• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年02月13日

ブースト上がらない病?

ブースト上がらない病? 車検で交換したクラッチの慣らしも150キロ走行したのでそろそろ終了してもイイか!って全開くれてみたんですが…

オレのFCってこんなに遅かったっけ?
圧縮が7キロ前半だからこんなもんか?
いやいや、そんなことある訳ないっすよ(笑

ブースト計見てたら0.3以上上がりません(汗

車検に出す直前まで普通に0.6掛かってたけど?

ん?
なんだろ?

感覚的にはCPUで制御されてるような感じ…
負圧領域ではいたって普通に走ります。
とっても調子(・∀・)イイ

なのに正圧に入った途端にブーストの上がりが鈍くなって0.3でピタッ!っと止まる…
まるでNAだよ
アクチュエーターが閉じてないんじゃね??
タービン以降から漏れてるかタービンが回ってないか?
アクチュエーターが閉じてないか?


ダイアグエラーもなく上から見れる範囲じゃパイプやカプラー抜けもない…
0.3でピタッ!って止まってハンチングとかもない
パイプ抜けで漏れてるなら少しはハンチングくらいするはずだとおもうんだけど…

やっぱ、アクチュエーター全閉でも0.45はかかるはずだから
制御系の異常でアクチュエーターの能力以下には落とせないはず。。。
CPUのブーストセーフで0.3で止まるようにされてるのかな?
それにしては判断材料になるセンサー系のエラーは出てないし・・・
ダイアグ確認ついでにノックセンサーの反応とかのスイッチ信号も確認しましたが正常に反応します。

とりあえずDラーに連絡して見て貰うことにしたものの今日は連絡も遅かったので状況確認のみで明日以降に詳しく見て貰うことに

っていうか、スマホからだと打ちにくいのでここまで(^_^;)
ブログ一覧 | プチトラブル | 日記
Posted at 2013/02/13 22:44:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

イタリアン
ターボ2018さん

秘密基地BBQ&花火BGM
kurajiさん

パワースポット巡り
コンセプトさん

高橋真梨子さんのDVD いいですね ...
kuta55さん

8/17)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

花火大会と脱輪😳忘れられない記憶
woody中尉さん

この記事へのコメント

2013年2月13日 23:21
こんばんは・゜・(ノД`)・゜・

車検も無事終わって良かったですね!
私も昔同じ現象になった事が4回程あります。

①インタークラー下のメクラキャップの抜けによるエア漏れ
②ブースト計配管の劣化によるエア漏れ
③タービン前のダクトエアーの割れによるエア漏れ
④エアークリーナー前のダクトエア-クリーナー(ゴム)が加速時にゴムの潰れにより
  エアーが入らなく加速しなかった
などの経験があります。

どこか原因がわかるとイイですね

ご参考に

コメントへの返答
2013年2月14日 13:02
こんにちは^^

クラッチも純正に交換して、この歳じゃマイルドなのが一番!って思ってたらパワーまでマイルドになって帰ってきました(爆

まっ、ある意味何が起きても不思議じゃないので改善事例情報があると助かりますm(__)m

今日乗った感じでもやっぱり漏れや抜けっていうよりアクチュエーターが閉まって無いように感じます^^;

とりあえず明日の夕方Dラーに入庫することになりました(汗

2013年2月14日 11:12
車検後、正圧に入った途端鈍くなる…とのことから想像すると、排気系が疑わしく思えるかも?
余裕で車検通す為にディーラーで何か排気系に入れたとか?
フランジサイレンサーみたいなのを入れて外し忘れてるとか。

アクチュエータが動かない、空気行ってないだと逆にブーストは上がりますしね。
FCで0.3kというと、アクチュエータの最低動作ブースト圧です(排気の抜けがよければ0.4kくらい)
アクチュエータが閉まらなくなった(=漏らす)要因が何かあるのか、ナイトさんの言うような加給漏れパターンなのか。
意図的にブーストを下げようとエアクリのファンネル部をリストラクターとしてアルミ板で半分塞いでも、最大ブーストは変わらなかった経験があります。
そう簡単には、ブースト下がりません。
逆に、純正ソレノイドが正しく動作しているのか?も気になるところですね。
コメントへの返答
2013年2月14日 13:19
排ガス濃度も音も事前見積もりの点検で余裕な結果だったので何もしてないとは思うのですが・・・^^;

過給漏れだともう少し最大ブースト付近が不安定になると思うんですが、ものの見事にぴったり0.3で安定します(爆
0から先は上がるのにも時間が掛かりますけどww

今日も乗った感覚だとアクチュエーターの作動不良にしか思えません。半開で止まってるような(笑

ソレノイドもアクチュエーターに行くエアを抜いてるだけなのでアクチュエーターの能力以下には出来ないと思うんですがどうなんでしょ?

取敢えず車検直後に出たトラブルなのでひとまずDラーで見てもらいます。
今回クラッチ交換でミッション降ろしてるので何らかの関係はあるかもしれません。
フロントパイプに軍手詰まってたりして(笑汗
2013年2月14日 20:36
色々調べたんですがスロツトルセンサーって原因も有るみたいですね~
コメントへの返答
2013年2月14日 21:12
あっ!否定できないのがなんとも・・・(爆

ナローレンジであれば負圧域でも不調になるでしょうが、フルレンジ側なら・・・(汗

先程帰宅してからインタークーラー外してタービン直後からインマニまでの見えるところのパイプ類やカプラー、配線チェックしましたが何事もありませんでしたww

やはりアクチュエーターか排気系なんでしょうかね。。。
夜間に下に潜れる環境にないのでひとまずDラーの判断に任せてみます^^;

プロフィール

「何事も無かったかのようにFCが帰ってきました。」
何シテル?   08/07 08:18
18年ぶりに購入したFC3Sに維持められてる日記がメインです。 イジメられてない時はネタがないので更新しません。 一生現役実働保有&FC3S一台体制が目標で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FCの点火システム現代化の検討 ~4coil化~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/27 17:31:51
赤レンジャーの戯れ(新館) 
カテゴリ:本家HP
2006/05/27 12:54:54
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2011年2月~  購入時98000km OH歴無し 2014年7月 140000kmで ...
ホンダ ライブディオ ホンダ ライブディオ
FCのリビルトエンジン納品待ちの間に足が無い&今後の トラブル発生時に必要となるのが予想 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2006年12月~2011年2月 新車~乗換時59000km TYPE RA-Rって言 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
1998年7月~2003年7月 新車~35000km 通勤&お買い物には便利な車ですね ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation