• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月14日

どうやら直ってなかった・・・っぽいww

どうやら直ってなかった・・・っぽいww オルタを交換して直ったかな・・・?
って思ってた脈打ちですが先週の木曜の帰宅時に再発ww

っで、中村屋さんに相談。
CPUの問題なら常時おきるハズ。
「ノーマルのCPUで出なければ書き換えで対応できる
ノーマルCPUがあれば戻して様子みてください。」

ですがおいらノーマルCPUはありません(汗

中村さんはおそらくはコイルの劣化・・・との見解です。
もしくはスロセンやエアフロ信号が劣化してても脈打ちは出る傾向にあるとのこと。

でもコイルは金銭的に今すぐは無理なので・・・

スロセンは交換したばかり。手持ちに中古の予備エアフロがあるので交換して状態がどうなるか
みることにした。

予備品はRE-TECS見ながら抵抗見て使えるな・・・って保管しておいたもの。

さくっ!っと交換しました。

外したエアフロは全閉・全開時の基準値こそ規定値には入っていますが、プランジャーを押していったときの抵抗変化が不自然ww
吸気温度センサーの抵抗値は大丈夫そう

普通はプランジャーを押していくと急に抵抗があがり押していくのに従い徐々に抵抗値が下がるのが・・・

押していくと傾向は通常通りですが抵抗値が増えたり減ったりフラツキながら落ちていく・・・
押した初期の抵抗値も2.2kΩ。予備品は1.3kΩでした。
どちらが正常かわからないけどその後の動きは予備品は滑らかに抵抗が落ちていく。
イメージはこんな感じ


して、脈打ちは・・・予備品に交換してからは出ていません。
回転フィールが交換前より重くなったような気がするのと排ガスが臭くなったけど・・・
パワー感やMAXブーストなども安定してる。
暫くこのエアフロで様子見です。

純正CPUはヤフオクで純正CPUを落としたけど開けてみたら書き換えロムが付いてたww

再度手配し直しですなww

ブログ一覧 | FCのメンテ | 日記
Posted at 2013/10/14 22:50:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

埼玉と群馬の県境へ
R_35さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
ホワイトベース8号さん

プジョーのホイールにオールシーズン ...
やっぴー7さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
舜ちゃんパパさん

車の健康診断⑧
アントニオPHVさん

Rally Hokkaido 20 ...
ハセ・プロさん

この記事へのコメント

2014年7月3日 5:44
おはようございます。朝早くにすみません。
エアフロの抵抗値はどのように図るのでしょうか?
電気テスターはあるのですが、どこに接続すればいいのか分からず困っております。それと、正常な値も教えて頂けたら幸いです。
コメントへの返答
2014年7月3日 8:49
おはようございます。

今手元に何もないので帰宅後にメッセで返信しますね。
ただ、基準値での判断は簡単ですが
プランジャーを押していった時の抵抗値変化の正解は載っていないので壊れているかの判断は難しいです^^;

基準値は3つです。
吸気温度センサーの抵抗
全閉時の抵抗
全開時の抵抗

抵抗の変化の仕方はグラフの通りでプランジャーを押し始めるとグンって上がって押すにしたがい徐々に落ちていくのが正解です。

2014年7月3日 9:16
ご丁寧な回答ありがとうございます!
とても参考になります。

予備で1つ持っておりまして、装着しているエアフロが怪しいので、抵抗値をどちらとも調べたいなと思っております。
メッセお待ちしております。お忙しい中申し訳ありませんm(_ _)m
コメントへの返答
2014年7月3日 23:28
こんばんは
遅くなりました。

エアフロ抵抗値&端子の件
下記URLにRE-TECSの写真載せておきますね。

http://members2.jcom.home.ne.jp/tct_ono/DSC_0132.jpg

ではでは。
2014年7月4日 2:16
こんばんは。
お忙しい中すみませんm(_ _)m

ご丁寧にありがとうございます!!
本当に助かります。調べてみます(^^)
コメントへの返答
2014年7月4日 8:17
いえいえ、こんなことで良ければ^^

皆さんで助け合って乗り続けましょう~
2014年7月4日 8:46
本当に感謝感謝ですm(_ _)m

ちなみにこれ電気テスターで計測する場合、アースはどれに繋げばいいのでしょうか?
コメントへの返答
2014年7月4日 13:07
お持ちのテスターにもよりますけど
抵抗値測定なので+も-も関係ないです。

たとえばE2⇔Vcを測りたいなら下記のURLのように端子に繋ぐだけですよ。

アナログのテスターなら抵抗値のゼロ点調整をしてからですね。

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/016/733/768/7f0f21d5cb.jpg

E2端子は二ヵ所有りますけど中で繋がってるのでどちらに繋げてもOKです。

プロフィール

「過失割合は納得してないけど長引くのが嫌なので25:75で手を打った。
っで、結局保険は使わず~(笑)」
何シテル?   09/05 15:47
18年ぶりに購入したFC3Sに維持められてる日記がメインです。 イジメられてない時はネタがないので更新しません。 一生現役実働保有&FC3S一台体制が目標で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

FCの点火システム現代化の検討 ~4coil化~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/27 17:31:51
赤レンジャーの戯れ(新館) 
カテゴリ:本家HP
2006/05/27 12:54:54
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2011年2月~  購入時98000km OH歴無し 2014年7月 140000kmで ...
ホンダ ライブディオ ホンダ ライブディオ
FCのリビルトエンジン納品待ちの間に足が無い&今後の トラブル発生時に必要となるのが予想 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2006年12月~2011年2月 新車~乗換時59000km TYPE RA-Rって言 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
1998年7月~2003年7月 新車~35000km 通勤&お買い物には便利な車ですね ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation