• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月26日

ピンキャバ再製作もちょっとづつww

ピンキャバ再製作もちょっとづつww 全然blog書いてないっすけど地道に
やっております・・・ピンキャバ再製作ww

初代ピンクキャバレーは大陸製テープLEDが
順調に切れ始めております^^;

っで、今回こそは当初計画通りにメーター内部に
LEDを仕込む方法で進めてます。

前回はLEDが仕込めない部分のエリアを絞りました。
次はLEDが配置出来る場所へLEDを半田するためユニバーサル基盤の切り出しをします。


まずは型紙を作るべくティッシュの空き箱などで切り出す形状を作っていきます。
切っては当てて・・・を繰り返してこんな感じに。


大きなユニバーサル基盤から大きく切りだすと嵌める形状の調整が大変なので
今回は小さいユニバーサル基盤を使って小さめに切りだして後からエポキシ樹脂で
接着する方法っす。
型紙を入れてメーター載せて干渉してないか確認。

こんな感じに干渉物は逃げてますね。

用意したユニバーサル基盤はLEDを乗せてもできるだけ薄くできるように、
薄型0.8mm(72x48mm)のガラス製。
厚みがあると切り出し難いってのが一番の理由ですけど^^;
これをリューターで作った型に合わせて切り出します。
小さく切り出すと実際に嵌めて合わせながらの作業が楽なんです。


切り出したものは繋げられるものは2液エポキシで接着。
平たい台で型紙の上に剥離できるようにサランラップ等を置いて型紙に合わせて
切り出したパーツを並べます。
繋ぎ目にエポキシ流して完全硬化まで放置。
固まったらリューターで余分な部分は切削して、塞がった穴があれば穴サライ。


同じように他の合わせられるものは接着して仕上げました。


っで、ケース内に並べてみてケースやマーキングエリアに干渉しないか、してたら削りで対処。

これでLEDを半田する基盤ができました。

メーターを乗せてみて基盤との干渉を確認。


LEDが入るスペースがあるかも確認。

OKそうですね。

では、今度のLEDはどの位の輝度で発光するのか実際にある程度取り付けてみて
文字盤を置いて確認してみます。
今回用意したLEDは1発に3素子が入ってる赤LEDっす。
直径は4.8mm 定格2.1V 60mA 拡散角度120度 12000cd

向かって右側は10発。左側は8発でテストしてみましょ。入力電圧は21Vで計算。


21V掛けてみました。・・・やべっ!直視できんww
明るすぎかも~(汗


文字盤付けて定格で点灯。部屋の蛍光灯は点いてます・・・
明るすぎっすわww

あまり密集させない方がイイっぽい。
結構拡散してるみたいっすね。これでも直接文字盤に当ててるLEDは無いんですけど。。。
向かって右側は論外っすww 明るすぎ^^;
左側でもまだ明るい気がする。。。

ちなみに作業机の電灯も点けて、スマホのフラッシュも焚いてこれ。

やっぱり明るすぎだ。
まっ、この辺はDC-DCコンバーターで入力電圧は調整できるので暗くするのは簡単。

さて、時間を作って夜な夜なLEDを打っていきましょうかね。
打つ位置と光の当て方は試行錯誤しながらっすね。

ムラ無く光らせたいなぁ~^^;
ブログ一覧 | FC快適化 | 日記
Posted at 2014/11/26 16:42:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

縮んだ?・・・・
人も車もポンコツさん

朝活⑬。
.ξさん

紙遊苑
けんこまstiさん

イタリアン
ターボ2018さん

花火大会と脱輪😳忘れられない記憶
woody中尉さん

気分転換😃
よっさん63さん

この記事へのコメント

2014年11月26日 23:10
純正パネルの裏側・・・・・

見てみてください・・・物凄い苦心の跡

今時なら『網掛け』した版で一発で

印刷できるのですが・・・当時は一箇所印刷しては

ライトを当てて・・の繰り返し・・・・・が

メーター裏に隠された・・・苦労と涙の

跡なのです・・・・・

(/_<) ナケルネェ
コメントへの返答
2014年11月26日 23:50
はい。良く知ってますです^^;

おいら前回のピンキャバでマツダさんの苦労を苦労して剥がしました。
http://minkara.carview.co.jp/userid/203716/blog/34144448/

前車のインプでさえメーターやスイッチ照明を均一発光させる努力は涙ぐましいのが見れます。
プリント以外にもリフレクターの使い方とか。
ほんと純正って良く考えてるっすよ。

いつもメーカーの苦労を苦労して壊してるおいらなのですww


プロフィール

「何事も無かったかのようにFCが帰ってきました。」
何シテル?   08/07 08:18
18年ぶりに購入したFC3Sに維持められてる日記がメインです。 イジメられてない時はネタがないので更新しません。 一生現役実働保有&FC3S一台体制が目標で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FCの点火システム現代化の検討 ~4coil化~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/27 17:31:51
赤レンジャーの戯れ(新館) 
カテゴリ:本家HP
2006/05/27 12:54:54
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2011年2月~  購入時98000km OH歴無し 2014年7月 140000kmで ...
ホンダ ライブディオ ホンダ ライブディオ
FCのリビルトエンジン納品待ちの間に足が無い&今後の トラブル発生時に必要となるのが予想 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2006年12月~2011年2月 新車~乗換時59000km TYPE RA-Rって言 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
1998年7月~2003年7月 新車~35000km 通勤&お買い物には便利な車ですね ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation