• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月14日

車検対応作業・・・ww

車検対応作業・・・ww 車検対応作業・・・なのか?(笑

いや、おいら元々ノーマルなので
車検だからって何も作業は必要ありません。

先日のDラーでの車検見積り時に触媒の
銘板が剥がれててこの触媒じゃ通せないと・・・

排ガス測定値は何も問題ないのに、ガスレポと
実装触媒の整合が取れないとNG。

まっ、規則だから仕方ない。。。
っで、現在FCでガスレポ付きで新品で入手できるものは数少ないのでお値段も考えると
必然的にSARD製の選択肢しかありません。

今使ってるメタリットでは車検に通せないし、通せたとしても今後何年使えるかもわからない。
FCは一生乗るので買えるうちに買っておいてもイイか?っでSARDのキャタライザーを購入しました。

なので車検対応作業で本日交換ww
交換だけなので車上げたら終わったも同じ。。。 でも今シーズン一番の寒波で寒いっす。

さっさと外して・・・銘板が剥がれた跡は残ってるww

たったこれだけで車検非対応かよww
SARDのセルの厚さはメタリットの1/3っすねww
メタリットはこの筒のほぼ全面に入ってます。間に空間があるかはわからないけどww

セルも破損や酷い汚れなど無く、まだまだ問題なさそうです。


車検には通らなくなりましたが排ガス清浄能力はこちらの方がまだ数段良いと思われるので
車検が終わったらこちらに戻すことになると思います。

外したついでに二次エアがちゃんと触媒にエアを送ってるかの簡易チェックでスプリットエアの
チェックバルブをエアポンプ側から確認。

うん。逆流は皆無なので大丈夫そう。

っで、SARDの新品キャタライザー取り付け。


車下ろしたら一先ずエンジン始動。
冷間始動時の臭いは??

臭~~~ww いや、純正触媒よりはイイ(笑
でも3万キロ以上使用したメタリットの3倍は臭うww  コレじゃおいらの住環境では近所迷惑ww
音もメタリットと比較すると、なんか粗い感じがする。

っで、走行して触媒還元が活性化する温度に上昇させてどうか・・・ダメだww
ちょっと離れると臭いは不快なほどではないけど臭う。
マフラー出口に近づくと、やっぱ昭和53年排ガス規制な純正触媒レベル。
臭うし眼がシバシバする。。。
車検には通るけど・・・やっぱり予想通り、現代の環境には対応してないよ・・・

もうこの触媒は車検に通らないメタリットの寿命がくるまでの、車検専用触媒にします。
今のメタリットの触媒機能が低下したらどうするかが問題だな~(汗

車検は今後もSARDのキャタライザーで通せるけど、本当に旧車に必要なのは車検より現在の
環境に合わせた浄化性能なんだけどな・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ww


ブログ一覧 | FCのメンテ | 日記
Posted at 2017/01/14 22:14:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

蕎麦きり みよた
RS_梅千代さん

🍽️グルメモ-1,061-ピッツ ...
桃乃木權士さん

皆様、おっ疲れ様です。❣️🤭
skyipuさん

ドゥカティと初対面するの巻・・・ ...
エイジングさん

今日は2台洗車( ◞・౪・)◞
zx11momoさん

こんばんは。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2017年1月14日 22:32
こんばんは。
今の環境に合わせた触媒となると埼玉のクラフトワークさんとこでキャタライザーを作るか?ですかね。
http://www1.vecceed.ne.jp/~katsuyo/
まだ作られてるのかな?
コメントへの返答
2017年1月15日 10:38
こんにちは。
HP覗いてみました。
まだ作ってくれるのなら良さそうですね~
お値段も適正ですし・・・

今後も維持するなら色々考えなきゃですね~^^;
情報ありがとうございますm(__)m
2017年1月14日 23:11
大陸製LEDランプ、どおですか・・?

(大型二輪免許を自動車学校に買い出しに行ってます(・・v
コメントへの返答
2017年1月15日 10:48
どもども~
購入した大陸製LEDは悪くはないです。
おいらのリフレクターとの相性は実用十分で対向車にも迷惑は掛からないと思います。
でも、車検は微妙かと・・・リフレクターライトにLEDは少しムリがあるかな?

明るさは素直にHIDの方が良いです。

そうか~、今は買える時代だもんね~^^;
昔の限定解除は本当に腕が無いと取れなかったからね。現代は下手糞大型乗り大杉ww

2017年1月15日 6:55
ありましたよ~使えないと思われる?メタリット。

で・・・どうしましょ・・・外してる今がお渡し時な気がしますが・・・すぐに張り替えし、車検後に交換できますが・・・
コメントへの返答
2017年1月15日 10:52
お手数をお掛けします~m(__)m
欲しいですがとりあえず急いでは居ないので・・・
22日のマツダR&Dは来られますか?
何かのイベント時についでで持ってきていただけると助かりますm(__)m
2017年1月15日 7:49
赤レンさん、おはようございます♪

ナイトスポーツさんがもう作って
くれない今、ほかのロータリー
ショップが触媒を作ってくれれば
いいのですが…(^_^;)

値段もちょっと安めに(笑)

安心して使いたいですもんね〜(^^)

コメントへの返答
2017年1月15日 10:55
どもども。こんにちは。

ナイトさん・・・今後もFC用は考えてないみたいですねww

クラフトワークスさんのが値段も性能もよさそうですよ。まだ作ってくれるのかは??ですが・・・
モカさんエアポンプ有り仕様で人柱宜しく~(爆
2017年1月16日 19:47
メタリットもサードも音を聞き比べたことがありますが、明らかにサードは荒いですw
触媒ストレートの音を綺麗に整えた音がサードですね…
まぁ、コアがあの薄さで、後は膨張管程度の整音効果があるのかなと。

自分の場合、サードの触媒を常時使用で2回通しましたが、次は怪しいかもと言われましたw
コメントへの返答
2017年1月16日 22:10
あっ、ご無沙汰ですm(__)m
本年も宜しくです。

昨日少し高速を走ったのですが・・・やっぱ少し五月蝿いというか耳障りで^^;
膨張部分はナイトより長いですもんね。

ノーマルマフラーなせいか、ブーストの掛かりはまったく変わらずなのですww
っで、やっぱり臭うのです。純正触媒同等ですけど・・・

なのでやっぱり車検後は銘板の剥がれたメタリットに戻します。
っで、メタリットが寿命にきたら職権乱用?(笑)で現代の三元触媒のセルを切開して詰め直し~溶接繋ぎ。。。で使おうかと^^;
2017年1月17日 19:22
 銘板が剥がれてしまったばかりに苦労が増えちゃいましたね。

 立派ながたいの割にセルは幾らもないんですね。テキ屋の餡子ちょっとで皮ばかりの今川焼がうかんできました(笑)

 現行規制に通るような触媒もきっと需要はあると思うんですが、作ってもあまり売れないんでしょうねえ。あればもちろん買います~。

 昭和53年規制なんていつの話だよって気がします。今は平成29年ですからねえ。(遠い記憶)
コメントへの返答
2017年1月17日 21:58
苦労は増えて、財布の中身は減りました(泣

でも、SARDが出してくれてなければ困ってたでしょうから感謝なのです。
スポーツ触媒ですから、浄化もそこそこでパワーもそこそこでOKっすから・・・^^;

造っても売れないっすよね。圧倒的母数が少ないので商売にはなりませんねww

無いものは作るしかないねぇ~(汗

プロフィール

「何事も無かったかのようにFCが帰ってきました。」
何シテル?   08/07 08:18
18年ぶりに購入したFC3Sに維持められてる日記がメインです。 イジメられてない時はネタがないので更新しません。 一生現役実働保有&FC3S一台体制が目標で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FCの点火システム現代化の検討 ~4coil化~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/27 17:31:51
赤レンジャーの戯れ(新館) 
カテゴリ:本家HP
2006/05/27 12:54:54
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2011年2月~  購入時98000km OH歴無し 2014年7月 140000kmで ...
ホンダ ライブディオ ホンダ ライブディオ
FCのリビルトエンジン納品待ちの間に足が無い&今後の トラブル発生時に必要となるのが予想 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2006年12月~2011年2月 新車~乗換時59000km TYPE RA-Rって言 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
1998年7月~2003年7月 新車~35000km 通勤&お買い物には便利な車ですね ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation