• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年05月04日

神様からの贈り物…感謝しかない。

神様からの贈り物…感謝しかない。 左リアキャリパーのサイドブレーキ機構部が錆でベアリングが使い物にならなくなったので交換しかなくて困ってました。

調べたら、ベアリングは出るけど欠品中で5月中入荷予定。待てませんがなww
代わりの市販品は国内では見つかりませんでした。
ベアリングの相手のサイドピンもガタガタで傷だらけの多角柱になってるので再利用は無理だけど、これは製廃。
部品交換では無理だ。
新品キャリパー、まだ出ます。パッドレスで10万円だけどww

ヤフオクもGWなので出品自体が少ないし、出てるのもサビの塊のようなものばかり。
買ってもピストン固着してるのが見え見え。
どうしたものか…GW中に作業は終わらせないと通勤で使えない。

そんな中、メロンマンさんからブログにコメントが…「使えるかもしれないストック品が…」と。

早速メッセージで連絡。
速攻で送ってくださいましたm(__)m
本当に困った時はいつも皆さんに助けられてます。

キャリパー本体とリアブレーキの部品左右2セット分と新品の部品もいくつか入った段ボールが送られてきました。
早速、使う部品をチョイスして左の段ボールにピックアップ。
使わない部品はすべて返却します。貴重な部品ですからね。

翌日、午前中から作業開始。
ピストンは自分のものを使うのでキャリパー外してピストン抜き取り。
送ってもらったキャリパーや部品はキレイに洗浄されてましたが防錆油が塗られていたのでパーツクリーナーで再洗浄。


ベアリングのニードルピンの隙間にグリスを詰め込んで~
ブーツ内部の溝にもグリス詰め込んでからキャリパーに叩き込み。


サイドのピンをセットして動きの確認。スムーズですね。ガタも許容範囲。
バネ組んでもグラつきは皆無。


コネクチングピンとアジャストロッドはグリスアップして、プレートをセットしてCリングで固定。

滅多に使わないリングプライヤーが活躍。
サイドレバーを動かしてアジャスターピンがちゃんと動くか確認。OK!っす。

シリコングリスをピストンシールに塗りたくって装着。


ピストンをねじ込んで、ダストブーツにもシリコングリスを塗りこんでリングで固定。

順調順調~

スライドピンのブーツ内部にもグリス塗って~

穴内部にも綿棒で奥までグリスを薄く塗っておきました。

ネジで固定する側のブーツとピンも装着、ブリーダスクリューも付けてキャリパー完成。


早速車に装着。

付けたばかりの銅ワッシャーは勿体ないけど新品に交換。
手持ちの銅ワッシャーはちょっと板厚が厚いんだけど問題さそう。

サイドブレーキのリリース状態。

うん。戻りも良さそう。レバーピンのガタつきも無い。

サイド引いて…OKだね。レバーピンぐらつきも無し。

しっかりサイドは効いてる。

フルード充填、エア抜きして~。一発目は下からも抜かないとエアが抜けきらなさそうなので面倒でも二か所のブリーダーでエア抜き実施。
して、試走。

OK!っす。ノックバックのような変なブレーキタッチは無くなりました。
サイドも効きます。
リアはこれで解決!

メロンマンさん 本当にありがとうございますm(__)m
感謝してもしきれず。。。
大きな貸しができてしまいました。こりゃ、「ちょっと調子悪いから見に来いや!」って言われたら行くしかないww
またお会いした時にはお礼をさせて下さい。

っで、フロントもOHする予定だったのですが午後から体調が芳しくなく。
OH手前のチェックと清掃で済ませます。

パッドを外して、シムやパッドの焼けたグリスを剝がし取って清掃。
最近鳴きが酷いので軽く4辺面取り。
溝に詰まったダストを掻き出して、パッドグリスを塗りなおしました。
パッドピンもグリスの焼けた塊をオイルストーンで軽くこすって落として~
キャリパーは溜まったダストを掻き出してナイロンブラシで清掃。
ダストブーツは一部溶けてる所はあるけど破けてはいないしピストン部分からのフルード漏れもない。

パッドを組付けて、車検時に左だけブレーキパイプを交換したので右側も交換。
エア抜きして右は終了。

書くと簡単だけど、丁寧に確実にやってるので片側2時間くらい掛かってます。

左も同じくチェック&清掃。グリス塗りなおし。

ここだけエア抜きしないのも変なので一応キャリパー内のフルード入れ替えな感じのエア抜きをして~

フルードはリアキャリパーのトラブルが予想出来てたので量が欲しかったのでオートバックスで買ったDOT3。ロック間際の圧力損失がちょっとダイレクト感に欠ける。街乗りでは何も問題なし。
近日中に、いつものブレンボのLCF600 plusに交換します。

いや、一時はGW中に解決は無理かと思った左リアキャリパーがメロンマンさんのご厚意で無事解決できました。
ありがとうございます。

GWの宿題は残り1アイテム。
これは急いでないので明日の体調次第かな?
ブログ一覧 | FCのメンテ | 日記
Posted at 2025/05/04 22:43:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ブレーキキャリパー内フルード交換つ ...
@dryさん

使い物にならない
KAZUYAさん

W113 リヤブレーキオーバーホー ...
W113 250SLさん

GWの宿題④
赤レンさん

RキャリパーOH始めましたPart3
KAZUYAさん

この記事へのコメント

2025年5月5日 8:22
ゆっくりと着実に整備されていて凄いと思います(*^^*)
今はオーナー作業が出来ないと生き残って行くことが難しい世の中になりましたよねー😭
コメントへの返答
2025年5月5日 15:26
どもどもです。
体調と相談しながらなので以前の倍は時間掛かるようになってしまいました^^;
樹脂系は触っただけで壊れるのでもうDラーには出しずらいな~
2025年5月5日 19:47
 色々と作業お疲れさまでした。
 お役に立てて幸いです。
 ちゃんと左側送ったか心配でした。安心のため左右セットで送っておけばよかったと(笑)
 長く乗ってると色々ありますね。もっと早くにOHしとけば避けられた案件かもしれませんが、まあしょうがない。しょうがない。
 次はニードルベアリングとレバーピン腐らす前にOHしましょう。お互いに!
コメントへの返答
2025年5月6日 11:03
この度は貴重なキープ部品をありがとうございました。
本当に助かりました。
本日の出勤から使用できております。
キャリパーは当方のものを清掃&新品ベアリング打込みしてお返しする予定ですので少々お待ちくださいm(__)m
これからどんどん部品入手が難しくなりそうですから早め早めの予防保全ですね。

プロフィール

「リアキャリパーってまだ新品出るんだね。10万円だけどww」
何シテル?   05/01 20:15
18年ぶりに購入したFC3Sに維持められてる日記がメインです。 イジメられてない時はネタがないので更新しません。 一生現役実働保有&FC3S一台体制が目標で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     123
4 5678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

FCの点火システム現代化の検討 ~4coil化~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/27 17:31:51
赤レンジャーの戯れ(新館) 
カテゴリ:本家HP
2006/05/27 12:54:54
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2011年2月~  購入時98000km OH歴無し 2014年7月 140000kmで ...
ホンダ ライブディオ ホンダ ライブディオ
FCのリビルトエンジン納品待ちの間に足が無い&今後の トラブル発生時に必要となるのが予想 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2006年12月~2011年2月 新車~乗換時59000km TYPE RA-Rって言 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
1998年7月~2003年7月 新車~35000km 通勤&お買い物には便利な車ですね ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation