナス端子から直です。

はい。昨日も今朝もパルテノンさんは消えてしまいました(爆


でも、確実に純正のハーネスは劣化が進行してるってことですよね。。。
たかが水をかえしてボディアースするだけなのにその電流感知すら難しくなるなんて・・・

他の部分の配線劣化を考えると怖くなりますな・・・


ブログ一覧 | FCのメンテ | 日記
Posted at 2012/09/26 12:08:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

注意しなくては
SELFSERVICEさん

午前中は雨、午後から晴れ(仕事が)
らんさまさん

玉川温泉に行って来ました
R172さん

口直し
アーモンドカステラさん

The Chemical Brot ...
kazoo zzさん

憧れの古都💖
チャ太郎☆さん

この記事へのコメント

2012年9月26日 13:48
アースですら体感できる差になってきましたね。
燃料ポンプハーネスにアースを追加したら、燃料計がちゃんと上まで動くようになったのも例も結構あるようですので(自分のもそう)エンジンルームだけでなく、いろんなとこの配線そのものが…酸化等でキテるようです。

最低で、20年過ぎている部品。
うーん、しょうがないといえばしょうがないんですが…;
コメントへの返答
2012年9月27日 8:30
アースなんか・・・って派ですけど
残念ながら目茶変わりますよね^^;
経年劣化・・・こればっかりはね(´;ω;`)

私も燃料計は一時満タンにならなかったんですが、メーター裏のネジに接点復活剤使って締め直しただけで振り切るようになりました。

でも、燃ポンのアースもしておこうかな・・・

本当はハーネス全交換したいっすけどね~

被服剥いたら緑色の銅線とか考えたくない(汗
2012年9月29日 0:26
メインハーネスを新品交換したかったのですが、いかんせんAT用のハーネスは欠品でした。※私の車両は元ATなので^^;
MT用のメインハーネスはあと数本だった様な....
FCも立派に旧車ですよね(泣)
コメントへの返答
2012年10月1日 9:49
あっ、元ATだったんですね^^

ハーネス引き直したいんですけど・・・
相当な気合とお金が必要ですよねww

私はFCの配線図集を持ってないので部分的に配線自作入れ替えとかなかなか難しいんす^^;

まだ、主要部品は出るだけマシですけど・・・
旧車ですよね(汗
2012年9月30日 21:32
こんばんは。

製造から20年も経過すると、経年劣化で
色々とトラブル出てきますよね・・・

僕のFCも配線だけではないですけど
チョコチョコと・・・(汗)

ハーネス・・・特にエンジンルーム内のものは
パキパキになりかけているような・・・?
↑やっぱり、買えるうちに買っておいたほうが
良いのでしょうね(^^;
コメントへの返答
2012年10月1日 9:52
どもです。

配線の劣化はなかなか目に触れないですからね~。
外見じゃわからないですしww

買えるものは買っておきたいのは山々なんですけど、新車買えるくらいの費用が必要になる予感ですww

スロポジとかのセンサーやらソレノイドやらコイル、燃ポン・・・考え出したらキリがないっすね(大汗

プロフィール

「何事も無かったかのようにFCが帰ってきました。」
何シテル?   08/07 08:18
18年ぶりに購入したFC3Sに維持められてる日記がメインです。 イジメられてない時はネタがないので更新しません。 一生現役実働保有&FC3S一台体制が目標で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FCの点火システム現代化の検討 ~4coil化~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/27 17:31:51
赤レンジャーの戯れ(新館) 
カテゴリ:本家HP
2006/05/27 12:54:54
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2011年2月~  購入時98000km OH歴無し 2014年7月 140000kmで ...
ホンダ ライブディオ ホンダ ライブディオ
FCのリビルトエンジン納品待ちの間に足が無い&今後の トラブル発生時に必要となるのが予想 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2006年12月~2011年2月 新車~乗換時59000km TYPE RA-Rって言 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
1998年7月~2003年7月 新車~35000km 通勤&お買い物には便利な車ですね ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation