• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年02月19日

車検は無事終了しましたが・・・

車検は無事終了しましたが・・・ 先週、Dラー販社の指定工場で検査前にシートの保証書を確認され、持って無かったので検査を受けずに、今週陸事で検査になりました。

車検は何事も無く終了したようです。
心配してたLEDヘッドライトも自動判定機で一発通過、メタリットの銘板剥がれ触媒も銘板添付で難なく通過。もちろん測定値も問題なし。

っで、車検は年貢を納めて終了~・・・のはずだったんですが、車を引き取りにDラーに行ったら・・・
おいらのFCがPITに入っててドアの内張外して何かやってる^^;

おいらは瞬間的に「あっ!パワーウインドウか?」って察しましたが。。。
取り敢えず受付してサービスの担当者が来るのを待ってました。

担当者の方が来て
「赤レンさん、車検は何事も無く通ったのですが・・・」
「帰り道で運転席の窓を少しさげたらストン!と窓が落ちて上がらなくなってしまいまして・・・」
「今、原因調査してますがレギュレーターのようです」
「お預かりしてる最中の故障ですので新品の部品に無償交換させていただきます」
「ご迷惑をおかけしてすみません」
・・・とな。。。

・・・
・・・
おいら
「あ、いや、あの、それがですね・・・」
「パワーウインドウは前に壊れて暫定補修したんです」
「なので・・・再発だと思いますし、予備のレギュレーターも持ってますのでDラーさんには何も責任はないです。」
「かえってなんか、すみません。ご迷惑をおかけしてしまったようです^^;」
「なので新品部品も手配してもらわなくて良いです」

っで、一応ピットに行って確認。
間違いありませんわww
前の故障の再発で確定~

プレート部品が朽ちて長孔が単なる丸穴になっちゃったやつっす。
暫定で空回りしないようにして調子良く動いてたんですが、よりによってDラーに預けてる時に再発した模様です^^;
やっぱり暫定じゃなくて都度しっかり修理した方がイイっすね。

っで、メカさんとサービスフロントの方に
「帰ってから自分で予備のレギュレーターに交換するので、ガラスをテープで固定してもらって内装は付けないでもらってもイイですか?」
「ほんと、ご迷惑と手間をお掛けしてすみませんm(__)m」

っで、窓は中から養生テープで窓をぐるりと枠と固定してもらってレギュレーターは外したまま。
内装も車に積んで・・・

お金を支払って、恐縮しながらDラーを後にしました。
なんか、費用まで端数をサービスしてくれた模様です(滝汗
おまけに車検を受けたお礼の粗品のお米まで頂きましたm(__)m
さらにおまけで窓とドアが汚れたからと再度洗車までしてくれてました。。。

っで、家に帰ってから予備のレギュレーターを取り付けました。
予備に入手してあったレギュレーターは動作確認はしてましたがメンテしてから交換しようと思ってやって無かった・・・

でも、もう暗いし今回は付けるだけ付けて後日メンテすることにします。

慣れた作業なので30分ちょいで終了~(汗

Dラーのメカさん、ボルトナットを内装用、レギュレーター関係用と別けて袋に入れててくれました。
細かいところに気を使ってくれるDラーさんです。
ほんと、ココのDラーだけは安心して作業を任せられます。

窓は動作自体は問題ないですけど動きがガタガタ~
レールとボールチェーンを清掃しないとダメですね~。

今回の車検はなんか、どうでも良い部分でドタバタした感がありますわ(笑汗

Dラーさん、古い車でご迷惑をお掛けしてすみませんでした。
こんな車ですがこれからもよろしくお願いしますm(__)m


っで、今回の車検で基本点検以外で追加作業してもらったのは
・エアクリ交換 
 まっ、これは交換してもらっただけ。エアクリの蓋の締め加減も素晴らしか!(笑

・ブレーキバキュームホース交換

これ、L字のパイプを真ん中で繋いでU字にしてますね。
こんなことでも純正部品を出るようにしてくれてるマツダさんには感謝しかありません。
こんな所でパーツフェニックスの声はマツダ内に届いてるんだな・・・と思ってしまいます。

・クラッチペダルストッパーラバー

コレが砕けて足元に降ってきたのは5年くらい前かな?
当時は部品が製造廃止になってて、クラッチスイッチを調整してナットをストッパー代わりにしてた。

Dラーでは付けてくれただけだったのでラバーの厚み分で遊びは無いし、踏み始めの高さが違和感バリバリ。。。
まっ、取り付け方が標準じゃないので仕方なし?

っで、これも帰宅してから再調整。

おいら、ペダルの位置調整をクラッチスイッチをクルクル回すのが嫌なのでナットの厚みで位置を変えられるようにしてます。
だって、あの体制でクラッチスイッチのカプラー外して調整してまたカプラー付けるのって苦痛以外の何物でもないっす(汗
なので今回もラバーの厚み分薄いナットに交換して終了~!
簡単!超速終了(笑

あっ、最初にクラッチスイッチの位置調整はスイッチ信号を確認しながら調整しないとスイッチ信号が入りっぱなしになったりするのでスイッチ信号を定期的に確認できない人はマネしない方が・・・^^;

取り敢えず車検と定期交換部品の交換、なるべく隅々までのチェックや不都合部分のメンテは終わりました。
ノーマルなので車検対応作業なんか必要はないんですが、なんか・・・年末から頻繁に車の下に潜ってたような気がします。

さて、今週末は車高を元に戻して、ウインドウレギュレーターの分解清掃をしよう~(笑
あっ、壊れたレギュレーターの穴を溶接で埋めて穴開けなおせばイイのか!(笑
ブログ一覧 | FC点検 | 日記
Posted at 2019/02/19 23:10:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

アベイルでホンダグッズを買いました ...
ウールさんさん

今週の愛車ランキング!あれ?
キャニオンゴールドさん

峠ステッカー収集の旅(群馬県)、毛 ...
tarmac128さん

【クルマ】タイヤ組み替え! こんに ...
おじゃぶさん

霽れを待つ
tompumpkinheadさん

♦️SurLuster♦️ 祝 6 ...
taka4348さん

この記事へのコメント

2019年2月20日 0:44
車検合格おめでとうございます!
マイナートラブルぐらいで終わるのは普段の整備の賜物ですね。

排ガスの値ですが、メタリットやサードの触媒だとどれくらいですか?
私のは純正ですが前々回の車検から規制値上限です。
ACV周りやエアポンプなど手を入れましたが・・・
コメントへの返答
2019年2月20日 21:44
ありがとうございます。
ってか、車検は通らない訳が無いので心配はしてなかったのですが、消耗品の交換タイミングが重なって金銭面が予算オーバーでしたわ(汗

排ガスは今回は6年、7万キロ使用のメタリットでしたがCO0.1%、HC250ppmだったのでまだ大丈夫です。
前回はサードの新品でCO0.1%、HC100ppmでした。

純正触媒では流石にもう還元する元素が触媒内に残ってるかが微妙っすよね。
サードは臭いですけど53年規制は余裕でクリアできますよ^^;
ってか、今ガスレポ付きで買えるのは実質サードしか残って無いんですよね~

昭和53年規制の「H-」規定値は
 ・CO(一酸化炭素) : 4.5%以下
 ・HC(炭化水素) : 1200ppm以下


FDの中期以降な平成10年規制の「GF-」は
    ・CO : 1.0%以下
    ・HC : 300ppm以下

ですかね。。。
2019年2月20日 22:48
お疲れ様です。
数値まで調べて頂きありがとうございました。
COはまだ良かったのですが、HCはぎり1200以下です。サードの10倍以上ですね(汗)
コメントへの返答
2019年2月21日 13:05
炭化水素は簡単にいうと光化学スモッグの元になるものなのでそろそろ・・・ですね^^;
値段と入手のし易さでサードしかないんですよね~。
2019年2月21日 8:57
お疲れ様です。
信頼できるからこそ、ウィンドーの不具合は自分の責任だと言ったのですか?(°Д°)
大人ですにゃ〰。

私なら「無償で交換?ラッキー✌」と黙ってますよww
コメントへの返答
2019年2月21日 12:59
お疲れさまんさです~
いや、自分が適当に直した所が再度壊れたんです。
まっ、開けて見ればすぐわかるので・・・ねww
大人じゃ無くて、人として・・・(笑

プロフィール

「何事も無かったかのようにFCが帰ってきました。」
何シテル?   08/07 08:18
18年ぶりに購入したFC3Sに維持められてる日記がメインです。 イジメられてない時はネタがないので更新しません。 一生現役実働保有&FC3S一台体制が目標で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FCの点火システム現代化の検討 ~4coil化~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/27 17:31:51
赤レンジャーの戯れ(新館) 
カテゴリ:本家HP
2006/05/27 12:54:54
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2011年2月~  購入時98000km OH歴無し 2014年7月 140000kmで ...
ホンダ ライブディオ ホンダ ライブディオ
FCのリビルトエンジン納品待ちの間に足が無い&今後の トラブル発生時に必要となるのが予想 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2006年12月~2011年2月 新車~乗換時59000km TYPE RA-Rって言 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
1998年7月~2003年7月 新車~35000km 通勤&お買い物には便利な車ですね ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation