• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年11月26日

とりあえず交換~

とりあえず交換~ 今日は時間も取れたし、天気も雨じゃないので
車高調の交換っす~。

今まで着いてたのはFC購入時に前オーナーが新品に
交換して数キロしか走ってないTEINのスーパーストリート。
おいらの所に来て7万キロがんばってくれましたが・・・
今年に入ってから一気に抜けてきてビヨンビヨンっすわ。
減衰を最強にしてもビヨンビヨン。

ここ数ヶ月はマジで接地感が無いしどこ飛んでくかわからない4輪チグハグな感覚で怖い怖いww

おいらレガシィ時代にも使ってましたが、TEINは国産では良く持つ方ですね。
ビルシュタインには敵わないけどね(笑

TEINのスーパーストリートはF5kg、R4㎏だったので初老なおいらにはピッタリでした。
減衰は16段で10段戻しな位置をメインで使ってました。
でも、全長調整式じゃなかったので車高を気に入った高さにすると結構なプリロードが
掛かっちゃうので実際はもっと高いレートのバネをつけている感覚でした。
街乗りと峠までな感じですかね。
ハイグリップじゃないTOYOのDRBには丁度良い相性だったと思います。

今度は富士のショートコースのライセンスも取り直したのもあって、タイヤはもう少しハイグリップを
履きたいのでそれなりなダンパーを選ばないと・・・
でも、ダンパーなんて消耗品だし、街乗りが90%なので高価なものを買う意味もないっす。
安いやつで十分なんですが、硬いだけの車高調は歳なのでシンドイ・・・

今回のおいらの選択の基準は・・・
全長調整式、バネレートが低いもの、ダンパーは複筒式、フロントはキャンバー調整式、でもリアがピロじゃないもの、壊れる元なので調整段数は多すぎないもの、っで価格が10万前後。

っで、選んだのはレーシングギアのHSダンパー。
決めては複筒式でバネレートが選択できたことかな。。。

安物は単筒式だと寿命がね・・・倒立ならもっと・・・理由は構造とコストを考えれば容易に
わかりますが、安物なら複筒式も微妙ww  でも同じ加工技術なら単筒よりは寿命はあるはず。

レーシングギアHSダンパーのFC3S基準レートはF10:R8ですがF8:R6でオーダーしました。
造りは・・・値段なりっすな^^;

プリロードはほぼゼロでセットしました。
シートの位置は外したTEINの長さで適当に予測で(笑汗

っで、交換は特別問題もなく。。。
手の掛からないリアから・・・


ダンパーは15段の13段戻しからスタートです。

ってか、風強すぎ~ww  突風でまともに作業できん。
ラチェットのエクステンションとか転がる系の工具が転がって行く~~~(汗
布や段ボールや梱包材が飛んでいく~ww  何処かの洗濯ものが飛んで来た~ww
埃で「目がぁ~目がぁ~~」(ムスカ風
ってな状況なので写真はほとんどありません(汗
やっぱりガレージ欲しいなぁ~(無理

して、フロントはブレーキホースブラケットが無いのでホームセンターのホースバンドとL字ブラケットに配線固定のクリップで適当に・・・^^;
こんな感じ。そのうちTEINのショックから溶接されてるブラケット剥がし取ってつけ直そう。

強風でホースバンドの下に入れるラバーシートが飛んで行く~~ww

とりあえず組んだだけ~。


ピロのセンターはTEINのセットしてあった位置になるべく合わせてセット。


着地して・・・車高高っ!!(笑

とりあえずそのまま試走~。

おおっ!なんか乗り心地はTEINのスーパーストリートよりしなやかでソフトだぞ!
やっぱプリ掛かって無い分初期の突き上げが柔らかい。

ってか、真っ直ぐ走らねぇ~(汗
まだ馴染んでないからかステアを大きく切るとバネが鳴る~
でも久々に路面に吸いつくような追従感でイイ感じ~^^

戻ってきて車高の確認。
前後共、以前に比べて20mmほど高い感じ。
最終的には通勤路にあるクネクネ道で気持ちよく走れるように合わせるんだけど、
ひとまず数日の慣らし期間は前後15mm落としておきましょ・・・
真っすぐ走らないけどアライメントは車高が落ち着くまでこのままでww
ってか、今日の強風じゃ水糸で測定するおいらのやり方じゃ出来ね~よ^^;

では、前後共15mm落としましょうかね。。。
FCはフロントのレバー比はほぼ1なので15mmシェルケースを調整っす。
リアはレバー比が若干あるので13~14mm調整っすね。

ってか、安物車高調に付属するレンチはおもちゃだからエクステンションが差し込めないので
力入れずらいったりゃありゃしないww
TEINのレンチどこに仕舞ったっけな? 埼玉の引っ越し荷物の何処かに入ってるはず(汗
まっ、今探すのは時間の無駄なのでとりあえずおもちゃレンチで・・・

それっぽく調整して・・・ってやってたら、なんか暗くない?まだ15:30だけどww
またちょろっと試走して車高確認。
ありゃ、リア下がりになっちゃったww
リアを5mm上げてフロントを5mm下げたい感じ。

でももう暗くなっちゃうな・・・なんて日が短いんじゃww

とりあえず今日はこれでイイや(笑汗

ブログ一覧 | FCのメンテ | 日記
Posted at 2017/11/27 09:19:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

BUFFALO NAS LS720 ...
R172さん

おしゃれは細部に宿る❣️
mimori431さん

砂の器の駅蕎麦
ドウガネブイブイさん

ブレーキホールド機能
パパンダさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

アベイルでホンダグッズを買いました ...
ウールさんさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「何事も無かったかのようにFCが帰ってきました。」
何シテル?   08/07 08:18
18年ぶりに購入したFC3Sに維持められてる日記がメインです。 イジメられてない時はネタがないので更新しません。 一生現役実働保有&FC3S一台体制が目標で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FCの点火システム現代化の検討 ~4coil化~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/27 17:31:51
赤レンジャーの戯れ(新館) 
カテゴリ:本家HP
2006/05/27 12:54:54
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2011年2月~  購入時98000km OH歴無し 2014年7月 140000kmで ...
ホンダ ライブディオ ホンダ ライブディオ
FCのリビルトエンジン納品待ちの間に足が無い&今後の トラブル発生時に必要となるのが予想 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2006年12月~2011年2月 新車~乗換時59000km TYPE RA-Rって言 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
1998年7月~2003年7月 新車~35000km 通勤&お買い物には便利な車ですね ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation