• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年08月25日

幸せの黄色い・・・

幸せの黄色い・・・ ちょっとした移動や気が向いたときの通勤に
とっても便利なDio君ですが、やっぱり・・・

30km/h規制に二段階右折とか意味がわかりません。

公道を30km/hで走る怖さをお役人さんはわからないんでしょ。
抜くのが上手い人なんて10台中1台くらいなもんだよ。
抜かれる方も冷や冷やもんです。

っで、別に最高速なんか伸びなくてもイイから原付二種に登録変更したい。。。

昔は書類チューンが当たり前な感がありましたが、今はお役所も厳しいんです。
管轄の区役所に排気量変更登録には何が必要か聞いたら・・・

排気量を変更した書類と証明がMUSTだと・・・ww

具体的には
ショップにお願いしたのならショップ発行の改造申請と領収書。
個人で改造した場合改造申請書と改造したことを証明できる部品購入の領収書や作業中の写真などが必要。

まぁ~確かに最高速は上がる必要はおいらには無いけど、トルクは太い方がFC同様走りやすいのは間違いないしね。
ボアアップするか?あんまりパワーUPしたらブレーキもサスも駆動系も弄らなきゃになるので
素直に80~100ccの中古を探した方が早そうだけど、Dio君にも愛着が出てきたからね。。。

っで、ボアアップキットを探してみた。

ってか、超安いのが沢山あるんですけど・・・大丈夫なのか?こいつら。

まっ、昔ながらのデイトナやキタコ、RC926の親分なKN企画などは流石に良さそうですが
お金掛けだすとキリがなくなるので・・・お試し気分で台湾製のものを選んでみた。


中華製よりは明らかに良さげ。

っで、おいらのDio君は2スト最終モデルの排ガス規制対応で2ストのくせに触媒やA/Fコントロールなどが付いてるのでマフラー交換は必需。
っで、ノーマル補修タイプのマフラーも準備。


っで、購入して届いたので開けてみた。

ノーマルヘッド、ノーマルキャブ対応で68ccになるタイプのものです。

開けて見た最初の印象は・・・「意外とちゃんと作られてるじゃん」でした(笑
確かに鋳肌のショットブラストは粗いし、ポートも鋳物形状任せな削りっぱなしでバリもあるけど
全然許容範囲じゃね?
シリンダー内部の加工肌も粗いから慣らしはしっかりしなきゃなイメージですが
ピストンリングのクリアランスなんか絶妙だと思いますけど^^

排気ポートは見た限りトルク重視な横広がり。もう少しヘッド側にオムスビの方が高回転で回りそうだけど・・・

まっ、トルクアップを狙いたいおいら向き??

吸気ポートはちゃんとインマニ側に向かった対向スワールで生ガス抜けを意識してますね。
純正がどうなのか知らんけど・・・
吸気ポートもちょっと小さいかな?エアクリやキャブが純正なら広げても入らないか・・・。


当然メインジェットは用意。なんか30年前を思い出すね~。
スロージェットは様子見て必要そうなら買い足します。


マフラーはコレ。純正並み。
触媒ありよりは高回転で抜けるでしょ?


このタイプのマフラーはフレーム固定部がメタルメタルになるので振動と緩みが・・・って
レビューを見たけど届いたやつはちゃんとゴムブッシュがついてました。
一応改善していってるんですね。


さて、空冷2stなのでシリンダーやピストン組むのは簡単。
面倒なのはキャブセッティングっすな。多分純正エアクリじゃ加工しないとキャブだけじゃ取りきれないだろうし・・・

30年前のバイク時代の経験が頼みなんですが、タコメーターが無いんだよなぁ~~^^;
フィーリングとプラグチェックで頑張るか~。

30km/h縛りから開放されるだけで十分幸せです^^;
黄色いハンカチ・・・じゃなく黄色いナンバーをキチンと合法で安全に行きますよん。

いつやるんだ??(爆


ブログ一覧 | Dio君 | 日記
Posted at 2015/08/26 23:25:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/17)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

北の大地へ 2025 夏 12日目
hikaru1322さん

子犬を迎える日です💕
mimori431さん

首都高ドライブ
R_35さん

ディナー後デザート🍰買いにシャト ...
くろむらさん

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

この記事へのコメント

2015年8月27日 11:06
ウチのディオ号は、書類チューンのみで黄色ナンバーでした。地域によって違うのは、困りもんですね、住所変更してナンバー取得したらラクだったんでは…( ̄▽ ̄)
コメントへの返答
2015年8月28日 8:16
なんで50ccのまま90cc登録がダメなんでしょうね?
免許さえあれば税金も200円?だけど高くなるからお役所的には損は無いはずなのに。。。

あっ!罰金筆頭頭が減るから損なのか!!

神奈川でも楽に変更できる地域はあるらしいのですがおいらの管轄は超厳しいようで、車両を持ってきてエンジン開けてみろ!って言われた方もいるようですww

プロフィール

「何事も無かったかのようにFCが帰ってきました。」
何シテル?   08/07 08:18
18年ぶりに購入したFC3Sに維持められてる日記がメインです。 イジメられてない時はネタがないので更新しません。 一生現役実働保有&FC3S一台体制が目標で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FCの点火システム現代化の検討 ~4coil化~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/27 17:31:51
赤レンジャーの戯れ(新館) 
カテゴリ:本家HP
2006/05/27 12:54:54
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2011年2月~  購入時98000km OH歴無し 2014年7月 140000kmで ...
ホンダ ライブディオ ホンダ ライブディオ
FCのリビルトエンジン納品待ちの間に足が無い&今後の トラブル発生時に必要となるのが予想 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2006年12月~2011年2月 新車~乗換時59000km TYPE RA-Rって言 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
1998年7月~2003年7月 新車~35000km 通勤&お買い物には便利な車ですね ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation