• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年03月30日

今日のメニューは。。。

今日のメニューは。。。 今日の維持りの部品と工具類はこちら^^;
ヘッドライト配線の部分入替っす。

先日運転席のハイビームが断線して点かなくなって応急処置をしましたが、またいつ切れてもおかしくないので部分的に配線を作って入替します。

FCはリトラなので配線に掛かる負担が大きくて33年も経つと被覆はプラスチックのようにポキポキ折れて中の線も切れちゃう。
なので、リトラで動く範囲の配線とカプラーまでを作り直しっす。
配線.comでH4メスカプラーとメス端子、2.0sqの配線を購入しました。

では、純正配線を途中でぶった切って新しい配線を繋ぐ作業をしていきましょ。
作業はエンジンルームのヘッドライトのヒューズ抜いてからね。

運転席側は少し前に応急処置をしましたが…ほかの配線もご覧の通り。

被覆がポキポキ折れてます。
写真に写ってない部分も何ヶ所か折れてました。

助手席側も切れてはいませんが同じようなもの。

切れるのは時間の問題。

っで、外してから純正のカプラーをよく見たら「純正って良くできてる!」
リトラで可動するからカプラーがバルブにロックできる&配線をカプラー下方向に向けて端子と配線の付け根に掛かる負担も少なくなるように配線を通す四角穴もある。
購入した端子はただ挿すだけ仕様。


純正のカプラーを再利用しようとしたけど端子の抜き方がわからないww
爪で引っかかってるだけじゃなさそうで精密ドライバーなどを突っ込んで引っ張ってみたけど抜けない。
抜けたとしても純正カプラーに対応する端子も持ってないので…とりあえず購入したもので配線を作ることにしました。

H4の端子に配線を圧着。おまけで半田も。


カプラーに端子を指してバルブに装着してみた。

割と固く止まってるのでそう簡単に動いたり抜けたりはしなさそう。

車体側の配線はリトラを可動させても動かない場所で切断。
車体側と新しい配線も半田で接合。

半田作業の姿勢がしんどくて必死こいてたので写真撮ってなかった^^;

いきなり配線繋ぎ完了の図


純正のコルゲートチューブに新しい配線を収めて~。
マツダのコルゲートチューブ凄いね!33年経っても全然普通。
トヨタのコルゲートなんて5年で触っただけでボロボロ崩れるのに。

自己融着テープと一部ビニテでグルグル。

配線を戻してクリップに固定して~


ライトにコネクター挿して取付。


運転席も同様に…ってエアクリが邪魔で配線作業が出来ないのでエアクリ取外して作業。

純正配線は助手席と同じポイントでカット!

同じように半田とコルゲートチューブの処理して~

ライトに差し込んで装着。

とにかく車体配線への半田付けの姿勢がしんどくて辛かった~


ライト点灯確認。ロービームOK! ハイビームOK! リトラ上げ下げでも配線に無理はかかってなさそう。

これであと10年は大丈夫かな?^^;

あとはエンジンルームを上から見える範囲で点検。

タービンからOIL滲んでる跡はあるけど垂れるようなレベルじゃない。
暫く様子見。
他はOILも水も滲んでる形跡もなし。
ベルトが少し緩かったので張り直しして終了~

次はブレーキ系のメンテ予定っす。
あっ、車高調のダンパーも交換しなきゃ。。。
ブログ一覧 | FCのメンテ | 日記
Posted at 2024/03/30 21:37:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

途中経過
釣月耕雲さん

エンジンルームと室内との隔壁を通し ...
ルとサさん

コルゲートチューブに配線を簡単に通 ...
ジャビテ(旧 楽しく改造)さん

番外編 プリウス ドアミラー自動格 ...
NSYさん

パーキング線の取り出し変更 フット ...
ヒコ.3さん

ハイジェットジャンボ リアカメラ配 ...
H@mikkunさん

この記事へのコメント

2024年3月31日 1:18
こん〇〇は♪

作業内容を拝見するに、端子に噛まして更にハンダ付け、融着テープで保護して抜かりの無い作業。念には念を入れた作業で素晴らしいです!BHも部品が出ない事があり意気消沈することが増えてきました。無い物は作る精神でお互い頑張りましょう(^^
コメントへの返答
2024年3月31日 15:11
Keんちゃん こん〇〇は。
電気系の配線処理はSLC時代に皆さんに学んだので「イイな!」と思った作業方法は今でもこれぐらいが当たり前になってます^^

FCはマツダが部品供給を続けると宣言してしまったので、出なくなった部品が再販されるようになってきました。以前に製造廃止で出なかったものもダメ元でDラーに聞くと出たりします。
でも値段が…
なので自作で済むものは今でも自作っす^^;

プロフィール

「何事も無かったかのようにFCが帰ってきました。」
何シテル?   08/07 08:18
18年ぶりに購入したFC3Sに維持められてる日記がメインです。 イジメられてない時はネタがないので更新しません。 一生現役実働保有&FC3S一台体制が目標で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FCの点火システム現代化の検討 ~4coil化~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/27 17:31:51
赤レンジャーの戯れ(新館) 
カテゴリ:本家HP
2006/05/27 12:54:54
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2011年2月~  購入時98000km OH歴無し 2014年7月 140000kmで ...
ホンダ ライブディオ ホンダ ライブディオ
FCのリビルトエンジン納品待ちの間に足が無い&今後の トラブル発生時に必要となるのが予想 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2006年12月~2011年2月 新車~乗換時59000km TYPE RA-Rって言 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
1998年7月~2003年7月 新車~35000km 通勤&お買い物には便利な車ですね ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation