• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年01月05日

思いのほか捗らない・・・

思いのほか捗らない・・・ 1/2、3日と寒さと日が暮れるのが早くて中々予定通りに進んでませんww
なので・・・昨日の続き~^^;

昨日までにブーツ交換、フロントキャリパーOH、ブレーキ&クラッチフルード交換、フロント下回り点検と清掃が終了しました。

1/4は久々に早起きして9時からスタート。
残りの宿題はフロントハブベアのグリス補充とリアブレーキラインのフルード交換、リアキャリパー分解清掃っすね。

取り敢えずハブベアのグリスを交換してフロント周りは終了させて、さっさとリアセクションに移りましょ。。。
今日の午後には着地できるかな。

っで、早速ハブキャップを外したら・・・

「っん?」  なんかグリス焼けて固まり始めてる?

こりゃ、古いグリス取って補充するだけじゃだめじゃね?


回転させてみても特に違和感もないしゴリゴリした感触もないけど・・・なんか気持ち悪い。
ってことでグリス打ち替えすることに^^;

とは言ってもグリス圧入器を持ってるわけでもなく、持っててもインナーベアリングは外せないので古いグリスを出来るだけベアリングから拭き取って、新しいグリスをベアリングに押し込めるだけ押し込んで、ハブに付けなおしてハブを車両に戻してタイヤ付けてひたすらクルクル~


これを3回~4回繰り返して徐々に汚いグリスがキレイになるまでやりました(汗

結局左右で昼過ぎまで掛かっちゃったww
今回使ったグリスはコレっす。
高速ベアリング用グリス。色の具合やちょう度、匂いは某VOLVOのハブグリースのリチュームグリスにそっくり(笑

これ1本丸々使っちゃった^^;

まっ、納得はいったので良しとします。
ハブナットの締め付けは人それぞれですがおいらは感覚派(汗
いや、ちゃんとバネばかりでイニシャルトルクを確認した方がイイっすよ^^;

でもね、メーカーのイニシャル規定値は指定グリスを使ったときの値っすからね。
同じ締め付け具合でも、当然硬いグリスを使えばトルクは高くなります。
隙間があってもグリス膜が強ければイニシャルトルクは出ます。
その逆も当然。

なので締めすぎてベアリング焼くくらいならガタが出ないギリギリの所より僅かにナットを締めるのがおいらの感覚。
気を付けるのはナットを締める時に狙ったところより僅かに多く締めてキーワーッシャーのキーミゾのガタ分+α戻して狙ったところに来るようにします。
ゆるみ止めはナットがこれ以上緩まないようにナットに対して時計回りに回して止まった所で更に割ピンで回り止めが反時計回りに回らないギリギリの所を探して叩き込まなきゃ入らないような関係で打ち込みます。場合によっては動かないように割ピンの右側の爪を叩いて割ピンに未着させます。

言葉じゃ伝えにくいな~^^;

まっ、100㎞くらい走ったらハブのガタを確認して出て無い&手で回転させて軽く回ってゴリゴリ感やグー音が出て無ければOKっす。
おいらは車上げるたびに必ずフロントハブのガタと回転状態を確認するのが癖になってるので・・・

っで、ハブを装着後にガタの確認してたら見つけちゃった・・・
新たな宿題ww
左だけまたコレやらなきゃww

極僅かなガタつきなので車検では指摘されないと思われますが、近いうちに補修します。
このピロアッパーはシムワッシャー入れるだけで補修できるので。。。
0.05㎜とか0.1㎜のレベルですけどね。おいらは依然補修したときのワッシャー残りがあるので部品購入は不要っす。
今日はやらない!(笑

っで、やっとフロントセクションは終了~。
今度は車のリアを上げて~

まずはリアブレーキラインのフルード交換。

今回自作1WAYを作ったのでフルード交換が楽ですわ!
使った1WAYバルブは・・・余ってたブローバイの1WAYっす。そう、タービン手前のサクションに戻す所にぶっ刺さってる1WAYっす。
これ、使えますわ!
すんません写真は撮ってないっす~^^;

っで、リアのキャリパー分解清掃~
まずは左側から~


ダストブーツの破れも無くスライドもスムース。
パッドもまだまだ大丈夫。

さて、後は右側だけ。。。  なのに・・・暗くなってきましたがなww
今日も時間切れ~

なんか、思うように進まないなぁ~  大した事してないのになぁ~
手間と確実性が必要な作業が多いから仕方ないか・・・

っで、本日1/5はナイトさん主催のMTGがあるので参加したいからさっさとやっちゃいましょ。。。
1時間あれば残りは終了できそうだから9時に開始すれば昼一には参加できるかな?

年末でアイフィーリンさんで交換してもらったドラシャブーツ。

キレイなゴムっすわ(笑

っで、右側のキャリパー分解清掃も素直に終了~。
良し、車降ろして・・・と思ったら急遽家族の用事でお出掛け・・・
戻ってきたら12時過ぎてたww

もうMTGは間に合わないなぁ~
じゃ、下回りでも掃除するか~って潜り込んでアーム類やリアメンバーを拭くだけワックスで拭いちゃった。

着地させたの3時でした~(笑汗

最後の仕上げで試走~

オーディオは消して各部の音や操作フィーリングに注視してチェック走行。
壁際を走る道路なんかを選んで窓開けながら音を確認しながら・・・

うん!問題なさそう。

今度のブレーキローター、イイ音する!バイクのドリルドディスクみたいに「チィィィィィィ~」って(笑

夕方30kmほど用事で走ってきましたが今の所整備に関わる部分は無問題っす。
もう少し走ったらハブのガタさえ確認すればいいかな?

さて、予定より時間が掛かりましたが冬休みの宿題は終了~。
まっ、エンジン以外の部分の細かいチェックができたので良かったんじゃないかな?

ブログ一覧 | FCのメンテ | 日記
Posted at 2019/01/05 22:55:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

連休最終日は、那須高原。
白ネコのラッキーさん

8/18)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

塩元帥 カップ麺
RS_梅千代さん

ドローン初体験
Zono Motonaさん

★左のジャッキポイントが無くなって ...
つきじ丸さん

つくば市筑波 筑波山神社 参拝
きとしんさん

この記事へのコメント

2019年1月6日 0:37
こん〇〇は♪
今年も宜しくお願い致します。
一つ一つの作業は大した事なくても、緻密で入念な妥協ない作業であることは十分伺えます。1台を長く愛することは重々承知してますw
赤レンさんのとこにやってきた車達は、みんな幸せですね♪
コメントへの返答
2019年1月7日 21:04
こん〇〇は^^
本年もよろしくですm(__)m

う~ん・・・
過去に所有した2台はまったく愛着がありませんでした^^;
自分で洗車した記憶も無いくらい・・・
やっぱり欲しくないものを所有するのは車に対しても失礼になりますね。。。
今のFCはおいらの車人生最後の車するつもりなスタンスです。
けんちゃんも長かったね~けんちゃんに乗ってもらえて唯一無二のBHになってきっと幸せだったと思います。次期車、観に行きますね~♪
2019年1月6日 6:55
わたしもやらなきゃいけない事があったのですが
パーツ調達を怠ったのと
寒さに負けて
こたつ猫状態のお休みでした、、、

春まで整備は延期かなぁ
コメントへの返答
2019年1月7日 21:08
こん〇〇は^^
私は1月末に車検があるので・・・
日常点検を後回しにしたツケが真冬にくるのです^^;

車弄りは春と秋がイイですね♪
夏は生死に関わりますし(汗
旧車に乗るのは体力が必要ですね^^;

プロフィール

「何事も無かったかのようにFCが帰ってきました。」
何シテル?   08/07 08:18
18年ぶりに購入したFC3Sに維持められてる日記がメインです。 イジメられてない時はネタがないので更新しません。 一生現役実働保有&FC3S一台体制が目標で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FCの点火システム現代化の検討 ~4coil化~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/27 17:31:51
赤レンジャーの戯れ(新館) 
カテゴリ:本家HP
2006/05/27 12:54:54
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2011年2月~  購入時98000km OH歴無し 2014年7月 140000kmで ...
ホンダ ライブディオ ホンダ ライブディオ
FCのリビルトエンジン納品待ちの間に足が無い&今後の トラブル発生時に必要となるのが予想 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2006年12月~2011年2月 新車~乗換時59000km TYPE RA-Rって言 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
1998年7月~2003年7月 新車~35000km 通勤&お買い物には便利な車ですね ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation