• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月29日

車検は何事も無く終了~♪

車検は何事も無く終了~♪ 車検終了しました~。
久々に車検対応な作業を強いられましたが・・・^^;

対応したのは触媒交換とライト交換だけ。
触媒はメタリットの銘板剥がれのためガスレポと現物の
整合性が取れないためNG。
ライトは普段はレイブリックのリフレクター+大陸製LEDで
実用配光や輝度は問題ありません。
迷惑になりそうなグレアも無いんですが・・・

管轄の陸運局が完全新基準の測定方法に移行したため、念のためにセミシールドハロゲンに
交換しました。

触媒は価格や入手性からSARDのスポーツキャタライザーを購入して交換。痛い出費だww
でもね・・・臭いんっすよ。これ車検に通るの?ってくらい。
冷間時も適正な温度になってもメタリットの3倍は臭いww

おいらが触媒に求めるのは抜けやパワーじゃなく、現代でも旧車に乗るための浄化性能なので
車検が終わったらメタリットに再度交換します。

ライトも流石に暗いww HIDやLEDに慣れてしまった目に純正ハロゲンは暗く感じて実際見えないww
通勤で気が付かないでハイビームで数キロ走ってしまったんですが、一度も対向車から
パッシングされなかった・・・(爆

Dラーでの車検前点検(見積り)の指摘事項は以上の2項目だけ。
他はまったく不具合無しだと。。。


っで、実際の車検は何も無く普通に終了~^^;
Dラーの車検整備でも何も問題なしでした。

今回の車検整備で依頼したのは
・エンジンオイル+フィルター交換。
・クーラント交換
・プラグ交換と圧縮圧力測定
・下回りスチーム洗浄と防錆クリア塗装
・発炎筒交換(笑

して・・・恐怖の圧縮測定は・・・

OH後3万キロ。 イイんじゃないの~^^v  Eco Cpuさまさま・・・なのかな^^

プラグは何も言わなくても、今回も返却されてきました^^
LT共フロントとリアがわかるようにしてくれてます。
ちなみにおいらは状態が見たいから返却して欲しい・・・とは要求してません(笑

ややカーボンが多いように見えますが、今時期は通勤路の半分はサーモスタットが
開いてないので、こんな感じでイイんじゃないかな・・・^^;


っで、車検が終了したので元の現代対応仕様に戻します。
SARDの触媒はCO2、NOxは想像してたより低かったです。数値は忘れちゃったww
でも臭いも公害っす。なによりおいらの住環境では近所迷惑ww

本日作業しました~。

まずは車検ステッカーと次回点検ステッカーを貼ります。
おいらのFCはフロントガラスにもIRカットフィルムを張ってるので、剥がすことも考えて
貼らなきゃいけないので手間なんです。
なので、いつもDラーに「自分でやるので・・・」って伝えます。
あっ、写真はありません。

ライトはセミシールドハロゲンからレイブリックリフレクター+LEDに戻します。
小糸の純正シールドビームの代替セミシールドでバルブ交換対応のものです。
バルブも小糸純正でカットラインは当然バッチリ! で車検の新機械にも一発OKだったそうです。 
でも暗いww 点灯するとオーディオ電源では0.5V落ちますww


レイブリックリフレクター+大陸製LED
たまたまなのかも知れませんがこのLEDとリフレクター形状は相性は良いようでカットラインも
くっきりしてるしグレアも目立ったほど出ません。対向車には迷惑になることは無いと思います。
実用性は十分今時。
目安にしかなりませんが点灯してもオーディオ電源部分で0.1V落ちるだけです。

なんか見た目がショボイけどww
おいら無点灯でライト上げることは基本無いのでOKっす。

では、車を上げて・・・
今日はお隣にでかいホワイト家電が置いてあるので狭いっすわww
停まって無くても狭いけどww


車下ろすときに車体が斜めったら壁に激突ですな(汗


SARDの触媒、イイ色になってますね~^^

とりあえず今後のために保管します。

メタリットは汚く焼けてたので装着前に磨きました(笑
ビフォー


アフター

またすぐ焼けちゃうのにねww ピカール仕上げ~(爆

比較

見た目はSARDの方が大きいけど、中身はメタリットの1/3しか入ってませんww
コーティング成分の差は知りませんけど。

っで、メタリットを装着して漏れが無いか確認。


あとはついでにリアの下回りを点検してDラー作業の状態も一応確認^^;
アームとかメンバーがきれいになってました。

特に問題も無く、着地して終了~^^

メタリット・・・やっぱり臭くない。音も静か。こっちの方がやっぱり環境には優しいっすよ。。。
ブログ一覧 | FCのメンテ | 日記
Posted at 2017/01/29 23:18:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

雨☔の洗車...😅
すっぱい塩さん

長居は禁物⚠️
superblueさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

105【8番らーめん】グルメレポー ...
とも ucf31さん

自撮りして喜ぶ甥っ子❣️iPhon ...
青いトレーラーNo.IIIさん

病院のクリーンルームへ移動
FLAT4さん

この記事へのコメント

2017年1月30日 18:17
車検合格おめでとうございますヽ(・∀・ )ノ

そんなにガスの臭い違うんですね
メタリット再販してくれないかなぁ・・・
コメントへの返答
2017年1月31日 8:28
いやいや、普通に通るでしょ
ノーマルだから(笑

まるで違いますね。。。
SARDは昭和53年規制対応でメタリットは平成17年規制対応な感じがします。

二次エアの機能が生きてて正常なメタリットなら臭うのは冷間始動直後だけです。
実際、DJデミオの方が臭いかもしれません。

今後FCに限らず、旧車にはこの程度の浄化性能は必要ですよ。
2017年1月30日 18:57
赤レンさんのところでメタリットの代品触媒開発してください。( ´∀`)
コメントへの返答
2017年1月31日 8:35
ムリムリ。
隣に触媒屋(化け学屋)あがりの人はいるけど・・・^^;
会社としては専門外っすww

触媒のどんがら使って中身を変えるしかないっすね。
なんか昔は中身抜いてたのに、今は詰めて環境対応する違法改造が必要ですな。。。
2017年1月31日 19:08
ジャッキアップして潜り込んでる回数に愛を感じます。環境対応の違法改造も違法なのが切ないですが、ズルする方に拡大解釈する輩も必ず出て来ますからネ~。世の中決まり事とは難しい。
ナイトのフランジ弱っちいから、フランジがタフなサードの躯体にナイトのセルをぎゅうぎゅう詰めにして~、2次エアと排気温の位置を見直して~、21世紀対応の赤レン印の触媒の完成。楽しみにしてます。
コメントへの返答
2017年2月1日 8:49
恐らく近所では変態だと思われてるでしょう(爆
たまにメクって覗きながら弄らないと欲求不満になるのです(笑

社会の決まり事ですからね・・・。
車を所有する人間の義務なので理不尽だとは思っても従います。
今後、権利を主張するためには責任と義務は果たさなければならないのです^^;

メタリット・・・なんかフランジが・・・って話は聞きますけど、おいらのものではそんなこと全く感じてません。
ガスケットも純正ですけど排気モレも皆無です。
リアピースの出来の悪いマフラー付けてたりしたらそう感じるのかもしれませんが・・・

いや、今のメタリットを切開して合うサイズの現代の300セル位の最新三元触媒をぶち込んで再溶接して終了です。
いや、純正触媒を開けて今時のハイブリッド車の触媒突っ込むのなんか最高じゃないですか?
冷間始動時の浄化は間違いなくイイですよ。
「蛇口か?」ってくらい水出てくるかと思いますが(爆

二次エアのエアポンプは壊れたら熱帯魚用のポンポンポンプでイイんです(笑
純正部品が出なくなっても要求機能がわかってるなら代用品はなんとでも・・・^^;

プロフィール

「何事も無かったかのようにFCが帰ってきました。」
何シテル?   08/07 08:18
18年ぶりに購入したFC3Sに維持められてる日記がメインです。 イジメられてない時はネタがないので更新しません。 一生現役実働保有&FC3S一台体制が目標で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FCの点火システム現代化の検討 ~4coil化~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/27 17:31:51
赤レンジャーの戯れ(新館) 
カテゴリ:本家HP
2006/05/27 12:54:54
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2011年2月~  購入時98000km OH歴無し 2014年7月 140000kmで ...
ホンダ ライブディオ ホンダ ライブディオ
FCのリビルトエンジン納品待ちの間に足が無い&今後の トラブル発生時に必要となるのが予想 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2006年12月~2011年2月 新車~乗換時59000km TYPE RA-Rって言 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
1998年7月~2003年7月 新車~35000km 通勤&お買い物には便利な車ですね ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation